![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/c2/a9284fbdc91ce7cbbb0524b302a35305_s.jpg)
さて、草薙球場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/b0/76efd55fee9ff4d3737ac0c4bda88a36_s.jpg)
通称澤村-ベーブ・ルースメモリアルスタジアム。
歴史ある球場として名高い球場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/1a/2a288928cc69723db8ac47f937d58294_s.jpg)
エキサイティングシートをレフト、ライト側に新設し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/89/243c8f2cc041b1642cacb75b2af651fd_s.jpg)
スコアボードは電光掲示板。
三菱電機製のオーロラビジョンは、
東京ドーム、阪神甲子園球場、群馬の敷島球場が導入している電光掲示板です。
プロ野球も使う球場に、無料で入ることが出来るうれしさは、
高校軟式野球ならでは。
東海大会の開会式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f8/d4499047334f0dce8479d196983d861c_s.jpg)
さて、気になったのは球場が敷島に似てるのかな?
若干違うところもあるんですが、見ていただきますか。
左=草薙(静岡) 右=敷島(群馬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/10/5b979149fc0fab4654f60440615e5674_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/8d/ca1ea8a3ba187c83a409ac0ffa1dedb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/bb/5257adabf9d8d3d471e87e70128ece79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/a9/d1a9a52274422ef7d67176ca2ec5acea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d1/e483c29f0adf37d6f0d7aa671ec55b0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/9f/07683db2a1cb4521a6f3826aea063058_s.jpg)
まぁ、こんな感じなんですが。
ここ数年、球場がリニューアルされてるところが結構あるみたいです。
球場探索を無料で出来る高校軟式野球。
一度、観にきませんか?
今年の夏の大会も、楽しみになってまいりました。
今の調子でいくと、白鷗有利に傾く感じがいたします。
春は、福田くんの前にたちうち出来なかった白鷗ナインですが、面白みのあるチームだと見ています。
ここ4年程見ているが、昨年から感じが変り、高校生らしいチームになって来た。
以前は、打撃はすごく、強いが”やんちゃ”な学校というイメージ。それが、今年に至っては、味方に声援をしていて驚いた。
石塚投手(左腕)は切れ威力とも申し分なし。主戦(と紹介された)2年湯澤君には、成長を期待。
4番の左打者(名前を確認していない)の打撃は圧巻。ややアッパーではあるが、静商グランドで、対大同(愛知)戦、ライトへの推定飛距離100m(orver)弾はあっぱれ!。
とにかく、先生がいい。”やんちゃ”な生徒をすべて引き受け野球をやらせていると聞く。きっと、先生の尽力が「勝てるチーム」に変えたのだろう。
先生同様、7月の松商での再戦が楽しみだ。