今朝の札幌は寒い 風もあるからなおさらです。
今日は、休み。降雪がないし 昨日の17センチの雪は
きれいにしたから、今日先輩何するんだろう。
こーゆー時サボってのんびりすればいいのに出来ない人。
もうチョットやわらかくなれば、疲れないのに。
さて、今日はBとMのエポキシ コーティングを寒い作業場で
してしまいました。エポキシA・Bとも寒さで固くなっていたので
石油ストーブの上にのっけて暖めてからミキシングして
コーティングしました。
3月まで、待てませんでした。
せっかく、一生懸命糸巻きをしたのに3月までの間に
チリやホコリがついたら台無しになるから決行しました。
だけどものすごくメンドクサカッタです。
段巻きが特に。
イライラと足先の寒さ。
でも、終われば 「カイカン」
あと2回は、やはりあったかくなってから かな。
Bは、モーター側にグリップを付けて回すのに
今回は太いので逆にしか出来なかった。
重さで床に落ちないように願うだけです。
今日の作業は、これだけで終了。
ゆっくりしまーす。
ハリバット健は雪まつり第二会場で子供達が遊ぶ竹スキーの製作PJに今年も参加し毎日午後から竹の粉まぎれになって竹を削ってます。2/5までに800セット程竹を削らなければなりません。竹に縁がありますね、イワタロッドさん。
ボランティアなんですか。
竹スキー、懐かしいです。
小学生の頃、お古をもらってよく滑りました。今じゃ全然見かけないですよね。それを800セットも、大変ですね。そー言えば、雪スケートってありましたよね。
靴にスケートの下の部分をたしか紐で縛って付けたよーな、あいまいな記憶があります。
2月5日まで頑張って下さい。
いっそ、竹竿作りにもはまってみたらどーですか。
鬼教官になってさし上げますよ。
いじめるのが、楽しみでーす。
雪まつりが始まれば開催期間中現地で竹削りデモで9:00~16:00まで出勤してます。
竹スキーで遊べるのは子供のみですが時間がありましたら第二会場(札幌ツドーム)へ息子さんと来てください、お待ちしてます。
しようとおもったのに。
しかし、考えてみれば、NHKのD.I.Y.大賞を受賞した名人を弟子扱い
できるはずがなかったですね、失礼しました。
雪祭り期間中、暖かくなるように願ってます。
だって老骨には、寒さは天敵ですから。
それでは。