学生軟式野球全力応援! のブログ

学生軟式(高校、大学)を中心としたブログ。主に記録等を載せていきたいと思います。不定期更新です。

ごあいさつ

2015-06-03 20:23:43 | その他
みなさま、お久しぶりです。

かれこれ軟式の関東大会が終わってから結構経ちました。

その間、多忙ということにしといてください。



いろいろまとめたいことがあったのですが、

ようやくその時間を取ることが出来まして、

やっと、1つめの第一段階を書き終えました。



1つの題目で結構大量になります故、

1つを短めに設定し、それを数日に分けて投稿する予定です。

一応、今回は1日ごとの投稿にしたいなと思っております。



東北や一部の地域では、地区大会等が行われている最中でございます。



僕自身も、20日に天候さえよければ、

静岡県にあります、草薙運動公園野球場に出向く予定でございます。




そして、約1ヵ月後に迫ります、夏の全国大会予選。

3年間の集大成が詰まった方もいらっしゃると思います。

ぜひ、身体を壊さず、全力プレイ出来ますよう、心からお祈りいたします。




2015年6月某日。

イッセーこと、蝦名一人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【球場探索番外編】軟式野球資料室

2015-05-20 20:08:19 | その他
軟式野球資料室
東京都墨田区墨田2-34-9


ナガセケンコーさんの職場から数十メートル。


東京スカイツリーのお膝元あたりに位置します。

ナガセケンコーさんで作られた資料室。

中に案内人がいらっしゃいまして、丁寧にご説明していただきました。

俗に言います、初期頃の軟式ボール(菊型)。

このボールを生で見たく、ここに来ました。


左下にあるボールが昭和25年ごろまで使われていたボール。

実は、大正頃に使われていたボールもございまして。

それが、こちら。


関東ではナガセ、関西ではマルエスが主に使われてるボールですが、

ボール単独で商売している会社は、ここだけなんだそうです。

随分重みのある歴史に触れた感じがします。




コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈球場探索記〉敷島球場

2015-05-16 20:21:12 | その他
今回の軟式準決勝。

敷島球場で行われるとのことだったので、

それも楽しみの一つで行ってみました。

プロ野球公式戦も行われた球場。

地元から車で高速を使って約1時間半。

上毛新聞敷島球場にやってきました。

スコアボードがすごい気になってまして。

東京ドームで使用されてるオーロラビジョンをここでも採用したとのことなので。


バックネット裏からだと、網があって、若干見づらかったんですが、
それでも、きれいなスコアボードだなと、つくづく思いました。


一塁側と三塁側に、俗に言うエキサイトシートを採用してます。

以前は、この部分が無かったのか、外野とファウルグラウンドの幅が狭くなってる感もあります。

硬式の試合の時にどう影響するか。



レフト側エキサイトシート側から撮影。

外野に迫ってる感があり、結構ギリギリまで使って席を作ったなと。





同じくライト側エキサイトシートから撮影。


天然芝を採用し、内野は土を使っています。

軟式野球でも春の大会で採用されてるみたいです。

外観とかに、一部古い部分がありますが、

リニューアルしたということですので。

トイレも清潔感あるトイレになってまして、使いやすかったです。

1試合平均2~3時間の試合になると、トイレも頻繁になります。




しかも、今回は高校軟式野球ですので、

入場が無料。ここが大きいんです。

いい球場に無料で入れるうれしさは、高校軟式ならではかと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットにおいて心がけていること-4

2015-05-06 00:00:00 | その他
4、主役は選手たちです




ここでは、選手に対しての接し方。らしきものを書こうかと思います。

野球をしている選手たちも、普段はフツーの高校生なんです。

それは、「twitter」で見ていればよくわかります。

野球をしてても、遊びたい。そして勉強しなければならない。

合宿だ。試験だ。あーだ、こーだ、そーだ。




僕自身、垣間見るだけで、突っ込み等はほどんどしませんが、

そんな彼らを見て、どう接してみようかという考えはあります。



その際、上から目線ですと、彼らは当然、ナンダコイツ?となります。

人間ですから当然そうなります。

それもそうです。普段から先生からあれやれこれやれ。

監督からは、こうしろ!!

家に帰ったら親がうるせぇ。うぜぇ。

そんな中、ブログを見て上から目線なら、

またかよ。。。。。。

に、なりませんかね?

僕なら二度と見ません。



僕自身、選手から情報をいただいてる身です。

人間関係は大切にが基本です。

なので、彼らに対しても

「感謝の念」は絶やしません。



実は、野球選手の「twitter」を見てますと、

「感謝」や、「恩」に関する言葉が結構見かけられます。

やはり人間です。そして、野球をやっているので礼儀は忘れません。

そんな人間に対し、感謝をすることは、一番刺さる言葉だと見ています。

実際、感謝していますし、ありがたい存在です。

それを、同じ目線で言えるかどうかで、

壁が作られるか、取り除かれるかの別れ道になると思うのです。




幸い、高校野球を経験した身としては、

同じ目線で対応出来ているのかなと思っています。




試合が終わって、ブログや「twitter」等のサービスに、

お疲れ様でした。頑張ってください。の一言を付け加えるだけで、

きっと、いい縁が出来ると思うのです。

縁は円となり、丸く収まり、更に輪になります。

子供たちから学ぶこともある僕自身は、

皆様に、感謝の念を忘れず伝えたらなと思っております。





【さいごに】
僕のブログが参考になるかどうかは分かりません。

ただ、経験上こうやってみたということを、

走り書き程度で書かせていただきました。

これだけは確かです。

高校軟式をこれからも応援するにあたり、

選手に感謝の念を忘れません。

ありがとうと言いたい。

もちろん、硬式野球をしている皆様にも感謝の念を忘れず行いたい。

そう思ってます。



高校軟式がこれから発展しますように。
(おわり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットにおいて心がけていること-3

2015-05-05 00:00:00 | その他
3、選手が欲しがっている情報を出す


「活動してます!」

「頑張りました!!」

は、ウチワだけになってしまいます。



選手が欲しがっている情報は、何か。

実は、知りたい情報は、全国各地からいらっしゃいます。

なぜなら。

1で申し上げたとおり、

高校軟式野球の情報が出ていないこと。

探せば探すほど情報が無いということが分かります。



他チームが欲しがっている情報は、選手も興味があります。

どんなチームなんだろう。

どういう成績を残しているのだろう。

大会はいつ、どこで行われるのだろう。




それを分かりやすく説明、表示してもらうこと。

これが、関心を引くポイントになります。




自己満足のブログになると、

関心を引くより、むしろドン引きになってしまいます。

ドンよりも関心を引きたいですよね。



ちなみに、僕が欲しい情報を書き出します。


【全て頭に「公式試合」という言葉を付け加えてください】
①トーナメント表

試合を観るに当たっての重要な情報源です。

そこには、

いつ、どこで、何時に行われるのかが書かれています。

高校野球を観るに当たっては基本中の基本です。

硬式野球ならネットに載っていることも、軟式野球では載ってないことがしばしばです。

②試合結果

試合が行われるわけですから、結果を知りたい。

どこのチームと戦い、いくつで勝ったのか、負けたのか。

それにあたって、自分のチームと比べ、強いのか、弱いのか。

出来れば、スコアボード的なものがあれば、

何回に得点したのかも分かります。そこに、ヒット数、エラー数。

ここが加えられれば、チームのバロメーターにもなります。

※これに関しては、試合が終わって即時に開示してくれると助かります。



以上になります。


練習試合の予定とかは、確かに参考にはなるんですが、

学校さんでの機密事項に触れる可能性がありますゆえ、

避けたほうがよろしいのではと思います。



この情報さえ開示してくれれば、日本全国から注目してくれると思っております。

実際、秋の関東大会で僕がやった実況を「twitter」で行った結果、

全国各地から見ていた実績があります。

少ない貴重な情報源を飛ばしてくれている。

ということに繋がります。




プロデューサーであり、情報源であること。

この3までに、2つのキーワードを出してみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする