明治22年に建てられた「旧登米警察庁舎」は昭和43年まで現役の警察署として使われていました。洋風建築を取り入れた木造二階建てです。
二階部分には吹き抜けのバルコニーがあり、屋根は寄棟造り桟瓦葺きです。明治中期の貴重な擬洋風建築として、県指定重要文化財になっています。
一階突き当たりにある留置場。コチラは雑居房。時代劇で見た様な…
コチラは雑居房のトイレ…穴があるだけです。当時は穴の下に鉢を置いて回収していたらしぃ…横に消臭剤…?未だに臭うのでしょうか?^^;
コチラの鉄格子は仙台の留置場で使われていた物らしい…
むしろが敷かれた取調室は、江戸時代の「白州」を思わせます。
署長室…まず最初に思った事は、あの制服着てみたぃ…(〃д〃)←
一階にある展示室。
消防団の纏…(〃д〃)カッコイイ…
署長室の横にある階段から二階へ…
中央部分が磨り減っています。
二階の展示室は、各時代の制服の展示から、実際にあった事件簿などを紹介してありました…事件簿の中に、遊廓に外国人を無断で宿泊させた事例が…
帰宅してから調べると登米町にも遊廓があったらしく「全国遊廓案内」(昭和5年)によると、軒数4…人数20…とありました。
ふれあいコーナー♪
実際にライトを点灯したり、サイレンも鳴らせます。
警察署の外へ…
敷地内にある火の見櫓
懐かしいポストは現役の様です…
建物を横から撮影。
旧登米警察庁舎の前にある建物。
旧登米警察庁舎の前はカーブになっていて、近くには蔵づくり商店街や北上川が流れ、船での運行が栄えていた時代、交通要所の監視として、この場所に建てられたらしいです。
登米町「旧登米警察庁舎」
宮城県登米市登米町寺池中町3番地
撮影日 2013/08/04
二階部分には吹き抜けのバルコニーがあり、屋根は寄棟造り桟瓦葺きです。明治中期の貴重な擬洋風建築として、県指定重要文化財になっています。
一階突き当たりにある留置場。コチラは雑居房。時代劇で見た様な…
コチラは雑居房のトイレ…穴があるだけです。当時は穴の下に鉢を置いて回収していたらしぃ…横に消臭剤…?未だに臭うのでしょうか?^^;
コチラの鉄格子は仙台の留置場で使われていた物らしい…
むしろが敷かれた取調室は、江戸時代の「白州」を思わせます。
署長室…まず最初に思った事は、あの制服着てみたぃ…(〃д〃)←
一階にある展示室。
消防団の纏…(〃д〃)カッコイイ…
署長室の横にある階段から二階へ…
中央部分が磨り減っています。
二階の展示室は、各時代の制服の展示から、実際にあった事件簿などを紹介してありました…事件簿の中に、遊廓に外国人を無断で宿泊させた事例が…
帰宅してから調べると登米町にも遊廓があったらしく「全国遊廓案内」(昭和5年)によると、軒数4…人数20…とありました。
ふれあいコーナー♪
実際にライトを点灯したり、サイレンも鳴らせます。
警察署の外へ…
敷地内にある火の見櫓
懐かしいポストは現役の様です…
建物を横から撮影。
旧登米警察庁舎の前にある建物。
旧登米警察庁舎の前はカーブになっていて、近くには蔵づくり商店街や北上川が流れ、船での運行が栄えていた時代、交通要所の監視として、この場所に建てられたらしいです。
登米町「旧登米警察庁舎」
宮城県登米市登米町寺池中町3番地
撮影日 2013/08/04
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます