学生軟式野球全力応援! のブログ

学生軟式(高校、大学)を中心としたブログ。主に記録等を載せていきたいと思います。不定期更新です。

ネットにおいて心がけていること-2

2015-05-04 00:00:00 | その他
2、ネガティブな発言は出来るだけ避けてます

高校軟式野球をブログ等にあげるにあたり、

どうしても、反応が鈍い。

僕自身、これは覚悟していました。



「twitter」で情報を拾おうとしても、中々拾えない。

やっとヒントを見つけて、少しずつ積み重ねた結果が、

今になります。



ただし、「何で、反応が無いんだろう」というネガティブ的発言は

一切していません。

何で人気無いんだろう。選手は頑張っているのに。

と、お思いがちです。興味無いのかな?



そこは逆手に取ってます。

【どうやったら、見てくれるだろう】


いろいろ思考錯誤しなきゃならない。

あの手、この手を考えました。

無関心層を、関心層に変えること。

そのためには、

高校硬式野球と、高校軟式野球の違い。

ここに着目しています。



幼少の頃からテレビで見ていた甲子園は、硬式野球です。

軟式野球に興味を持つ層は格段に低いと思ってください。

そして、飛ばないボール。



そこを把握しながら、軟式の特徴を見出します。

飛ばないボールは、実は跳ねるんだ。

ボールが飛ばないから、守備が重要なんだ。



ここにたどり着きました。

この特徴をいかに伝えるか。



いい特徴をアピールすることにより、

興味層が産まれてくると信じています。




つまり、軟式野球をプロデュースする。

こういう感覚を持っていただくことが大切だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットにおいて心がけていること-1

2015-05-03 00:00:00 | その他
僕自身が心がけていることであり、

決して他の方にこうやれ、ああやれということでは無いことだけお伝えさせてください。

つまり、「参考」になってくれればいいなと。



1、きっかけ


春の高校野球が盛り上がっております。

そんな中、俗に言います「twitter(ツイッター)」で、

実況を呟いたりしてますと、

自然と僕の記事が読みたいという方が増えていきます。
(twitterではフォローといいます)

最初は、お互いにフォローすると、

記事が氾濫し、見たい記事が見られなくなるかも。という危惧がありました。



なので、最初は学生さんのフォローはなるべく返さず、

自分の見たい記事を呟いている方を中心にフォローしていました。
(ニュース記事や、スポーツ記事)



ただ、選手の素顔を垣間見るという長所を見過ごしていました。

ああ、普段の高校生は、こう考えているのか。

悩んでいるのか。そして、恋をしているのか。



そこから、選手の方中心に、記事を読むように設定しまして。

選手と触れ合う機会を(twitter)で設けようではないか。



選手たちと出来る限り同じ目線、同じ視点から、

選手たちを見て、呟きたい。

そうすることで、自然と触れることが出来るかなと、思いました。



今年の春、地元栃木から離れたところで寮生活をしながら

野球をやっている少年に出会いました。

今、腰を痛めており、試合に出られていません。



そんな彼のために何か出来ないかと。

ただし、無理をせず、自分が出来ることは何かと。

彼と同じチームでプレーしていた選手の姿を写真に載せて、

呟いてみました。



励みになったかどうかは分かりませんが、

ありがとうございます。

その一言があったので、役に立ったと思っております。



ネットの先にいるのは人です。

人と人との会話を楽しむように、

ネットの先には人がいます。
(もちろん、よからぬ輩もいらっしゃるのは事実です)

