入間漁業協同組合(埼玉県飯能市阿須343-1)

飯能市から下流、入間市、狭山市と川越市の一部約36キロメートルの入間川と各支流を所管。渓流から清流の釣りまで楽しめます。

5月30日飯能市久須美千歳橋下の入間川

2024年05月30日 | 入間川
夕方、千歳橋に行って川の状況を見に行って来ました。
ここの場所は入間川でも、大きな石が入っているポイントです。
偏光グラスを使って写メして来ました。

千歳橋下
駐車場は、橋手前に有料駐車場があります。
他には、300メートル上に入間漁協で借りた駐車場もあります。

千歳橋上

千歳橋下
鮎が見えました。

千歳橋下
鮎が見えました。

千歳橋上流

千歳橋全景です。 
瀬が続いてます。


千歳橋から300メートル上の駐車場
折口が駐車場の横。
住宅地なので、解禁日川に降りる際には、静かに降りて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日名栗販売所下の入間川

2024年05月30日 | 入間川
今日も名栗販売所の入間川に川の状況を見に行って来ました。
水量は昨日より少しだけ下がりましたが、水温は21℃あり昨日より0.5℃高くなってました。

今日は、各ポイントと駐車場を紹介致します。


ここは、諏訪橋下です。
漁協の駐車場から、600メートル上流です。


名栗販売所下です。
下流には、堺橋があり駐車場から300メートル下流です。


名栗販売所の下の瀬です。
ここは、短竿で攻めた方が良いですね。

名栗販売所下の瀬です。


開運橋上の瀬です。

諏訪橋下の全景です。
右岸から、左岸に攻めた方が良いと思います。


名栗川橋下です。
名栗消防所の横が広くなってるので、そこに車を置いて、カードレールの切れ目から下に降りて下さい。
名栗川橋下はざら瀬です。
石色は良く無く感じました。



名栗川橋上です。


四海橋下です。
300メートル下に瀬があります。


五郎八さんから200メートル上流


五郎八さんから200メートル上流


五郎八さんの前の瀬です。
下流まで300メートルあります。

車を置く場合には五郎八さんにお声掛け下さい。
ここは、石色が良いです。
8メートル竿使用可能。


吉田材木店有料駐車場です。
堺橋には、200メートル上流
名栗販売所までは400メートル



ここの場所は川遊びさつきの有料駐車場です。
諏訪橋下まで、300メートル下流です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日原市場福祉センター下の入間川

2024年05月30日 | 入間川
今日の入間川状況ですが、昨日より5センチ程水量が下がりましたね。
水温も21℃で昨日より、0.5℃上がりました。
各ポイント、駐車場を写メして来ましたので、確認してみて下さい。
駐車場には、入間漁協の旗が立ってます。


原市場福祉センター下です。
下流には、瀬があります。




原市場1073岩崎宅裏の駐車場
5台以上おけます。
丁寧に駐車お願い致します。
目の前が住宅ですので、解禁日には、静かに川まで降りて下さい。


この場所は岩崎宅駐車場を目当てにきて、直ぐに右折するところがありますので、道なり行って頂ければ、この場所に行きます。
このところに車二台の置けるスペースが有り、川に降りたら上流に行けば良い瀬があります。
下流はざら瀬です。


飯能市から70号線を上に20分位行けば、赤沢バス停があります。
そこから、名栗に向かって行けば入間漁協の旗が立ってます。
この下に降りると、下流に瀬があります。
足に自信のある方は、700メートル位上流にポイントはありますが、日陰のところが多いので、石色みて判断してみてください。
ここは、駐車場も10台は置けます。
住宅が近郊ありますので、解禁日は特に川に降りる際には静かに降りて下さい。

ここは、岩崎宅前のポイントです。

岩崎宅下のポイント

石原橋上のポイントです。
岩崎宅から下流に歩いて300メートル位行けば、瀬があります。



石原橋下のポイントです。
岩崎宅から歩いて500メートル下流に行って下さい。

この駐車場は、飯能市から、県道70号線名栗方面に15分位車で行くと宮の瀬橋があります。
渡ってから右手に白髭神社があります。
そこの前の【入間漁協旗あり】細い道を道なりに行けば入間漁協の旗が立ってますので、丁寧な駐車をすれば5台以上は楽に置けますので、対応の程お願い致します。


近郊に住宅もあるので、朝方は静かに川まで降りて下さい。

赤い屋根が、白髭神社です。


駐車場前のポイントです。


その下のポイントですが、その下にも、瀬があります。


新しく出来た駐車場より400メートル上流の場所です。
解禁時には、静かに川まで降りて下さい。

今回新しく出来た駐車場です。
今は旗が立ってませんが、解禁までには、旗を立てます。
原市場386番地
近郊に、住宅があるので解禁時には静かに川まで降りて下さい。
^_^
川に折口にも、入間漁協の旗を立てておきます。

詳しい駐車場は案内ですが、ネットで入間漁協と検索して頂ければ、詳しく載ってますので、確認してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする