昨日の事は、昨日。
今日からまた再開。
朝から接着しました。
上は、六本束ねて六角形してテープを4ヵ所はり
同じところをカットしてヒラキにします。
下は、接着前でダンボールの下駄をはかせて下にひいてある
紙とくっつかないようにしています。
この上から接着剤を塗っていきます。
焼きに使った自作バインダーでグルグル巻きにします。
そのあと、エンビ管に入れて保温します。
明日になればガチガチになっています。
私が竹竿製作を始めるきっかけがこの24時間風呂の存在です。
札幌の冬を考えた場合、接着後の保温がネックになりました。
一定のある程度の高温度これが接着の条件だと思って
ない頭で考えて、考えて出た結論です。
今まで100本作りましたが剥離は、1本もありません。
人様に提供する竿で剥離がもっともあってはならない事
折れるのはしょうがない、どんなに大事に使っても
折れる時は、簡単にいっていまう、
でも剥離はビルダーの責任。
(そんなに、大きい事いっていいのか、後で泣くぞ)
私の大事な、大事なお風呂です。
設置してくれた、亡父と母に感謝です。
明日から接着剤はがし。
曲げ直しの次にいやになる作業です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます