『歌ありてこそ、いのち輝く~♪』

“シルバーエコーささやま”から移行した
 歌声サロンの情勢を徒然に~!
 ≪老後を華麗に楽しく発声練習~♪≫

新しい年が明けました♪

2017年01月06日 | 新しい年

あけましておめでとうございます。

今年も発声練習、演奏会と健康で楽しい一年を

おくりましょう~♬

 

『シルバーエコーささやま』今年の初出は

1月10日(火)です。

一月の演奏予定は15日(日曜日)

みんなでつくるコンサート」という演奏会に出場するため

西ノ宮市プレラホールへ行くことになっています。

コメント

’16年度 ”クリスマス会♪”

2016年12月21日 | 座ってタップダンス

12月最後の行事となる

「シルバーエコーささやま」クリスマス会が

12月20日(火)に行われました。

今年のミュージックベル演奏はとてもよかった、

安心して聞くことが出来たと、男性団員から拍手をいただきました。

若い人たちがミュージックベルに入ってくださったお蔭ですね!

また、今年初めての試みに、

腰かけタップダンスというものをしました。

上を向いて歩こうとキラキラ星2曲に合わせて

タップを踏んで踊るのです。

先生は、来年も合唱曲にタップを・・と考えていらっしゃるようです。

 

コメント

「富岡先生」指揮・構成演出の ”コンサート”へgo!

2016年12月19日 | 演奏会

    

 

  前回ブログご紹介した、「合唱って楽しい!!」コンサートに

シルバーエコーから22名が参加、鑑賞しました。

25人乗りマイクロバスに、団員以外の2名「丸山先生・中西さん」が参加され

満員のバスにて出発、ロームシアター京都(旧京都会館)へ行きました。

客席指定チケット交換のために並んだ列の凄さに驚きました。

流石、『富岡先生指揮・構成コンサート』と感銘を受けました。

開演された合唱も前半第一部、女性合唱団コール・カナリー&大阪コンソートの

一糸乱れぬ・・と言えるハーモニーの素晴らしさにうっとり聴き入りました。

フラワーコーラス・コーラスふじの花・滋賀男声合唱団とそれぞれ得意分野のハーモニーと

振り付けなどにも楽しめました。

第二部、最後の合同合唱とミニミュージカル「オペラ座の怪人」に数百名(?)の団員が

舞台狭しと演奏され、拍手喝采うちに幕となり、しばらくは胸の鼓動が鳴りやまなかったと

帰路のバスの中で皆さん興奮されていました。

2年前の「シルバーエコーささやま30周年」に、このオペラ座の怪人を演奏した思い出が

よみがえってきたことは私だけではないだろうと思います。

コメント

通園センター訪問『クリスマス会』

2016年12月13日 | 催事

司会はいつも名調子の西本さん

みんなで合唱の場面

今年の担当は、ソプラノでした。

パートマネージャーが趣向をこらして、民謡炭坑節を踊りました。

園生がいちばん楽しみにしているサンタさんのプレゼントコーナー

今年は、福知パートマネージャーと小嗣さんです。

 

毎年恒例の行事である、『通園センター』へ

クリスマス会、訪問演奏がありました。

今年は、新しくシャンデリア・ベラーズに入団された4名の内

3名の方がミュージックベル演奏に参加して下さいました。

コメント

オペラユニット“レジェンド”ささやま田園ホールへ!

2016年12月12日 | Weblog

 12月11日(日曜日)

オペラユニット・レジェンドという、男性5名の演奏会が

たんば田園交響ホールで開催されました。

田舎のホールにしては、入場券が少々お高いこともあり

なかなか席が埋められなかったようでしたが、音楽協会コーラス団体の有志が

2曲合唱すると言うことで、まずまずの入り、

我が団員も一名出場されることもあり、9名の指定席を購入して鑑賞しました。

あまり名前が知られてないながら、流石プロの素晴らしさを聞かせていただきました。

 

 

コメント

12月は「イベント」等予定がいっぱい!

2016年12月03日 | Weblog

今年も余すところあと一ヶ月となりました。

シルバーエコーささやま団員の方たちも、加齢と共に

体調を崩された方も一部ありますが、

やる気・本気・元気の気持ちで頑張って練習に励んでいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今月は催しごとが多く、忙しい日々です。

12月6日(火曜日)通常のベルと発声練習

12月8日(木曜日)医院主催の笑顔の部屋

12月11日(日曜日)オペラユニットレジェンドコンサート

12月13日(火曜日)恒例の訪問クリスマス会(通園センター)

12月18日(日曜日)富岡先生主催のコンサート

12月20日(火曜日)シルバーエコーささやま

今年最後の事業となる「クリスマス会」

盛りだくさんの行事に大忙しの団員達ですが、20日を最後に来年一月までお休みです。

コメント

2016年度第42回「篠山・丹波合唱祭」

2016年11月21日 | Weblog

11月20日(日曜日)丹波の森公苑ホールに於いて

篠山・丹波合唱祭が開催。

シルバーエコーささやまは、17番目の出場

合唱曲は ① 会津磐梯山とお祭りマンボでした。

この度の太鼓は、男声団員が打ちました。

丹波地方も紅葉真っ盛り、

生憎終了時間が遅いため紅葉を愛でることは出来ませんでした。

この「高山寺」は紅葉が早くてもみじのジュータンに・・・

コメント

富岡先生を囲んでお食事会を~♪

2016年11月16日 | 発声練習

今年7月から月に一度発声指導に来ていただいている

富岡先生の、今年最後のご指導日に

シルバーエコーささやま団員有志とお食事会を持ちました。

合唱練習終了後、4時より「たかさご」にて会食と歓談、楽しいひと時を

過ごしました。

富岡先生の現在の活動や講演・講師課題滝廉太郎についてなどなど、

音楽に対するいろんなお話を聞かせていただき、

また、’私たちシニア合唱団’活動に対する励ましや勇気を沢山いただきました。

団員一同、今後もまだまだ頑張れるぞ!

という気持ちになった方も少なくはなかっただろうと思います。

 

 

 

コメント

タップダンスの入会会員集まらず~!

2016年11月14日 | Weblog

この夏から始めたタップダンスですが、

シルバーエコーの団員だけでは人数が集まらなくて

外部からの募集も試みたけれど、結局、毎回4~5名の人員だけです。

指導の先生にも申し訳ないから、クリスマス会までで

先生にはお断りしようと話合ました。

タップダンス指導先生のご意向は、今のままの人数でも暫らく指導に出向きたいとの

お気持ちが強いようでしたが・・・

コメント

10月の笑顔の部屋

2016年11月01日 | Weblog

 

今回は、シルバーエコーささやまが出場でした。

10月は丹波篠山にとって秋の味覚、収穫期でもあり

黒枝豆などの作業が忙しいことも重なって、笑顔の部屋参加者が

少なかったですが、それなりに楽しい時間でした。

 

コメント

昨年の今頃は~♪

2016年09月24日 | シルバーエコーささやま
2015年の今頃は、京都コンサートホールへ、
シルバーエコーささやま団員12名で
フラワーコーラス50周年演奏会を観に行き
とても楽しいコンサートだった想い出があります。
 
 今年は、くれも押し迫った12月18日(日曜日)
『合唱って楽しい』富岡先生と創る新しい音楽空間
と題して、先生が指揮・構成その他携わってい居られるサークルが
一堂に会して「ロームシアター京都ホール」にて演奏会開催。
シルバーエコーささやま団員も24名が参加、鑑賞を楽しむ予定です。
 
 
  昨年のブログより↓
 
フラワーコーラス50周年記念コンサート』へ
 シルバーウイーク2日目の9月20日(日曜日)「フラワーコーラス50周年記念コンサート」鑑賞にシルバーエコーささやま団員12名、京都コンサートホール・大ホール会場ま......
 

 

コメント

”デカンショ節とお祭りマンボ ♪”

2016年09月04日 | Weblog

 第43回篠山音楽祭合唱曲

お祭りマンボ  youtube 

みんな楽しんで歌いました

 

  デカンショ節


 

シャンデリア・ベラーズ

ネコふんじゃった、と愛して愛して愛しちゃったのよ、のメドレー 

クリックしてみてね~(*_*)


コメント

’第43回篠山音楽祭 ♪

2016年08月30日 | 演奏会

 

夏休みも終わりに近い日曜日の8月28日、

毎年恒例「篠山音楽協会主催 篠山音楽祭」が催されました。

開場12時、開演12時半で4時には終わる予定でした。

当日、田園交響ホールへ朝10時集合、10時40分から舞台リハーサルがありました。

出場サークルも年々少なくなり、16組の出場の内リハーサルグループ6組で

20分間の練習時間がありました。

リハーサルでは満足な出来ではないようで、先生もご心配の様子でした。

シルバーエコーささやま」は、本番に強いというジンクスどおり

みんな頑張った甲斐があり、拍手も多く「ブラボー!」の声がありました。

1サークル合唱の部10分、楽器演奏15分の時間もスムーズに進み、ほぼ時間通りの終了でした。

打ち上げ参加者以外は終了と共に解散でした。

私たち7名(シャンデリア・ベラーズ4名、コーラス3名)が打ち上げに参加しました。

コメント

音楽祭の向けて最後の練習

2016年08月24日 | Weblog

8月23日(火曜日)音楽祭まであと5日です。

最後の練習に、ミュージックベルは9時半から、合唱練習は1時から始まりました。

まだ全員暗譜とはいかない様子に、なんとなく不安を感じる人もあったのでは??

指導者から、「本番までの5日間毎日一度は練習してください」との言葉。

乞うご期待っていうところでしょう!

ミュージック・ベルの方は、練習で上手く出来ているのに

本番になるとアクシデントがあることが今までにも多かったけれど

さて、今回は上手くいくでしょうか?

コメント

『笑いの部屋』

2016年08月20日 | 催事&予定

 

神戸大学落語研究会メンバー

 

8月18日木曜日の午後、7回目の笑いの部屋が催されました。

今回はシルバーエコーからも男性を含め10余名参加しました。

シニアの私たちから見ると、孫のような若くはつらつとした落研大学生たちの

大喜利で、ひとしきり笑って元気をもらいました。

夏休み中でもあり、子供たちの各々催しを楽しませてもらったあと、

「西宮笑いヨガ教室」の講師とお弟子さんに従いながら、全員が輪になって

『笑いヨガと脳活ゲーム』のはじまりです。

手をたたいたりして、いろんな笑い方を取り入れて楽しくわらって健康に~!

そのうち本当に可笑しくなって笑ってしまう人たちも多数ありました。

 

 

コメント