学生軟式野球全力応援! のブログ

学生軟式(高校、大学)を中心としたブログ。主に記録等を載せていきたいと思います。不定期更新です。

年末のご挨拶。

2014-12-27 22:07:39 | その他
さて、この時期お休みに入った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

僕のところですと、年末年始が稼ぎ時となりますので、少々忙しくなります。

今のうちにご挨拶を。




今年のブログはこれにて最後とさせていただきます。





新年は落ち着いたら再開しようと思います。

何はともあれ、

延長50回を戦った選手たちの本が手元に届き、

ゆっくり見てみたいと思います。

軟式野球に興味をもったきっかけの試合でもあります。




今年、色んなプレイを見させていただいた高校球児の皆様。

大変感謝しております。

3年間というあっという間の生活なんですけど、

その3年に青春の全てをぶつけてください。



夢のステージへあがる人もいますし、

そうでない方もいらっしゃいます。



次のステージへのよいきっかけが作れたら、幸いです。

また、来年、どこかの球場でお会いしましょう。




それでは。





2014.12.27  イッセーより。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイズリーグから県外へ-2

2014-12-25 00:00:00 | 高校硬式野球
○県外へ進む栃木県内中学生

正直、県外へ行く高校生は関西方面の方が多いのかなと思ってました。

駒大苫小牧高校出身だった田中将大さん。

八戸学院大学光星高校だった坂本勇人さん。

大阪方面から東北への進学が目立ってるのも確かです。



実は、栃木県内でもそういうことが起きているとは、

僕自身感じてなかったんです。

小山ボーイズから仙台育英学園に進学した青木くん。



白鷗足利出身で今運輸関係の業者さんに話を聞くと、

結構そういう人が多いとのこと。




実際リツイートいただいた方で、

長野の高校に進学したと思われる方もいらっしゃったし、

新潟日本文理高校に進学した方もいるとのことです。



実際のところは把握出来ないんですが、

他県から栃木県へ来た方もいれば、

栃木県から他県に行く方もいらっしゃるようです。




それだけ他県の高校が見ているということだと思います。

そして、栃木県のボーイズリーグのレベルの高さというもの。

これが少しずつ理解されてるのかもしれません。




リトルシニア、ボーイズ、ポニーリーグと、

色んなリーグがあるんですが。

ここから他県に進む。

頑張ってほしい反面、さびしい気もいたします。



仙台育英学園、青木くん。

投手の佐藤世那くんや捕手の郡司くん、野手平沢くんもいますが、

来年センバツ。青木くんを応援で仙台育英学園を見たいと思ってます。


(おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイズリーグから県外へ-1

2014-12-23 00:00:00 | 高校硬式野球
○ボーイズや、リトルシニアリーグで飛躍している選手たち。

久々に硬式野球の話題を。

最近の高校野球は、

ボーイズリーグや、リトルシニアから硬式を握っている方が目立ってます。




先に書いた田嶋大樹くん。

彼は、鹿沼ボーイズでU-15に選出されてます。

作新学院のショート、添田真海くん。

佐野日大の五十幡くん。

数えだすとキリがありません。




特に、佐野日大の五十幡くんは、東京のリトルシニア(かボーイズ)を経験。

陸上もこなし、100m走でかなりの成績を残してます。

そんな彼は、いくつかの選択肢の中から佐野日大を選んだみたいです。




そんな中、逆のパターンもあります。

小山ボーイズで活躍していた青木玲磨くん。

彼の同期には、佐野日大竹村くん、国学院栃木の大垣くんがいます。



そんな彼が選んだ高校は、仙台育英学園。

最初にもお話したと思いますが、

明治神宮大会観戦の時に、彼は2番センターで活躍をしていました。



実は、その小山ボーイズ。栃木県内でも上位に食い込むチームです。

ここから、県内の高校に進学する方もいれば、

県外に行く方もいるみたいです。

もちろん、違うボーイズリーグからも県外に行ってる生徒さんが

いらっしゃると思います。



そんな話題を、次で深く掘り下げていこうと思います。


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東で軟式が一番熱い県-2

2014-12-21 00:00:00 | 高校軟式野球
○三浦学苑高等学校


この三浦学苑高等学校。

結構バックアップされているイメージがあります。




応援団のアカウントでFB、twitterがありまして、

選手をフォローしてます。



そして、一番印象なのが、市議会議員さんとの繋がり。

議会に、三浦学苑さんのことを話題にあげていたりします。




軟式野球でここまでバックアップされてる高校はそんなに無いと見てます。




神奈川県三浦市。

実はここは人口減で苦しんでいる市でもあります。



そんな中、頑張っている姿を応援してもらう。

これほどありがたいものは無いでしょう。




栃木県ではこういうバックアップが無いと思ってます。

宇都宮市、佐野市、足利市。

こういうところで、バックアップがあれば、

やる気が出てくるんじゃないかなと思っております。



秋の県大会、ベスト4。

来年も上位に食い込み、関東大会、全国大会をにらんでいる高校。




バックアップも大変だとは思いますが、

それだけ、選手にもやる気が出るものだと思ってます。




小さいことかもしれませんが、

このやる気、バックアップが軟式野球が盛り上がるきっかけになると思うのです。



熱き神奈川の高校軟式野球。

ここに学んでいきたいと思っております。

(おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東で軟式が一番熱い県-1

2014-12-19 00:00:00 | 高校軟式野球
○神奈川県



先日の軟式関東大会。

ベスト4に残ったチームに、神奈川県が2チーム入っていた。

・桐蔭学園

・慶應義塾

この2校。

桐蔭学園は、決勝にまで進んでいる。




神奈川県大会。

そのベスト4には、上記の2校に三浦学苑、横浜隼人高校の2校である。



三浦学苑。



今年の全国大会。トーカロでの大会。

決勝まで進んでいる高校である。




今年の全国大会は、一番の盛り上がりを見せたのは、

実は準決勝の試合である。

いわずと知れた、延長50回の戦い。

その陰に隠れてしまった感じのある三浦学苑ではあるが、

全国で2校しか進むことが出来ない決勝である。

さらには、今年の国体にも進んでいる高校でもある。




正直、熱い県だなとつくづく感じています。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする