
探訪日 2017年5月4日
※数年前の古い画像になります。
前回と前々回からの続き、旧村田薬局の地下倉庫になります。
↓店舗の少し裏手にある地下へ

↓石の階段

↓建築年代…明治30年代
3面は院内銀山の切り石で、1面を玉石にする事で湿気を取り付ける働きがあるそうです。

↓温度管理が必要な薬品や引火性の薬品を保管している様です。一部結晶化しているモノも見えます。


昔の塗料や気付け薬…でしょうか?ラベルが剥がれて見えないモノも。

↓階段を登って出る時に目の前の薬品棚の上に『毒物』と書かれている棚を発見したのですが、店主に聞きそびれてしまいました…

まだまだ続く『旧村田薬舗』明治前期~大正期までの蔵が5棟あるそうで、全長115mの長いお屋敷。みそ蔵や危険物倉庫、伊万里焼の便器など見所がたくさんです。
また次回へ続きます(笑)
探訪日 2017年5月4日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます