こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
模試の続きから書かせていただきますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
『12回も12日間費やさずにどうやって受験したのか
』
本当は、時間計ってやるのがベターだし、しいて言えば会場受験のほうが本番の緊張感が味わっていいと思いますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
私はフルタイム勤務のシフト制の病院勤務だったため(当時)会場行く時間や日時なって取れない
ましてやシフト制なので、一日休みどころか、遅番やって休み明けの早番では、模試どころではない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
カレンダーにどこの会社の模試をいつやるかを書き込みして、仕事終わって家の用事を済ませてから
2時間くらい時間を設けて行いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
サクサク解ける問題もあれば、悩む問題もあり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
悩んでたら次へ進めないので
直感でどんどん進めていきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
本来は4時間以上かけるところを2時間
3時間で仕上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
模試の目的は何と言っても点数を取ることではなく問題になれるためなので、時間よりかは、問題の質や傾向や慣れを重視しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
「勉強たくさんしたからそのくらいの時間配分でイケルでしょ??」と思っていますが…
大学の先生も言っていたんですが…国家試験の問題は日本語の問題なんです。
知識を問う問題もありますが…テキストを確実に進めていれば点数は取れる国家試験なんです。
日本人なのに日本語ができないって恥ずかしいですが…でも実際はよく読めばわかる問題がわんさかあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
そして、大学の先生がたった一行の問題文であなたたちは何に翻弄されているのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
そう、弁護士等の試験は問題文長くて読むのに時間を要しますが、管理栄養士の試験問題文は1行が多いです。
それに1分もかけてらんない
って大学の先生が言ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
もちろん応用問題や臨床の長い問題文もあるんですが、長い問題文こそ、答えは問題に書いてあるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ポイントを見破れば大丈夫です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後に…。覚え方のポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ベンゼン環を思い出そう!!
AMP(アデノシンイチリンサン)のMはモノの略です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ADP(アデノシンニリンサン) のDはダブルの略です!!
ATP(アデノシンサンリンサン)のTはトリプルの略です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
模試の続きから書かせていただきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
『12回も12日間費やさずにどうやって受験したのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
本当は、時間計ってやるのがベターだし、しいて言えば会場受験のほうが本番の緊張感が味わっていいと思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
私はフルタイム勤務のシフト制の病院勤務だったため(当時)会場行く時間や日時なって取れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
カレンダーにどこの会社の模試をいつやるかを書き込みして、仕事終わって家の用事を済ませてから
2時間くらい時間を設けて行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
サクサク解ける問題もあれば、悩む問題もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
直感でどんどん進めていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
本来は4時間以上かけるところを2時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
模試の目的は何と言っても点数を取ることではなく問題になれるためなので、時間よりかは、問題の質や傾向や慣れを重視しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
「勉強たくさんしたからそのくらいの時間配分でイケルでしょ??」と思っていますが…
大学の先生も言っていたんですが…国家試験の問題は日本語の問題なんです。
知識を問う問題もありますが…テキストを確実に進めていれば点数は取れる国家試験なんです。
日本人なのに日本語ができないって恥ずかしいですが…でも実際はよく読めばわかる問題がわんさかあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
そして、大学の先生がたった一行の問題文であなたたちは何に翻弄されているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
そう、弁護士等の試験は問題文長くて読むのに時間を要しますが、管理栄養士の試験問題文は1行が多いです。
それに1分もかけてらんない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
もちろん応用問題や臨床の長い問題文もあるんですが、長い問題文こそ、答えは問題に書いてあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ポイントを見破れば大丈夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後に…。覚え方のポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ベンゼン環を思い出そう!!
AMP(アデノシンイチリンサン)のMはモノの略です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ADP(アデノシンニリンサン) のDはダブルの略です!!
ATP(アデノシンサンリンサン)のTはトリプルの略です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます