今日は、アドラー心理学勉強会の最終日。
「ダメ出し」の反対、「ヨイ出し」をする。
人間て、初めはできなかったことができるようになった時、その瞬間は感動するのに、
それが普通にできるようになってくると、当たり前になり、
当たり前になると、今度は、「どうしてできないの!」とダメ出しにつながる。
ダメなところばかりに注目していると、ヨイところを見落としてしまいます。
ダメ出しばかりされていると、自分はダメだと思い込んでしまったり、その人の前で萎縮してしまう可能性も出てきます。
お子さんに対して、ダメ出しばかりしていませんか?
リフレーミング(視点を変える)しましょう。
短所はすべて長所に言い換えることができます。
自分のヨイ出しも忘れずにね。
自分がじぶんを好きでいないと、人の良いところは見出せません。
私は、カラーを使って、
自分のいいところに気づいてもらうお手伝い
方向性を定めるお手伝い
一歩前へ進むチカラを引き出すお手伝い
するのが仕事です。
日々精進です。
「ダメ出し」の反対、「ヨイ出し」をする。
人間て、初めはできなかったことができるようになった時、その瞬間は感動するのに、
それが普通にできるようになってくると、当たり前になり、
当たり前になると、今度は、「どうしてできないの!」とダメ出しにつながる。
ダメなところばかりに注目していると、ヨイところを見落としてしまいます。
ダメ出しばかりされていると、自分はダメだと思い込んでしまったり、その人の前で萎縮してしまう可能性も出てきます。
お子さんに対して、ダメ出しばかりしていませんか?
リフレーミング(視点を変える)しましょう。
短所はすべて長所に言い換えることができます。
自分のヨイ出しも忘れずにね。
自分がじぶんを好きでいないと、人の良いところは見出せません。
私は、カラーを使って、
自分のいいところに気づいてもらうお手伝い
方向性を定めるお手伝い
一歩前へ進むチカラを引き出すお手伝い
するのが仕事です。
日々精進です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます