けやきの樹の下から

日々のことを綴ります。

【大腸内視鏡検査】④いよいよ当日

2023-05-11 09:00:00 | 過敏性腸症候群
⚠️汚い表現があります。閲覧注意🙇‍♀




さーいよいよ検査日当日!

5月9日

テンプレ
・絶食の上、水分だけはとれる(てかむしろ摂れ)
・朝七時に「ガスコン」という薬を4錠飲む
・クリニックに朝1から行き下剤2Lを飲み、大腸を空っぽにする
・午後2時検査開始


て言う流れなのですけども


まあ順当に行かねえのなんの😅😅😅


まず行きの電車からトラブル
線路内立ち入りがあり遅れまくり(よりによってこういう日にw)。
クリニックまでは高崎駅から30分くらい歩くので、大腸動かさなきゃいけないしちょうどいいやと普通に歩いていくつもりでしたが間に合わんので身分不相応ですがタクシーでむかいました。


タクシーで行くにはすごい近いので逆に申し訳ない感じ(;´Д`)


クリニックに到着し、受付と検温を済ませ、内視鏡検査待機室みたいなところへ。


小さな個室になってて、ベッドと小さなテーブルと、あと流石なんですがトイレつき。

ここで下剤を飲みつつ、大腸の中を空にしていきます。


2L!(笑)


用意してくれてた紙コップに注ぎながら15分くらいかけて1杯飲む、ゴクゴク飲まないように気をつける、口直しにふつうの水を飲みながら下剤を服用し続けること、と言われました。


※このために水2Lを持ってくるように事前に言われていました
わたしは500mlのお水4本持って行きました



下剤は、大体1時間くらいしたら効いてくるそうです。

出てくるもん(笑)が徐々に透明になってくるので、そしたら検査できるということです。



9時半、下剤内服開始。
1時間後
ウントモスントモイワネエ( ゚д゚

さらに飲み続ける
2時間経過


ここまで飲んでんのに
ウントモスントモ以下(ry


さすが!
「自分の家以外では出ない」!!
「環境の変化に弱い」!!
「緊張すると出ない」!!
これこそ過敏性腸症候群!


こまめに看護師さんが様子を聞きに来てくれるのですが都度「何も起きません」と返事する自分完全にオロオロ(;ω;` 三 ´;ω;)



そしたら医師判断により追加処置が行われました…何かというと浣腸でした…
浣腸なんて26のとき子宮内膜症の手術のときにやったきり。。

けどこれでやっと大まかに出てくれました。
中にはこれでもだめな方もいるそうで…ヒイイイ…


そこから何回かというか3、4回で終わっちゃったんだけどトイレに行き、透明度(笑)がどこまで進捗したかなどをふまえ、
14時半、検査開始。


検査着に着替え(上はガウン、下は尻側に穴あいてる画期的(笑)なやつ)、検査室へ。
今までいた待機室のとなりが検査室になってました。


ベッドに体の左側を下にして横になり、電動でブイーンとかなり上げられ…

尻にグリセリン?なんか潤滑的なもん塗られて機械が入ってキタ━(゚∀゚)━!


この、機械入れるときが痛いんじゃないかという思い込みがあったんですよね
だってでかいのしたら尻痛いじゃないですか(;´Д`)※私かなりのビビリ

だけど、ぜんぜん痛くなかったです!
潤滑的なもんがいい仕事してた!

さてさて検査自体ですが
痛いっていうか「苦しい」という感じです。
空気を入れて膨らませながら機械入れていくので、仕方ないんだけど。
なんつかここに書いていいのかわからんがガスがたまりまくってる感覚と、脱糞しそーになる感覚がありますです😨


で、私の大腸ですが
まずやはり長い。
長年の便秘で長くなったんだろうとのこと。
そして、子宮内膜症の手術と虫垂炎の手術経験があるんですが、そのせいで癒着がひどく、すげー変形してました(´⊙ω⊙`)!!
絵などで見る大腸の形してないんですよ!


先生や看護師さんが腹を上から押さえたり動かしながらやってましたが、大腸が普通の形してる人はこんなことしないんかな…ヒイイイ…
癒着がひどくて、最終到達地(小腸と大腸の結合部みたいなとこがあるらしい)にたどり着けず、遠くから見るだけに留まってしまいました。


最後の最後でたどり着けなくて残念だけど、遠くからでも見れて、異常ないと思えるからダイジョブだろうと。


癌、ポリープなし!これがやはり一番ホッとしました。
※ポリープがあった場合はその場で電気で焼き切りクリップで止血するので5日ほど食事制限があること、腹筋使うな言われてたのであったら修羅場っしたね〜(;´Д`)


しかし、
しかしですよ、
いぼ痔があっただよ😂😂😂
場所的に直腸?S状のとこ?かな?はっきりぽっこりとなんかあったwww
ワイ、痔持ちだた😂😂😂

おそらく検便の便潜血プラスの原因はこれでないかとのこと。


自覚症状がないのでぜんぜん気づかなかった。ホントなんも感じないんてすよ!


実際に何もなってないので、治療も必要ないらしく、様子見になりました。


まあ、痔になる経緯は思い当たるフシはたくさんあるので、そうだったのかという思いでいっぱいです。


胃カメラもだけど、機械入れないとわかんないこともたくさんあるんですねえ…
とつくづく実感した日でした。


検査中、大腸内に空気を入れるからガスが出るらしく、「ぶうぶうやってくれて構わないからね〜」と先生も看護師さんもおっしゃるんですが、機械入れられながら屁をこくやり方がわからず(笑)、結局検査中出すことができたせんでした。



終わったら、先生と看護師さんが「良く頑張りました!」って、たくさん褒めてくれました(灬ºωº灬)これが地味に嬉しかった(笑)


帰りの道で腹に入れた空気が圧迫しだして、お腹痛くなりました(笑)

家帰ってきたらやっと出てくれたんだけど、こういうのも外でできない自分😨

ちなみに屁をこくという感じではなく、「腹から空気が出ていく」という感じなのですよ!
これを彼さんに話したら、「風船から空気が抜ける感じ?」と言われましたが、それです!ほんとあんな感じです


夜中もゴロゴロ腹の中の空気が移動しててあんま眠れなんだ。



まーそれにしても、
異常なしでよかったあああああ(;´Д`)


大腸癌だったらマジで人生詰んでた。



で、今後私の胃腸はこちらのクリニックで診てもらうことにしました。


医師も看護師さんたちも素晴らしいし、CTや大腸や胃の内視鏡もできるし、
やっと腕の良い信頼できる胃腸内科医に出会えたと安心できました。


すげー待つけどね!あと駅から遠いけどね!歩きゃいいから歩くけどね!


最後にリンゼスを30日分処方してもらい、精算してクリニックをあとにしました。


ちなみに人間ドックで要精密検査と出ると保険がきくので、検査代とリンゼス1ヶ月分で6000円強でした。
保険効かないと何万かすると思います。。


やっと一安心できました…
「ふつうの日常」ってなんて素敵なのかしら✨


最後にこれ貼っときます



横になっちゃってた(笑)


ではこれで大腸内視鏡検査記録を終わります(^^)


ちなみにこれ書き終えようとしてるのは5月10日22時ですが
まだ腹が変です(笑)














【大腸内視鏡検査】③前日

2023-05-09 19:15:00 | 過敏性腸症候群
さて大腸内視鏡検査がいよいよ迫って参りました。


5月9日が決戦(笑)の日です。ガクブルです。。


前日である5月8日
この日にやることは

・この日の食事は3食検査食を食べる(20時まで)
・寝る前に「ピコスルファートNa内用液」という下剤を飲む


検査食と下剤1式は以前別病院で大腸内視鏡をやろうとしてもらったものがそっくりとってあったので、使うことに。


で、検査食ですがこんなやつがありまして

ネットではこの検査食を食べる方が、大腸ん中が空っぽになるのが早かったみたいなことが書いてありました。消化早いんだろうなと。


レトルトの袋をよくよく見たら期限が2021年3月(笑)これ朝のお粥食べたときは気づかなかったw


でも普通に食べれたからまあいっか(笑)味も普通に( ゚Д゚)ウマーでした笑


わたしは検査食を食べましたが、検査食ではない場合は、
具のないスープ、素うどん、白いお粥、薬味なし豆腐、具のない茶碗蒸しやなんもつけない普通の食パン(全粒粉などはダメ)、具のない卵焼きなど、
つまり繊維ものが入ってなくて脂肪のない消化の良い食べ物がおすすめらしい。
芋はじゃがいもと長芋はいいがさつまいもはだめっぽい。


逆に食べないほうがいいものは食物繊維激し目のやつ(きのこや海藻や野菜全般)、油モン強いやつ、種や皮のあるもの(いちごやキウィなど)とかのようです。



結局のところ何を食べたかというと

朝→バナナ、プレーンヨーグルト、検査食

午前中のおやつ→バナナ

昼→検査食とコージーコーナーのプリン2個(笑)とシュークリーム(笑)
シュークリームは多分食べないほうがいいやつですw一個くらいいいかなと思ってというか我慢できなんだw


夜→検査食



なんか食べちゃだめと言われるとあれ食べたいこれ食べたいと思うのはなんでだ?(笑)


そして夜は21時頃さっさと寝ました。
休みの日は早寝です(笑)


続きます。






【たびにっき】古都・鎌倉巡り最終話 お土産話2

2023-05-07 20:00:00 | 旅行
鎌倉の旅今度こそ最終話


お土産話2
題して「ミッション・クルミっ子を手に入れろ」(笑)



そもそも事の始まりは、この旅に出る少し前、
YouTubeのガールズチャンネルの総集編特集みたいなので「全国の美味しいお菓子」の動画を観たことから始まります

それにはなんやら全国の美味しいお菓子や食べ物が特集されてて、どれもこれも美味しそうで(うひゃ~、食いてえ)と思いつつ観てました(笑)


その中に「クルミっ子」があったんです。


クルミっ子とは「鎌倉紅屋」さんというお店のお菓子で、タルト生地のようなサクサクのクッキーみたいなのにくるみinキャラメルテイストのフィリングが挟まってる的なお菓子(伝われ)


スイスのエンガディナーというお菓子に似てるとか似てないとか(エンガディナー食べたことないのでわからんがこれ自体食べてみたい(* ´ ﹃`*))



食いしん坊の私はその特集動画をいくつか観てみたんだけど、結構な頻度でクルミっ子が出てくるんですよね


で、鎌倉のお菓子と聞いて、「ん?鎌倉今度行くやん!買ってったろ!」と決意したわけですよ


で、鎌倉乗り込んだ日、鶴岡八幡宮含む色々神社にお参りしてまた駅前に戻ってきたとき、紅屋さんの本店がすぐそこにあるよと友がいうので突撃したのです(笑)


したらクルミっ子だけ売り切れ( ゚д゚)ポカーン
店員さんに聞いたら午前中で売り切れちゃうんだって!!まじか!!


で、買うためにノウハウを聞きました(笑)


開店が9時半だが大体11時くらいまでに並んでくれたら大抵買えるとのこと。


なら翌日、開店と同時に並ぼうじゃないかと(笑)



で、翌日
並んだとも笑笑




こういう「並んでまで買う」ていうのを今までやったことがなかったです。
並んでまではなあ、とか思ってた。

でも並ぶのもまた楽し、なんですねえ❀.(*´▽`*)❀.
実際めっちゃ楽しく並びましたからねw


引っ張った割にオチが簡素すぎますが笑、
これにて鎌倉旅日記おわりです(^^)




次は鎌倉野菜と鎌倉シフォンだな(こりてない)

【たびにっき】古都・鎌倉巡り最終話 お土産話1

2023-05-02 21:00:00 | 旅行
鎌倉の旅最終話突入です😃


お土産のお話を2つに分けて書きます。

まずは鳩サブレーのお店、「豊島屋」さんのお話



鶴岡八幡宮から少し歩いた所に豊島屋さんの本店があります。
鳩サブレー、久しぶりに食べたいなと思って、買いに行きました🕊


お店の中はお客さんで賑わってて、並んでたので最後列に並びました。


店員さんがみんなおそろいの制服を着てたのだけど
つけてるマスクが可愛いんですよ!
不織布マスクの上に、黄色地に鳩サブレーの鳩のアップリケ?刺繍?がされてるマスクを重ねてつけてたのですが、その鳩マスクがなんともかわいい(笑)

そしたら、レジにいたおいちゃん店員さんが河野太郎大臣に似てて「え、ちょ、なんか太郎ちゃんに似てね?」と友達とざわざわ。3回くらい見てしまった(すげー失礼)


河野太郎大臣そっくりさんおいちゃん店員さん(長いわ)からとても良い笑顔プラスで、鳩サブレーを購入しました。


職場用には8枚入りで白い紙袋に入ってるもの(写真なし)

そして、今回自分用にも(笑)
この紙のケースは4枚入りで、本店オリジナルデザインだそうです(^^)


子どもの頃から主にお土産とかで頂き、食べてきた鳩サブレー


バターたっぷり、美味しい✨
コーヒーにも紅茶にも合う、懐かしいおやつ
先輩は牛乳と一緒に食べたいって言ってました🥛


で、この豊島屋さん、鳩サブレーの他にも和菓子の取扱が豊富なのです。
今回改めてじっくり鳩サブレーのお店に入ったのですが、だからこそ初めて知ったんですけどね。

季節ごとに出るものもあるそうで、私が行ったときは春のお菓子があったかな?


で、友達おすすめのお菓子がこちら
「小鳩豆楽」という落雁です(^^)

箱の中に小さな小袋が3つ入ってて
一つの袋の中に小さな鳩の形の落雁が5個入ってます

口に入れるととっても優しい甘さで、きなこのような香ばしい風味のものがほろっと崩れる
なにこれ!?と美味しさにびっくり
原材料見ると赤豌豆の粉が使われてるらしいです。赤えんどう豆ってみつ豆の豆ですよね大好物ですハイ


職場の人たちにも少し分けたのですが、みんな美味しい!とびっくりしてました。


次に来た時、これも買おうって想いました🕊



そして、ここ本店限定で取扱がある「鳩グッズ」ですが
なんとも可愛くてジワジワ来ます😆😆😆


あんまりかわいいのでいくつか購入
マグネット


大きさの参考のため黄色い紙袋の形のに50円玉置いてみた(笑)


どうも鳩サブレーのこの鳩のまん丸さがツボってしまいました…非常にかわいい😆


あとはジッパーバッグ


大中小とあります






なんに使うんだって感じですが(笑)


使い方一例


鶴岡八幡宮で購入の御朱印帳入れ(笑)(笑)



豊島屋さんで思いの外長くなってしまった…
次回で確実に終わりです
続きます







【たびにっき】古都・鎌倉巡り④長谷の高徳院

2023-05-01 09:30:00 | 旅行
江ノ電に乗り、長谷駅で降りました




てくてく歩くこと数十分…
たどり着いたのは「高徳院」
いわゆる「鎌倉大仏」のおられるお寺です(^^)


もうなんか人出がすごかった
コロナ禍だったからか多く感じたのもあるけど
外国からの観光団体(外国もこういうのあるんですねえ)もいくつか見えて、見た目アジア系、白人系、中近東系の皆様いらっしゃったが、観光してる人の目や顔ってみんな同じなのねと思いました😆


みんななんつかwktkなのです
そして自分も同じ顔してたに違いない(笑)




大仏様!!!



このアングル、我ながらよく撮れた(笑)
職場の店長にこの写真見せたら褒められた(笑)



長谷駅に来たからには長谷寺も行きたかったんですが、タイムリミットでした


長谷寺は次かな~😆
長谷寺では写経とかやりたいです😆



長谷駅まで戻って、朝からほとんど何も食ってなかったから、駅前にあった食堂に入りました

生しらす入り海鮮丼を頂きました💕



ドアップ



生しらすまた食べれて幸せでした🐟



次で多分終わりです
続きます