今、ネットで小1の壁騒いでますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
我が家もぶち当たりましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
学童は保護者が土日休みであること
18時までに迎えに来ることが条件。
幼稚園時代は19時
ットで小1の壁騒いでますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
我が家もぶち当たりましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
学童は保護者が土日休みであること
18時までに迎えに来ることが条件。
幼稚園時代は19時まで預かってくれて土曜保育もしてくれたから
施設で栄養士の仕事ができたんだけど、
学童になったら、もし土日休みであることと、18時までに迎えが出来なかったら
兄弟というより書類の時点で落とされるの
だから大好きだった職場を離れやむ得ず土日休みに会社にしたの。
旦那さんが土日休みじゃないの何回も何回も恨んだし
なんで私ばかり土日いつもワンオペなのがつらくて
今でも毎日思うよ。子供がいなければよかったなって
そうすれば、親が大変な思いをして大学行かしてくれて
管理栄養士として働く姿が親孝行かなって。
もう我が家は2人目はなし。
主人の年齢や経済的な面もあるけど
保育園に入れなかった辛さ、
小1の壁があるからもう作らない
今回話題になっているのは、
長男今度小1、双子の下のお子様がいる埼玉県の在住の方。
埼玉県の夫の転勤で来た。保育料は7万、民間の学童7万
こども費だけで14万。。。
所得制限でひっかかり学童落ちた。
双子だから2枠必要で転園ができない
学童落ちた…。
申し訳ないけど、自業自得だよね。
転勤で埼玉に来た→旦那さん単身赴任でよくない?
お金が必要なら転園や学童は入れる地域に引っ越せばいいだけで
所得制限で低収入から入ってく→単身赴任で生計を別にすればこの問題クリアできるのではないでしょうか
下の子がいて保育料7万以上→2人目以上作ったのは自分だよね。お金かかるのわかってて作ったんだよね。
それで愚痴るのおかしくない??
日本育てにくい??
首相は誰も子供作れって言ってないよ。
こども減少に歯止めを止めたいとはいってるけど
子供預けてまで働けと判断したの主さまでしょ?
自分の生活スタンスを下げたくないから
高いお金払っても仕事を取り、子供を作った。
子育てする年齢になったらもっと法整備が進んでいると思った??
それば甘い考えだよ。
もっと首相の考えてをくみ取って生活すべきではないのかな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
我が家もぶち当たりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
学童は保護者が土日休みであること
18時までに迎えに来ることが条件。
幼稚園時代は19時
ットで小1の壁騒いでますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
我が家もぶち当たりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
学童は保護者が土日休みであること
18時までに迎えに来ることが条件。
幼稚園時代は19時まで預かってくれて土曜保育もしてくれたから
施設で栄養士の仕事ができたんだけど、
学童になったら、もし土日休みであることと、18時までに迎えが出来なかったら
兄弟というより書類の時点で落とされるの
だから大好きだった職場を離れやむ得ず土日休みに会社にしたの。
旦那さんが土日休みじゃないの何回も何回も恨んだし
なんで私ばかり土日いつもワンオペなのがつらくて
今でも毎日思うよ。子供がいなければよかったなって
そうすれば、親が大変な思いをして大学行かしてくれて
管理栄養士として働く姿が親孝行かなって。
もう我が家は2人目はなし。
主人の年齢や経済的な面もあるけど
保育園に入れなかった辛さ、
小1の壁があるからもう作らない
今回話題になっているのは、
長男今度小1、双子の下のお子様がいる埼玉県の在住の方。
埼玉県の夫の転勤で来た。保育料は7万、民間の学童7万
こども費だけで14万。。。
所得制限でひっかかり学童落ちた。
双子だから2枠必要で転園ができない
学童落ちた…。
申し訳ないけど、自業自得だよね。
転勤で埼玉に来た→旦那さん単身赴任でよくない?
お金が必要なら転園や学童は入れる地域に引っ越せばいいだけで
所得制限で低収入から入ってく→単身赴任で生計を別にすればこの問題クリアできるのではないでしょうか
下の子がいて保育料7万以上→2人目以上作ったのは自分だよね。お金かかるのわかってて作ったんだよね。
それで愚痴るのおかしくない??
日本育てにくい??
首相は誰も子供作れって言ってないよ。
こども減少に歯止めを止めたいとはいってるけど
子供預けてまで働けと判断したの主さまでしょ?
自分の生活スタンスを下げたくないから
高いお金払っても仕事を取り、子供を作った。
子育てする年齢になったらもっと法整備が進んでいると思った??
それば甘い考えだよ。
もっと首相の考えてをくみ取って生活すべきではないのかな…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます