昨日は
でしたがドッグランに行って来ました~

堺浜に建設中のシャープの工場の裏側にありま~す

大型犬用と小型犬用があってなんと無料で~す
シャープの工場もできてきていますね~
ここから近い将来「堺モデル」の
が作り出されるのですね~

犬が苦手で慎重なゆずはやはり近くにいます

かりんは~
とっくに遠くを走り回っています~

名前を呼ぶとうれしそ~に走ってきます
とっても早いですが
まだブレーキのかけ方がわからないみたいで突撃してきます
かりん~ブレーキ要学習

ちっちゃい兄ちゃんも走り回ってすぐ他のわんこ達に追いかけられます

かりんがどんな犬にも人にもくっついて行くので、ゆずは心配でかりんのそばを
離れません

かりんは誰にでもすぐちょっかいを出して攻撃されるとすぐへそ天になって
服従しています~(笑)

かりんが攻撃されると、ゆずが、やさし~く「あかんで~」と言ってくれます(笑)
さすがお兄ちゃんですね~

かりんは帰りの草むらにもへっちゃらで入って行き草だらけっ

でも、いい~顔してるね~

帰りの車の中~
いっぱい遊んで疲れたのかすぐ
人懐っこくって誰にでもかわいがられるかりんと
心配性でいつでも優しく見守っているゆず~寝てる姿もかわいい~
(親バカ
)
帰り、堺の老舗のおそばやさんに寄りました~

チンチン電車(路面電車)の線路沿いにあります~

見かけは工場のちょっと変わったおそばやさん~

「ちく満」ちくまと読みます~
1695年創業の「熱盛りそば」の専門店
堺市堺区にあります~

ここから入りま~す

中には堺の歴史なんかを書いたパネルが貼ってあってちょっとした博物館

自家製粉しているので製粉スペースを見せてくれています~(ガラスが粉だらけっ
)

ちゃんと稼動しています~

テーブルにメニューはなく・・・貼ってあるだけ
メニューと言ってもおそばの1斤か1.5斤だけ

1階も2階もお座敷で~

レトロな感じで~す

照明もほとんどが裸電球

なんかとっても落ち着く不思議な空間なんです~

パパは1.5斤、私と子供は1斤を注文したらすぐにお皿と薬味が~

生卵に熱いおだしを入れて薬味を入れてつけつゆにします~

お蕎麦は蒸篭で蒸した熱々
そうなんです
おだしもおそばも熱いんです
そしておそばにいたってはこしのないふにゃふにゃ麺
こしのある田舎蕎麦が好きな私にはちょっと苦手な食感なんですが~
お蕎麦の風味はすご~く味わえるのです
引き立ての蒸したてだからかな

食べ終わる頃にそば湯が~これも熱々~
これを生卵入りのおだしに注ぐと~かき玉汁みたいになって
それはそれはおいしいのですっ
なのでおいしいのかおいしくないのか正直わからないのですが
なぜかまたまた行ってしまう~不思議なお店なんです~
結構有名でいつも混み混みなのですが昨日はお昼過ぎだったので
すぐ入れました~
このあたりは旧堺の市街地で有名な場所があちこちにたくさんあります~

このおそばやさんの裏には千利休の屋敷跡が~

観光客で見えませんが千利休が使ったと言われる井戸も残っています~
堺は歴史が古いのでまたいろいろご紹介したいと思います

お抹茶つながりで~(笑)もうひとつ寄った「ドトール」で
飲んだ黒蜜抹茶のアイスラテ
Sサイズ350円
あま~いけどおいしかったあ~
←今日もモリモリ食べてがんばる事務のおばちゃんにぽちっとしていただけたらウレシイですっ
人気ブログランキングへ ←こちらもお願いしま~す
ありがとうございましたあ



堺浜に建設中のシャープの工場の裏側にありま~す


大型犬用と小型犬用があってなんと無料で~す

シャープの工場もできてきていますね~

ここから近い将来「堺モデル」の



犬が苦手で慎重なゆずはやはり近くにいます


かりんは~
とっくに遠くを走り回っています~


名前を呼ぶとうれしそ~に走ってきます

まだブレーキのかけ方がわからないみたいで突撃してきます

かりん~ブレーキ要学習


ちっちゃい兄ちゃんも走り回ってすぐ他のわんこ達に追いかけられます


かりんがどんな犬にも人にもくっついて行くので、ゆずは心配でかりんのそばを
離れません


かりんは誰にでもすぐちょっかいを出して攻撃されるとすぐへそ天になって
服従しています~(笑)

かりんが攻撃されると、ゆずが、やさし~く「あかんで~」と言ってくれます(笑)
さすがお兄ちゃんですね~


かりんは帰りの草むらにもへっちゃらで入って行き草だらけっ


でも、いい~顔してるね~


帰りの車の中~

いっぱい遊んで疲れたのかすぐ

人懐っこくって誰にでもかわいがられるかりんと
心配性でいつでも優しく見守っているゆず~寝てる姿もかわいい~

(親バカ

帰り、堺の老舗のおそばやさんに寄りました~


チンチン電車(路面電車)の線路沿いにあります~


見かけは工場のちょっと変わったおそばやさん~


「ちく満」ちくまと読みます~

1695年創業の「熱盛りそば」の専門店


ここから入りま~す


中には堺の歴史なんかを書いたパネルが貼ってあってちょっとした博物館


自家製粉しているので製粉スペースを見せてくれています~(ガラスが粉だらけっ


ちゃんと稼動しています~

テーブルにメニューはなく・・・貼ってあるだけ

メニューと言ってもおそばの1斤か1.5斤だけ


1階も2階もお座敷で~

レトロな感じで~す


照明もほとんどが裸電球


なんかとっても落ち着く不思議な空間なんです~


パパは1.5斤、私と子供は1斤を注文したらすぐにお皿と薬味が~

生卵に熱いおだしを入れて薬味を入れてつけつゆにします~

お蕎麦は蒸篭で蒸した熱々

そうなんです


そしておそばにいたってはこしのないふにゃふにゃ麺

こしのある田舎蕎麦が好きな私にはちょっと苦手な食感なんですが~

お蕎麦の風味はすご~く味わえるのです



食べ終わる頃にそば湯が~これも熱々~

これを生卵入りのおだしに注ぐと~かき玉汁みたいになって
それはそれはおいしいのですっ

なのでおいしいのかおいしくないのか正直わからないのですが
なぜかまたまた行ってしまう~不思議なお店なんです~

結構有名でいつも混み混みなのですが昨日はお昼過ぎだったので
すぐ入れました~

このあたりは旧堺の市街地で有名な場所があちこちにたくさんあります~


このおそばやさんの裏には千利休の屋敷跡が~


観光客で見えませんが千利休が使ったと言われる井戸も残っています~
堺は歴史が古いのでまたいろいろご紹介したいと思います


お抹茶つながりで~(笑)もうひとつ寄った「ドトール」で
飲んだ黒蜜抹茶のアイスラテ

あま~いけどおいしかったあ~



人気ブログランキングへ ←こちらもお願いしま~す

ありがとうございましたあ