そう思って、同じ視点、同じ目線で、

彼らを応援することで、高校野球が盛り上がってくれたらなと。

地元栃木の高校野球が盛り上がるきっかけを作る橋渡し。




ファンの視点からなのですが、

自分に出来ることは何か。

多分それはブログやHPを構えてる人たちも考えは同じだろうと思います。

(つづく)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです。

2015-04-16 00:08:40 | その他
栃木県の高校野球にも春が訪れました。

雨や日程上の都合で、観に行くことが出来てませんが、

いよいよ、18日土曜日。

県営球場での試合を観にいければと思っております。

順延に順延を重ねての試合ですので、

選手のモチベーションが下がってないか気がかりなんですが。



結果は気にしてません。

まずは、内容だと思います。

結果を追い求めるのは、夏。

なので、今回は秋の失敗をどれだけカバー出来たか。

冬のトレーニングの成果がどれだけ出たのか。

そこに注目したいと思います。




そして、軟式。

栃木県の情報が薄いんですが、

何とか、16日に抽選があるという情報をゲットしまして。

来月6日からの県営球場の水曜と土曜。

ここに行けそうです。



作新学院の軟式野球部の練習試合をこの前観に行ってまいりまして。

結果は出せないんですが、

僕が観た限りでの感想。

全国レベルでの試合を観ることが出来ました。

その力を、春の関東大会で観られることを期待しております。

そして、全国制覇。

彼らにプレッシャーは与えたくないんですが、

中京高校に優勝をされてしまうと、

全国制覇数で1位タイになってしまいます。

そこは阻止していただきたい。




今年は、軟式の大会で各地を回りそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログの目的

2015-02-11 12:37:20 | その他
ども。イッセーです。

このブログは、twitterの延長上で作ったものと思っていただければ幸いです。

140文字では書ききれない。

では、どうしようか。




ブログで書こう。




そう思い出したのが、軟式野球の関東大会を終えたあたりからです。

軟式の情報があまりにも少ない。



でも、栃木には誇れる記録があります。

栃木県の軟式野球に誇れる記録。

全国制覇数最多です。



その記録が、ほっておけば中京高校さんに抜かれてしまう。

作新学院=8

中京高校=7




今の勢いですと、きっと中京高校さんに抜かれてしまいます。

去年の覇者は中京高校さん。

準決勝で延長50回を戦い抜いた後で決勝を勝ち抜いています。

勢いは中京高校さんにあると見ていいと思います。



全国の軟式野球をベースに、

栃木県の軟式野球を応援出来たらと思っております。

各県のいいところを勉強しつつ、

栃木県の軟式を広めていくこと。



実は、作新学院さんのほか、文星大附属(旧宇都宮学園)さんは、

全国で準優勝を何度か経験しています。

それだけ、軟式に力が入っていたのは間違いないです。

栃木県の軟式登録高校は6校。

ただ、そのレベルは高いと思っております。


それを、140文字で伝えつつ、伝えきれない部分を、

このブログで書いていく。

そのつもりで今後もやらせていただければと思います。



不定期ではありますが、

軟式中心に、硬式野球も絡めつつ、高校野球を応援出来たらと思っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枠にとらわれないスタンス

2015-01-16 23:57:50 | その他
正直自分流のスタンスです。

出来れば、

○軟式、硬式の枠を越えて観戦をしたい。

これが本音です。




僕自身、小学校、中学校で軟式に携わり、

高校野球で硬式に携わりました。




その面白さをファンの目から見ていきたい。




昔は、巨人ファンでした。

松本が四球で盗塁、河埜がバントし、篠塚が犠牲フライを放つ。

ノーヒットでの先制。




そして、今は、高校野球から見るようになり、

この選手いいなと思う人をチェックしながら見ています。

大谷投手が投げる。ならば、西武ドームに直行し観戦してます。

セ・パかかわらず、いい選手を観ていたい。

広島ファンではないですが、菊池選手のプレイはトップレベルと実感してますし、

西武ファンではないですが、森友哉選手のバッティングは最高だと思ってます。





高校野球でもそうです。

地元栃木の選手の中でも、栃木の高校にこだわらず、

仙台育英に進んだ青木くんがいます。

作新学院でも、硬式にはいいプレイをする選手もいますし、

軟式には、硬式にはいない速球派のエースがいます。




一人の選手を追いかけつつ、野球を応援していきたい。

硬式高校野球をそのように観ていたからこそ、

出来るのかもしれません。

応援しているチームにこだわらず、

いいプレイには心から拍手を贈りたい。



そして去年からその枠が、高校硬式野球、高校軟式野球。

この枠を越えて、応援が出来れば、いいかなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする