札幌 秋晴れでしょうか
夜 寝る時についに窓を閉めて寝るようになりました。
火曜日に釣りに行く予定が、現地の雨のあとの
増水が気になって 中止に
でも 天気が良くて ウズウズしだして
急きょ 支笏湖道路沿線の 漁川とラルマナイ川へ
10分も持ちませんでした 何しに行ったらや・・・
渓相見て ガックし キャストして ガックし
日向すぎて・・・
いつもは、木がいっぱいの日陰の釣り
こぉ~太陽がまぶしくては、やる気 ゼロに・・・
速攻で帰って来ました
14-10
11’ #6 7 3ピース 2トップ
さぼり癖の最中に
曲げ直し
荒削り・焼き前のバインディング
プレーニング・ホーム
竹片を三角に削る台の事ですが
幅をネジで調節して 太くしたり・細くしたり
両面つかえて 細い溝の方はトップ制作用
裏面の太い溝の方は、バットの制作用です。
そのバット用の面を最大限 太くして ギリギリ
バットエンドが 仕上げで0.430インチ
その半分の0.215インチ×1.15=0.248インチに設定
全体で 11フィート 132インチ 3ピースだから
1ピースあたり 44インチの長さ
荒削りのテーパーは、ストレート
先も後ろもおんなじ太さ
だが、太すぎて 台の設定が全部 0.248インチに出来ない
半分くらいしか 0.248にならないので
ずらしながら 削りました
ミリにしたら約6.3㎜です。
私の作る 7’ #3のバット径が仕上げでこの位ですから
倍の太さになります
以前作った ダブルハンドとは 全然違ってます
以前のは、昔の偉人達のテーパーをコピーして作りました
ちょうど 11’ #6のテーパー表を見つけたので
それを真似して作りましたが
私はこのような竿での釣りはしないので
いいのか悪いのかの判断が出来ず
出来る人に振ってもらいましたが
一発でボキっ
その経験を生かして 今度はブットいブツに。
まぁ 前のが 細すぎただけですけど・・・
だって 重たい竹竿を 振りたくなかったんですよ・・・。
さてさて 明日金曜日
いとこの「トモちゃん」が騒ぐ日です。
ちょうどおじさんが、アメマスの渓付近に行くついでに
おじさんを乗っけてって
おじさんは、お泊りだから ほっといて
二人で お釣りにと
まだ やってないとこあるし・・・
またまた 動画のチャンスもあるし
天気もよさげ
ビックチャンスは あるのか ないのか
崖で ひっくりかえるか・・・
こう
ご期待
ジャンジャン。