ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

コバ革漉き、革のクリッカーでの裁断 2022.2.18

2022-02-18 07:46:10 | 革漉き・裁断

裁断とコバ漉きの依頼をいただきました。
アドリアの革は柔らかいのでコバ漉き難しいです。

コバ漉き、素押し(焼印)、箔押し、コバ塗り、コバ磨き等は裁断とセットの場合のみお引き受けしています。
これらの作業単体は、申し訳ないですがそこまで手が回りませんのでお断りしています。
ご理解お願いいたします。


エイ革の裁断です、抜く場所が指定されてきています。


こちらもアドリアです。
割とアドリアを使用するお客様は多いですね。
人気の革なのですね。


細かい革小物の付属パーツの裁断です。


抜き型の製作依頼代行もしております。
ただしこちらも弊社で裁断依頼いただけるお客様のみです。
こちらは革パーツを1万枚以上裁断しますので、4連で製作しました。
最も精度がでる4連の組み合わせを、抜き型屋さんと相談してこの形状になりました。
安易に溶接個所を増やすと熱膨張で形状の精度が落ちるので、かなり組み合わせにこだわった4連の刃型になります。
正確には2連×2連ですね。
こんな組み合わせで考えるには、かなりの経験値が必要だと思います。


伊東金属製作所
03-3886-6271
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革漉き、革の裁断、革紐裁断、コバ漉きとか色々・・・ 2022.2.4

2022-02-04 07:38:51 | 革漉き・裁断

裁断とコバ塗りの作業です。
調色は得意なのです。
どうでしょう?ピッタリ同じ色でしょ?


財布のカード段、マチのパーツ裁断です。
綺麗な色ですね。


こちらは革紐の裁断、3ミリ幅で切ってます。
スリッター加工は最細3ミリから作業できます。


引き手のパーツ裁断です。


これは何でしょうか?
パスケースっぽい?カードホルダーのようなものになると思います。


形からして靴ベラですね。この後どうやって靴ベラになっていくのか興味あります。


裁断とコバ漉きの依頼です。
コバ漉きも裁断とセットの場合のみ承ってます。
ただ、あくまで私の稼働見合いですので、複雑なものはお断りする場合もあります。


焼印(素押し)も承ってます。
こちらも裁断とセットの場合のみです。
焼印のみの作業は承っておりません。

伊東金属製作所
03-3886-6271
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革漉きと革のクリッカー裁断とスリッターでの細革裁断と 2022.1.14

2022-01-14 07:30:02 | 革漉き・裁断

鞄の持ち手の裁断です。
長いので2度打ちで裁断します。


こちら、コードバンの裁断です。
傷付きやすいので慎重に扱います。


この革全部をこちらの四角い抜き型で裁断します。
結構な作業量です。


革問屋さんからの依頼で、半裁をスリッターで細切りにします。


まずは広い部屋で粗裁ち、スリッターのガイドに沿わすために、側面は直線を出しておきます。
半裁丸ごとだと特に腹部分が歪んでしまうので、腹部分は切り分けて作業します。


刃幅18mm×10連で作業します。


18mm幅だと半裁で取れるのは50本程度ですね。


こちらもスリッター加工、もっと細幅です。
スリッターは3ミリ幅よりお受けできます。


マチパーツのベタ漉き依頼です。
マチとマチ裏ですので薄くします。

革の裁断、細革裁断、革漉き(ベタ漉き)
伊東金属製作所
詳しくはHP検索してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細革裁断と革漉き

2021-12-09 07:58:01 | 革漉き・裁断

野球のグローブ用の革紐裁断になります。
粗裁ちした革を送っていただいて、それをスリッターに掛けて同じ刃幅10連で裁断しています。
一回通すと10本切れるわけです。
左右それぞれ数ミリの切りシロは必要ですので、例えば25mm幅で10本切ろうと思うと、255~260ミリ幅に粗裁ちした革が必要です。
粗裁ちした革は最低でも片側が真っすぐでないと、その直線となった辺をガイドに当てて送りながら回転刃が裁断しますので、
粗裁ち作業が要となります。


裁断した革をベタ漉きして納品です。

半裁から粗裁ちして細革裁断も行いますし、粗裁ちした革からの細革裁断も行っています。
裁断は1m程度の長さで1本あたり20円、長尺の場合は割り増しあります。
その他に、刃幅のセット作業料金が、裁断幅毎に1000円掛かります。
15mm、20mm、25mmの3種類裁断であれば3000円という計算です。
粗裁ちは掛かった工数により実費請求となります。


250ds程度の3.5mm厚ヌメ革から20mm20本、その他15mm幅で取り切り
粗裁ち1000円
セッティング料×2=2000円
20mm幅裁断30円×20本=600円
15mm幅裁断30円×32本=960円
--------------------------------------------
合計      4560円+税

このような料金形態です。
切れる幅は最小3mmです。
クリッカーでの打ち抜き裁断と違って、傷や穴を避けることはできません。
そのまま真っすぐに裁断されて出てきます。

ご相談お待ちしております。

東京都足立区足立2-34-2
有限会社伊東金属製作所
03-3886-6271
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革漉きと革のクリッカー裁断とスリッターでの細革裁断と 2021.11.24

2021-11-24 07:57:57 | 革漉き・裁断

アコーディオン型の小銭入れの裁断です。
色がカラフルですね。
この形の小銭入れは、いくつかのメーカーさんや個人さんから裁断依頼いただいています。


マチの革漉きです。
マチとマチ裏ですので、0.5mmと薄いです。
メーカーさんによっては、マチ裏0.3mmの依頼もあります。


半裁から丸ごとスリッターでの細革裁断です。
革が厚く大きいので粗裁ちがまず大変です。
こちらは付き合いのある革問屋さんから相談受けました。
黒ヌメ、ヌメの2色をスリッターで加工です。


裁断後はこのようになります。
粗裁ちさえしてしまえば、長くても問題ありません。


iphoneケースの裁断です。
こちらのメーカーさんは定期的に依頼いただいているので、抜き型をお預かりしていて、発注時に革が直送されてきます。
大きさ4種類ですので、混同しないように裁断、梱包します。

革の裁断、細革裁断、革漉き(ベタ漉き)
伊東金属製作所
詳しくはHP検索してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする