竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

太ぇ~太ぇ~。

2014年08月28日 11時02分04秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作

札幌 秋晴れでしょうか

夜 寝る時についに窓を閉めて寝るようになりました。

火曜日に釣りに行く予定が、現地の雨のあとの

増水が気になって 中止に

でも 天気が良くて ウズウズしだして

急きょ 支笏湖道路沿線の 漁川とラルマナイ川へ

10分も持ちませんでした 何しに行ったらや・・・

渓相見て ガックし キャストして ガックし

日向すぎて・・・

いつもは、木がいっぱいの日陰の釣り

こぉ~太陽がまぶしくては、やる気 ゼロに・・・

速攻で帰って来ました

14-10

11’ #6 7 3ピース 2トップ

さぼり癖の最中に

曲げ直し

Dscf2335

荒削り・焼き前のバインディング

Dscf2342  タバコとの太さの違いが・・・

プレーニング・ホーム

竹片を三角に削る台の事ですが

幅をネジで調節して 太くしたり・細くしたり

両面つかえて 細い溝の方はトップ制作用

裏面の太い溝の方は、バットの制作用です。

そのバット用の面を最大限 太くして ギリギリ

バットエンドが 仕上げで0.430インチ

その半分の0.215インチ×1.15=0.248インチに設定

全体で 11フィート 132インチ 3ピースだから

1ピースあたり 44インチの長さ

荒削りのテーパーは、ストレート

先も後ろもおんなじ太さ

だが、太すぎて 台の設定が全部 0.248インチに出来ない

半分くらいしか 0.248にならないので

ずらしながら 削りました

ミリにしたら約6.3㎜です。

私の作る 7’ #3のバット径が仕上げでこの位ですから

倍の太さになります

以前作った ダブルハンドとは 全然違ってます

以前のは、昔の偉人達のテーパーをコピーして作りました

ちょうど 11’ #6のテーパー表を見つけたので

それを真似して作りましたが 

私はこのような竿での釣りはしないので 

いいのか悪いのかの判断が出来ず

出来る人に振ってもらいましたが

一発でボキっ

その経験を生かして 今度はブットいブツに。

まぁ 前のが 細すぎただけですけど・・・

だって 重たい竹竿を 振りたくなかったんですよ・・・。

さてさて 明日金曜日

いとこの「トモちゃん」が騒ぐ日です。

ちょうどおじさんが、アメマスの渓付近に行くついでに

おじさんを乗っけてって

おじさんは、お泊りだから ほっといて

二人で お釣りにと

まだ やってないとこあるし・・・

またまた 動画のチャンスもあるし

天気もよさげ

ビックチャンスは あるのか ないのか

崖で ひっくりかえるか・・・

こう

ご期待

ジャンジャン。

 


あぁーあ・・・。

2012年10月16日 17時45分27秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作

出来ない物は、出来ません

作れない物は、作れません

でした

ショボン

だってぇ~

硬い鋼のような ロッドをって

私には、作ることできませんよ

しょせん 竹竿ですから

スローな柔らかい釣り竿が、竹竿ですから

トホホっ

何やら

あと数日で 雪の便りもチラホラって

天気予報が・・・

今日も午前中 やたら風が強くて

真面目に やってしまった

日向は、歩いているだけで汗かきそーな

日陰は、ヒャーッと

でも

枯葉掃除に池の枯葉掃除もやることに

なっていますが

今年は、まだ1回もしてません

枯葉が、まだ少ない 木の葉が青々としてる

が、これからが本番

バイト2週間で、売上1件があったことが

何よりです。

今後は、ないと思うけど

得意な 妄想で

夢ふくらまして

来年の4月まで

やるかぁ~

ジャンジャン。


これからも暑いのか・・・。

2012年08月27日 09時09分51秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作

朝散歩帰り 熱ッ

もう少しで9月になるのに まだ熱い

ブログさぼってました

つーか、シート金具作りに はまってました

いつも買っていた 金具

何を思ったか 自作しようと決意

で、始めた訳ですが

20㎜の真鍮棒を使って 削るのですけど

キャップを作るのに 中を17㎜に

削らなければ シート木部が入りません

中グリ?作業です

最初は、3㎜から徐々にドリルを大きくして

最後は、8.5㎜

あとは、バイトを使って穴を大きくするのですが

このバイトが、調子悪い 腕も悪い・・・

専門知識も無い いつもの トライ&エラーを

使っていない というか 使いこなせないので

使わないバイトが、ある

それを削ってバイトを作ったが

試行錯誤 で一日かけて 何とか

で試作してみた

これまた 一日がかり

やっぱり 買った方が早い・キレイ・カッコいい

でも

私は、ここに宣言する

作れたら 作るぞぉ~

フェルールも・・・

が、いつものメンドクサイ病が・・・

金具は何とかなるけど

フェルールは・・・

今日も29怒

予報では、ずぅーと高温

残りあと1ヵ月で、何個出来るか

1個でも 出来るのだろうか

得意のかんしゃく玉は、爆発しないのか

まぁ、のんびりですねぇ~

KOU

GOKITAI

ジャンジャン。


昨日の話

2010年05月03日 01時13分56秒 | バンブーロッド ダブルハンド製作

HP製作の為かパソコンが調子悪い。カァー、頭にくる。

2日の話を書いて再編集していたら 消えた。

12時前だったのに。

だから、昨日の話。

朝から久々に気持ちがいい一日が送れそうな太陽。

感謝です。

5時にいつも通り目が覚め 散歩&練習へ。

豊平川河川敷14条 歩いて22分

イワタロッドお手製、厚紙丸筒ショルダー 中はWハン。

前回は、DT#5 今回は、WF#6

下手くそは、何番持っても意味がない。

巨匠の教えが身になってない。

良くて15m ラインがロールして目印が弧を描いてふわりと着水

最適は12ぐらいか10 Wハン? シングル以下 トホホーホ。

ジョギングのおじさん 釣れてるー。 いゃぁー練習。

下手くそだから魚関係ないんです。

水多いね、今年寒いからこれからだねー、増水。

昔、カヌー乗ってた頃大好きだった雪代。

今じゃビビッテ眺めるだけ。

続いて革ジャンの方と話す。

なぁーんか Wハン経験者 キャスティング見られた ヤバ

ばれる なんか話をずらせねば これ竹ですよ。

ん・んーん、 関心が竹へ こっちの世界へ ごまかせる。

竹のWハン もっとこっちへ。振ってもらった。

本物のWハンドの練習を見せてもらう。

まず、ロッド 長い15’ 太い 垂れ下がってない。

振る、豪快 見てて気持ちいい、はまったら はまりそう。

どうですか、振ってみます。 いや、黒い棒を振るのは自身で

禁じ手として 竹に入ったんで。

最近、私よりおじさんフライマンがWハン・スペイにはまってる

話を多く聞きます。

長い・太い・硬い・よく飛ぶ。

あはぁーん、自竿のせい?。

おじさん パワー炸裂 ジャン ジャン。