ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

細革裁断 2021.10.29

2021-10-29 07:37:31 | 革漉き・裁断

丸革から細革裁断(5mm幅)の依頼です。
小さめの牛革です。


機械に通して裁断しますので、粗裁ちをします。
側面の直線が出ていないと、曲がって裁断されてしまいます。
特にお腹の方は革は平面ではありませんので、裁断すると徐々に曲がってきますので、都度調整しながら裁断します。


スリッターの座金4mmで刃幅が1mmありますので、計5mm幅となります。
裁断数を数えやすいように10連で裁断していきます。


このようにトコロテンのように出てきます。
曲がらないように都度調整しながらの作業です。


取り切りのご依頼で200本弱取れました。

暇ではないので、「お気軽にご相談ください」とは言いませんが、
弊社では各種設備用意していますので、作業内容によってご案内できます。
細革裁断の依頼でしたら下記までお願いします。
最小3mm幅となります。

㈲伊東金属製作所 ←祖父がつけた屋号なので「金属」とついてます。
03-3886-6271
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細革裁断と床面処理 2021.10.19

2021-10-19 07:28:59 | 革漉き・裁断

細革裁断依頼をいただきました。
半裁から必要量を粗裁ちします。
このあと、スリッターに掛けて裁断します。
粗裁ち料金は時間単価でいただいていますが、なかなか半裁を広げるだけのスペースをお持ちでない方が多いようで、粗裁ち込みの依頼も多いですね。


切り革の床面処理です。
半裁で同じデシ数作業するよりも手が掛かりますので、その分、頂戴しています。
このあと、こちらの切り革もスリッターで細革に裁断して、コバ塗りまで依頼されています。
鞄の持ち手のようです。


こちらはクリッカーでの鞄の持ち手の裁断依頼です。
細革は用途や数量、革の質によって、いろいろな手法があります。

暇ではないので、「お気軽にご相談ください」とは言いませんが、
弊社では各種設備用意していますので、作業内容によってご案内できます。
細革裁断の依頼でしたら下記までお願いします。

㈲伊東金属製作所 ←祖父がつけた屋号なので「金属」とついてます。
03-3886-6271
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革の裁断と細革裁断 2021.9.30

2021-09-30 07:12:19 | 革漉き・裁断

小さなパーツの裁断依頼です。
何になるのかは分かりませんが、半裁一枚から取りきりですのでかなりの数が抜けます。


こちらも半裁から取りきりの依頼です。
数量指定の依頼よりも、取りきりの依頼の方が多い気がします。
残材の返送は大きなまま送料掛かりますから、小さくなった方が効率的かもしれません。


細革裁断です。
こちらも半裁3枚から取り切りです。
そもそも何本取れるのかわからないですから、その方が間違いないと思います。


こちらも取り切り、こうして並べてみると取り切りばっかりですね。
鞄のパーツです。


某ミシンメーカーのデモ用の試革の裁断です。


こちらも半裁丸々から取り切りました。


馬具屋さんの依頼品の革紐です。
使い方はわかりませんが、何か馬具になるのでしょう。


スリッターで裁断後コバ塗りまでの依頼です。


コバは磨きではなく、黒塗りになります。
鞄の持ち手だと思います。


半裁から5種類のサイズの細革を切り出しました。
粗裁ちは別途料金にて承っています。
狭いスペースですと切り出せませんから、作業用に一部屋確保しています。
ただ、この部屋冷房がないので、夏は地獄です。
ここで半裁の切り出しや、床面処理を行っています。

伊東金属製作所
03-3886-6271



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革の裁断 焼印 コバ塗り 細革裁断 2021.7.15

2021-07-15 07:33:20 | 革漉き・裁断

栃木レザーの裁断依頼です。
こちらの端材はスマホケースの裁断を行ったものです。
iphone12 iphone12mini iphone12proMax等、数種類の大きさの抜き型で5色裁断しました。


こちらは自動車関連グッズのパーツです。
有名なカスタムショップのものになります。


同じく付属の薄いPVCです。
PVCなどの裁断は、裁断板の革くずが付着しないよう、革を裁断していない裁断板に交換して裁断しています。


エナメル合皮の細革裁断です。
合皮はまっすぐ切りにくい上に、エナメルがまた滑りが悪くて苦労しました。


昨日サンプルが完成したスポーツ用品メーカーのノベルティですかね?
東京オリンピック関連なのでしょうか?
サンプルの画像を送ってOKいただいたので本日作業予定となります。


裁断後に素押ししてコバ塗りになります。
最近箔押し機も1台追加しました。
1台だとどうしても仕掛かりの仕事があると、折角ハンコの位置が決まっているのにはずさなくてはなりません。
2台目購入して、同時に並行して作業できるようになったので大変便利になりました。
素押し、箔押しの仕事も最近徐々に増えてきました。


このV字カットの部分のコバ塗りが少々作業しにくいので、筆塗りで作業しています。

革の裁断、裁断したパーツの革漉き、素押し(焼印)、箔押し、コバ塗り、コバ磨き、希望であれば床面処理や組立、縫製、ホック打ちと、どうもよろずやになってきましたが、お仕事いただけることはありがたいことです。
職人さんの高齢化とコロナの打撃で昨今は廃業するところが多くなっています。
皆さま、困ってネットで検索してご連絡いただいていますので、最短納期にて作業中、弊社はお待たせしません。
余程の大量でない限り、1週間もあれば納品しています。
(実際にはもっと短いですが、ちょっと余裕をもって1週間と書いています。)
最低料金を設定しているので少量でも遠慮せずご相談ください。
むしろそういった依頼が多いので、最低料金(1000円から)という料金設定が必要になったくらいですので、作業すること自体に全く問題はありません。
個人、法人、副業のお小遣い稼ぎの方、どなたにも分け隔て無い作業料金で対応しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革の裁断 革漉き コバ磨き 2021.6.25

2021-06-25 07:56:18 | 革漉き・裁断

ブッテーロの裁断、コバ磨きです。
やはりブッテーロは、軽く磨いただけできれいになりますね。


裁断、コバ磨き、ホック打ちのご依頼です。


打ち駒は各種ご用意があります。
ご相談ください。


スリッターによる直線裁断の後、剣先形状だけ抜き型で整えます。


革小物のパーツ裁断です。

革漉き、裁断とそれに伴う、コバ磨き、床面処理、ホック打ち等、ご希望であれば製品化までお引き受けしております。
よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする