![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/b19ac86fef337c1d4b2d63108f5b8d63.jpg)
探訪日 2017年5月4日
※数年前の画像になります。
前回の紹介した村田薬舗の続きから
↓2階部分へ…
薬品棚が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/912dbb5e94576066d994b59790a1cb03.jpg?1598705383)
↓ロッキンチェアーがお洒落な雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/4ce15b0eb5051b89f3c2ab0970cc2225.jpg?1598705407)
薬品棚と古い看板が下にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/268a1152c9427e22677175887ba1b60c.jpg?1598705483)
↓古い薬瓶と調剤用の乳鉢が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/fa25b683f1b37edc36f6e09c638e6397.jpg?1598705566)
↓百味箪笥の引き出しには個々に薬品名が書かれてある事から、当時は調剤用の漢方薬が多数揃えてあった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/efab5b8ed052ced4c5659cdfc75c5bba.jpg?1598705678)
↓「ホモスルファミン」抗菌薬の瓶、「YATEMIN」TANABE(タナベ製薬)の紙に包まれた瓶←何の薬品かは不明…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/9808a953d6361d7c7e250494eb525700.jpg?1598705749)
↓上段にあるのは当時、進駐軍から配られた包帯らしいです。オレンジの缶「アベシデリンD」は喉の薬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/efab5b8ed052ced4c5659cdfc75c5bba.jpg?1598705678)
↓「ホモスルファミン」抗菌薬の瓶、「YATEMIN」TANABE(タナベ製薬)の紙に包まれた瓶←何の薬品かは不明…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/9808a953d6361d7c7e250494eb525700.jpg?1598705749)
↓上段にあるのは当時、進駐軍から配られた包帯らしいです。オレンジの缶「アベシデリンD」は喉の薬。
下段には「エメロンシャンプー」の缶が…確か販促用で、蓋の裏に女優さんの写真と2袋10円と書かれてあり、昔はよく銭湯に置いてあったらしいです←母談(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/c3e86bceda7f8938c8c1d9d1b496c27e.jpg?1598705840)
↓「Ol.Zinc.Oxyd」酸化亜鉛?止血、鎮痛薬でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/c3e86bceda7f8938c8c1d9d1b496c27e.jpg?1598705840)
↓「Ol.Zinc.Oxyd」酸化亜鉛?止血、鎮痛薬でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/1029e3c1bacd97e0a6541adb6833ac78.jpg?1598705882)
↓上段に黄色い缶の治療乳「ガラクトサン」が見えます。「エアーウィック」等の消臭剤も並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/6c6d08058ea44423088af83041f8fc75.jpg?1598706135)
↓百味箪笥の後ろの方にもまだ古い薬箱や薬瓶があるのが見えます。
実はこの時、ウキウキMAX状態になってしまい、薬品瓶やラベル等をちゃんと撮影するのを忘れしまいました…後から後悔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/b832b19fd18b1f91273e0382bc40fe4d.jpg?1598706183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/2b561508408fb1c9ce256cd13bbbce5c.jpg?1598707139)
次回は明治期に作られた地下薬品室を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/b832b19fd18b1f91273e0382bc40fe4d.jpg?1598706183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/2b561508408fb1c9ce256cd13bbbce5c.jpg?1598707139)
次回は明治期に作られた地下薬品室を紹介します。
探訪日 2017年5月4日
※数年前の画像になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます