入間漁業協同組合(埼玉県飯能市阿須343-1)

飯能市から下流、入間市、狭山市と川越市の一部約36キロメートルの入間川と各支流を所管。渓流から清流の釣りまで楽しめます。

7月26日入間川について

2024年07月26日 | 入間川
今日も猛暑ですが、11時半頃千歳橋に、川の状態を見に行って来ました。
千歳橋下を除いたらアユルアーを楽しんでいる方が1人いました。
水量は程々にありますが、垢が腐りかけていて、青もが石に付着してる状況です。
この暑さが続いているうちは、鮎は瀬の強い泡の、酸素が沢山あるところに休んでます。
もしくは、ザラ瀬で人が歩いたところの、垢つきが良いところに群れでいるようになります。

その後12時頃に下原橋上下を見たところ瀬の強いポイントにハミ跡が確認出来ましたよ。
釣り方ですが、単線ラインを使用して静かに引き釣りをすれば、掛かると思います。
とにかく野鮎を取る事を重要視して下さい。
1匹釣れれば何匹か必ず釣れると思います。

ナイロン糸なら、0.3号位で大丈夫です。
昨日の釣果ですが、開運橋近辺で22センチ前後の鮎が釣れたそうです。せっかく釣れた鮎が細糸だと、切れてしまうので、太めの糸をお勧めします。
針は7号か7.5号ハリスは1.5号で大丈夫だと思います。

とにかく一雨欲しいです。
降り過ぎはダメ🙅
贅沢な悩みですけどね。




千歳橋全景


大石下
青もがついて来てます。


千歳橋真下でアユルアーをしてました。

千歳橋上




下原橋直ぐ上

下原橋上の真下
瀬短竿で充分

下原橋真下

下原橋下流
全景

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする