ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

革パーツの裁断 2023.1.12

2023-01-12 07:07:19 | 革漉き・裁断

スマホポーチの裁断です。
裁断後、ベタ漉き加工となります。


細革裁断(レース加工)です。
半裁3枚分でしたので、かなりの本数になりました。


ヌメ革パーツの裁断、このパーツは内装用で、外装はプエブロ、ニューヨークなどのイタリアンレザーになります。


引手の裁断です。
歩留まり良く交互に裁断していきます。


粗裁ち、ベタ漉き後に両面テープ加工、丸パーツの裁断という工程になります。
金具のメクラ用のパーツです。


ハラコの裁断、裁断後は毛だらけになってしまい、設備の清掃が必要なため、若干割増料金にさせていただいています。

革の裁断、ベタ漉き、貼り合わせ、細革裁断その他革加工のご相お待ちしております。
伊東金属製作所
03-3886-6271
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革パーツの裁断 2022.12.9

2022-12-09 07:26:01 | 革漉き・裁断

財布のパーツ裁断です。
10パーツで700本分、7000pcsを超特急で依頼され、土日返上で作業しました。


袋物の裁断です。
前胴に窓が開いているのはファスナー部分になります。
下にあるのが内装の額縁です。


細いストラップの裁断になります。


丸パーツの裁断、ギリギリ3列ですので、失敗しないように慎重に作業しました。

伊東金属製作所
03-3886-6271


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革パーツの裁断 2022.11.4

2022-11-04 07:25:43 | 革漉き・裁断

割と柔らかい革を粗裁ちして長さを揃えてからスリッターに掛けて革紐を作ります。
柔らかい革なのでスリッターを掛けると伸びますから、その分を鑑みて粗裁ちしています。


財布の内装パーツの裁断です。


床側を丸いスエーデン鋼の抜き型で裁断します。
何に使うのかは聞いていません。


財布のパーツ裁断です。
マチとICカード入れ部分ですね。


ベルトをスリッターで裁断して剣先まで仕上げる作業です。


こちらは袋物の裁断、革はプエブロとニューヨークです。


名前がわからないのですが、カバンに手袋ぶら下げるやつです。
グローブストラップ?というのでしょうか。
革を貼り合わせてから裁断しています。


裁断後にセンターにミシンを入れるところまでがご依頼いただいている作業になります。

伊東金属製作所
03-3886-6271
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革パーツの裁断 革漉き 2022.8.25

2022-08-25 07:14:35 | 革漉き・裁断

ヌメ革豚鼻の裁断です。
カットされたレザーからの裁断です。


ショルダーポーチのパーツ裁断です。
前胴、背胴、底マチ、見付けになります。


ストラップのパーツ裁断になります。


ストラップに付属するベルト通しです。
この後、カシメを打って留める作業になります。


袋物のハンドルです。
裁断、コバ塗り、そして最後にベタ漉きで厚さを揃えます。
コバ塗り後にベタ漉きするのは、床面へのはみだしを漉き取れるためです。
コバ塗料はもちろん弊社で調色して、吟面と同色にしています。

革漉き、裁断とそれに伴う、コバ塗り、カシメ打ち等、またご希望であれば製品化までお引き受けしております。
よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
03-3886-6271
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革パーツの裁断 革漉き 2022.7.21

2022-07-21 07:19:06 | 革漉き・裁断

バッグに使うスライサーの裁断です。
数を抜くと刃型に糊が粘着してきますが、作業には問題ありません。
ただし5-10枚程度重ねないと裁断作業はできません。


合皮パーツの裁断です。
合皮は傷など避けるところがないので効率よく歩留まり良く裁断できます。
こちらの合皮は2枚貼り合わせてあるもので、端は接着されていないため使えません。


革ストラップの裁断です。
裁断後にバックルをカシメ留めして出荷です。


革漉きなのですが、今回の作業は床面を使うため、吟面を漉き落とす作業になります。
床の硬さは不安定ですので、吟面残すよりも寸法のばらつきはありますが、微調整加えながら最小限の誤差で作業しました。

革漉き、裁断とそれに伴う、コバ磨き、床面処理、ご希望であれば製品化までお引き受けしております。
よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする