あいことばは みがけばひかるっ!?

家族(わんこ含む)においしいものにおでかけに!趣味も仕事もぜんぶひっくるめての日記です!!

車山高原スキー場!!

2009-01-07 11:41:31 | 家族
おはようございま~す
今日は朝から曇ってる大阪で~す
今日からまた寒くなるそうですので皆様お風邪などひかれませんように・・

そして大変ご心配をおかけしております私のびていこつも
日にち薬でだんだん良くなってきております~

仕事のほうも気になっているのでそろそろ始動できたら~と思ってますっ
もちろんぼちぼちとですよ~~


さてさて椅子に座ってられる時間も徐々に長くなってきてるので
このへんでスキー旅行のアップもさせていただきたいと思いま~す
でもでもやっぱり長時間座ってられないので昨日からちょっとずつ
写真をとりこんで~順番にして~と下準備を進めてまいりました~(笑)

ではでは、いってみよ



我が家は毎年お正月の挨拶を両実家に終えるとスキー旅行に出かけます
もう9年も同じところに行ってます~
そしてその間ゆずとかりんは私の実家に預かってもらいました~
これは実家にて。
実家には私の弟家族も住んでいて、左は今年高3になる甥っ子~
甥っ子は野球の特待生で東京の関東一校にいます。
ちょうど特待生が問題になった年に行ったのですったもんだありましたが
今も無事がんばっています
関東一校は去年は選抜、夏と甲子園に出場しましたが
今年の選抜は秋の大会で敗退したので無理だそうです
今年最後なので夏はがんばってもらいたいです
ちなみに甥っ子はセカンドで今は4割8分というチーム最強打者だそうです
朝の4時半から夜の10時まで練習練習
良かったら応援してあげてくださいっ

で、長くなりましたが
実家にゆずとかりんを預けて3日の朝5時頃出発しました~



近畿道から名神、中央道を経て長野に向かいます~
多賀SAと恵那峡SAに寄って、ちなみに毎年恵那峡で朝食バイキング~
お正月料理が出ています



名物の栗の四角焼きを買ったりして~これがめっちゃおいしいっ
そして走ること5時間とちょっと



諏訪ICを降りるとそこはもう雪景色~
といきたいところなんですが・・・今年も雪がないっ
ここ何年かは本当に雪がなく今年も山の上のホテルまでノーチェーン
スキー場も期待できないけどマシーンがあるので
メインだけいつも大丈夫(笑)
ホテルに車を置いて着替え早速スキー場へ



車山高原スキー場です
まあまあローカルですがファミリースキーにはもってこい的な穴場です

しかし・・やっぱり雪がない・・・っ



親は二人ともスキーだけど子供達はスノボ
スキーから始めてるのでスノボはここ4.5年かな・・・
ちっちゃい兄ちゃんはまだ3年目



なので大きい兄ちゃんに厳しく指導されますっ



子供は上達が早いので去年よりどんどんうまくなる



スピードもへっちゃら



笑いながら滑る



でもまだたまにコケル



なので始めはみんなちびボーダーにつきあう



おばちゃんも若いウェアーでがんばる



このときはまだ笑顔・・・



社長もおばちゃんのポーズをパクル
この時までは家族そろって楽しく2本ほどさくさくっと流し
一回頂上まで行こか~ということに
これが悲劇の始まり




年々どんくさくなってきているのを自覚しているおばちゃんは滅多なことでは
もう頂上までなど上がらないっ
下のほうでゆ~っくりとの~んびり一人で気持ちよく滑りたいので
家族とはいつも一人だけ別行動乗るリフトも違う(笑)
でも今年はブログを始ばかりのなんちゃってブロガーだったので
頂上をしてみたいなどと考えてしまいましたあ~
頂上からはちょっと急だけど林間コースで迂回できるようにもなってるので
行ったことないけどチャレンジしちゃったのよね~~




車山山頂で~す
悲しいほどの笑顔・・・



360度の大パノラマ
遠く富士山まで見えます~



気象庁の観測所なんかもあります~



でも頂上なのにホントに雪がないっ



社長もまさかこの後に大惨劇が待っているなんて露とも知らず・・・



おっきい兄ちゃんは富士山の写メを彼女に



ちなみに後ろにマッチ箱のおもちゃのように見えてるのがいつも泊まるホテル



そして真ん中の遥か遠くに見えているのが富士山



子供達は作りをはじめたよう~



子供達と言っても上はもう大学生なんですけどっ



雪がないので苦労して雪を集めます~



でも天然の雪はやっぱりよく固まるそうです~



永遠と作りは続きましたが~
結局最後はお互いぶつけ合っておしまい(笑)
男兄弟とはこんなものです~


そして頂上から林間コースで下る途中におばちゃんは後ろから猛スピードで
突っ込んできた小学生に激突されるという大惨劇に見舞われるのです~
コースは急なのに狭かったし、アイスバーン状態
おばちゃんはスピードを調整してましたが、小学生には無理だったかもしれませんっ
目の前をどんくさそうなおばちゃんがのろのろと滑っていたので
どうしようもなかったのかも・・・
きっとあの娘もめっちゃ痛かったやろうな・・・と思うとが・・・
でもでも、小学生とアラフォー(しかもアフター)を比べてはいけませんっ
おばちゃんは激痛のあまり雪というか氷の上で悶絶すること何十分か・・・
それから吐きそうになりながら1キロあまりのコースを降りること何十分・・・
悪夢のようでございました・・・
それからはあまり記憶がありません(笑)
ストックをついて救護室へ~そして社長の電話番号だけを伝え意識が白みました~
パトロール隊のでホテルまで送っていただき
その日は寝たきり状態
動くたんびに激痛が走るので歩けず立てず寝返りも打てず(笑)
なんとか車椅子で残りの日々を過ごしたのであります~

そう考えれば骨に異常がなかったのは夢のようで感謝しなければなりません

そして家でも旅行先でもな~んにもしない社長がよく動いてくれました~
感謝の気持ちでいっぱいです

大きい兄ちゃんもちっちゃい兄ちゃんもお手伝いをしていて
めっちゃ痛い目にはあったけど
なんか家族再発見の旅でしたあ(笑)


みんな、ありがと


にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ お昼からはちょっくら仕事もがんばる
       事務のおばちゃんにぽちっと応援お願いしますっ



人気ブログランキングへ こちらもぽちっとねありがとうございます~

 



コメント (12)