ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

グッチ ベルト剥がれ

2018-01-30 17:23:25 | グッチ修理

グッチのベルト剥がれ修理です。
まだそんなに古くないです。


こんな状態ですね。
こうなると、ただ貼り合わせてもだめです。
糊は一度剥がれると、そこに重ね塗りしてもまた剥がれてしまいます。
あまり無理せずに早めに修理依頼いただいたので、革があまり伸びていなくて修理できますが、状態のひどいものだと無理な場合があります。


はず貼り合わせます。


ミシンをかけて修理します。


これでまだまだお使いいただけます。


穴の廻りです。
きれいに直りました。

今日も他のお客様で、グッチのベルト剥がれのお持込みがあったのですが、お話を伺ったら、10回くらいしか使っていないのに、剥がれたと仰ってました。
グッチに言ったら、修理するのに一万円かかるとか・・
しかも、それでまた剥がれたら、また修理が必要ですって・・・
ひどい対応です。
いい訳も、ヨーロッパとは湿度が違うので、剥がれるんだそうな・・・

そんなこと絶対ありません。
いや、逆に、湿度の違いで剥がれるような接着剤探すのが難しいと思います。
明らかに、革に含んだ脂分が接着剤を溶融させてます。
そんなこと、革を扱うものなら当たり前に知ってます。
ミシン入れなきゃ直るわけないです。
弊社では自信があるので修理個所は一年保証付けてます。

グッチのベルトが剥がれたら、お早めにご相談ください。
我慢すればするほど、修理が困難になります。



修理受付は、メールかLINEで、画像送付の上、お申込みいただくようお願いしています。
お電話でのお問い合わせも受けておりますが、お電話のみでは状態が確認できませんので、お見積りは正確には出来ません。ある程度幅を持った回答となります。
お電話いただく場合でも、まず画像をお送りいただいてからのお問い合わせであればスムースにお見積もり出来ます。


持込いただく場合、留守にするときもございます。
できれば事前にご予約ください。

土日はお休みです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
03-3886-6271
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オロビアンコ リバーシブル... | トップ | ベルト作り替え ディオールオム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グッチ修理」カテゴリの最新記事