竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

だんだん太くなっていったぁ~~~。

2024年10月11日 05時57分50秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
ついに 作業部屋では寒くて・・・
薄い防寒ズボンの下に 薄いももひきをはいた
老害おいぼれポンコツでした。
上は、ポロシャツと薄いフリースと薄いダウンです。。
ダウンは、動いていたら すぐに脱ぎますよ。



これは、ヒグマのボディー部分のゴールデンチップです。
今の作業が、山ちゃんの竹竿のコーティング作業しかないので
いつも以上にヒマなので、巻き巻きしてるんですけど
このヒグマのボディーファーは、大判で
約30㎝×30㎝もあります。
もったいないから・・・
使わずに・・・あとから使おうとしてましたが
老い先短いフライ人生・・・
あとがもぉ~~~ない状態なので・・・
使うことにしました。
ほかにもまだあるんですが
大きいブツは、何かと目立つんでと 思い。
このオレンジ丸部分で
#12フックにパラシュートポストだけ巻いてるブツ
ピッカリーを巻いたブツを、20個ぐらい先日巻いて
あと20個ぐらいあるブツのテールにしました



お題にあるとおりに・・・
最初と最後では、太さが・・・



あのぉ~~~毛先をそろえる道具・・・
トントンするやつの名前が、出てきませんが
一番最初は、そのトントンでは きっと時間がかかり
何回もトントンしなければ 毛先がそろわないだろうと思い
本数を少なく トントンしていましたが
以外と剛毛で、トントンも数回で済んだので
やっていくうちに ドンドン本数が増えていったんですよ。
まぁ めんどくさいので・・・
このまま 太いテールと細いテールのままにしときます。

テール部分を切った後の



下のアンダーファー部分ですが
このボディーファーでは、茶色いので
私の持ってるお毛毛では、もっとこげ茶が多いので
この茶色のアンダーファーで、ボディーを巻きました
一つのブツで、テールとボディー
両方巻ける すぐれもんですね。
一石二鳥な ヒグマのボディーファーですね。
最初にテールだけを巻いたのは
このアンダーファーもある程度まとまって欲しかったからです。

まずは、水の中に突っ込んでおいて 濡らして



濡らしても 巻き糸にネジネジしていたら
すぐに乾いてしまいますが
指にも水を付けて 巻き糸につけて
巻き糸を二重に折り返して



ボディーに巻きつけました



昨日は、兄貴と私の内科の2か月に一回の受信日。
ついでに インフルエンザ・ワクチンも
受付で、65歳以上は半額ですよって
をををっと わたくし65歳
半額で、打ってきました。
病院が移転して 札駅の向こうの北ガスアリーナの方まで
いつもは、車で行ってたんですが
天気も良いから 歩いて地下鉄の歩きで行って
帰りは、札駅のバス停をのぞいたら
ちょうどバスが来てて
そのバスな中で、携帯を見たら
ベッツが、ホームランと
をををっと バスに乗れて早く帰れて
ヨカチタヨカチタぁ~~~と
家について すぐにTVにクギ付け
なぁ~~~と ブルペンディーで
ドジャースが、ヤバいと思ったら
8人のピッチャーで、完封勝利
イヤイヤ パドレス どぉ~~~しちゃったのぉ~~~
あの一昨日の勢いは・・・
明日 決戦の第五戦
パドレスは、ダル ドジャースは???
ダルもけしからん大谷も両方活躍してほしいけど
まぁ 決戦の土曜日もまた
TVにクギ付けですね
のジャンジャン。







ペッカリー2本巻き。

2024年10月09日 06時24分19秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
今朝は8℃で、今季最低気温の予報らしいです。
まだ家の中にいるので
全然 いつも同じですけどね
昨日あの おばさん宅に行って
40リットルのゴミ袋があるだけゴミを入れて
ゴミ袋が、なくなったので
とりあえず 10袋を車に積み込み
私の家の1週間に2回の 燃やせるゴミの日に
3個づつくらい 出す予定です。
たいした作業でもなかったのに
夕方閉店時間になって
体のあちこちが、なぁ~~~んか痛い
筋肉痛???
10分間の入浴だけして 寝て
今朝は、一度も起きずに 4時半起床の
老害おいぼれポンコツです。
ぐっすり 寝れました。
ちょっとした作業なのに・・・
ずいぶん やわな体になったなぁ~~~と
あ~~~あぁ 情けない 老害おいぼれポンコツです。

おばさん宅から 帰ってきて
なんだかんだ・・・
だいたいPM3時過ぎに 作業部屋に入り
山ちゃんの2組の竹竿のコーティング状態を確かめて
えぇ~~~ぞえぇ~~~ぞ
来週には、完成だぜぇ~~~
本格的に寒くなる前で
ヨカチタヨカチタぁ~~~と
喜ぶ 老害おいぼれポンコツです。
で、#12普通のフックの
パラシュートポストだけ巻いてるブツですが
後ろボディーに巻いてる
しましま模様ぽくっ 見えるペッカリーですが



ずぅ~~~と なるたけ長い方で巻いていましたが
長いのも短いのも 当然あって
このまま 長いのばかり使っていったら
パラシュートポストだけ巻いてる
#8フックをあとで巻くときに
長いのが、なくなってる・・・
で、髪の毛のない頭で、考えた
短いのを2本使って巻けばと
くだらい お題で、ごめんなさい 😓😓😓
1本巻きを2本巻きにしただけの お話でした。





自己満足で、2本巻きの方が
しましま模様の柄が、カッチョエェ~~~く見える

やっぱり 今朝は寒いんだ
いまタバコ吸うために 内窓を開けたら



今季初 外窓が曇ってました。
すいません 話がずれて・・・😓😓😓

またもとに戻りますが・・・
2本巻き 気に入りました。
材料のブツも残さず使えますし
しましま模様の柄も単調にならないし
ヨカチタヨカチタぁ~~~です。
だ・け・ど めんどくさい・・・
まぁあきるまで やるべっ
冬の楽しみにしたら すぐ忘れるかもぉ~~~
ですけどね まぁいいべ・・・

さぁ~~~て
一勝一敗の けしからん大谷
ファンとの間でヤバい状態だし
パドレスの選手は、いきり立ってるし
しかも 敵地のアウエーで
サンディエゴのファンも熱狂がすごいと来たもんだ
何かが起こるか・・・
普通に野球の試合をやって欲しいだけですけどね
どぉ~~~なるか
けしからん大谷が、ホームラン打ったら
きっと いろいろなブツがグランドに投げ込まれるかも
ヤバいヤバい今日と明日
今日は見れるけど 
明日は、兄貴の病院への付き添い
けしからん大谷は、今日勝ってほしいと願う
老害おいぼれポンコツでした
のジャンジャン。







だんだんなくなってきた、コックデレオンで・・・。

2024年10月08日 06時20分21秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
朝起きた時に ものすごい 雨音。
小降りになった音がしてましたが
1時間後の今も
また ものすごい雨音
んんん 急にやんだ・・・音が静かに。
今日は、雨予報だったかなぁ~~~
晴れっぽい 予報だったようなと 思ったが・・・
一昨日は、紅葉温泉で 散歩なし
昨日は、けしからん大谷TVで 散歩なし
今日は この不順そうな天気で
しかも けしからん大谷TVないので
あのおばさん宅に行くつもりだから
またまた 散歩なしディーに・・・
ブクブク太る 老害おいぼれポンコツです。

今のところの作業は
山ちゃんの竹竿2組の コーティングだけ
コーティング作業は、作業部屋の奥で3本。
プレーニングフォーム置いてある作業台で、2本。
ですから いろいろやる場所がない状態。
ワン&ハーフの糸巻きも 長いトップ部分で
ロッドモーターにぶつけたらッて思ったら
怖くて 出来ない
なんか ひらめきもない・・・
木の木片眺めても・・・
形が見えてこないので・・・
まぁ もともとの才能がないので・・・
で、作業部屋で グタグタ グタグタ だらけ状態
フライでも・・・巻くかぁ~~~が 気分が乗らない
んんん そぉ~言えば
スッパイだぁ~~~用のサドルのコックデレオンが
そろそろ底をつく
値段が、高くて ケチンボには買えません。
たとえ買っても 老い先短いフライ人生には
使えきれないと思うので・・・さびしいぃ~~~
んじゃ~ コックデレオンのケープ?ネック?ハックルを代用
これも この大中小で最後です。
あと何個巻けるでしょうかねぇ~~~。
ハックルの長さが、長いし
ほかに使い道がないので
むしり取って 大中小に分けて
下のポヤポヤ部分をまた むしり取って
右側のハックルもむしり取って
すぐ巻けるように してたら 巻く気になった
老害おいぼれポンコツです。



小の方のコックデレオンです。

まぁ実験的に #12のポストだけ多数巻いてあるブツに
小さい方のコックデレオンのハックル巻いたら 
いつものスッパイだぁ~~~になるか的にと思って
でぇ~~~も短かった???
これで良いような気も???
まぁいいべ・・・





テールは、ムースメーン
後ろボディーは、ピッカリー



ポスト下のボディーは、ヒグマのアンダーファー
しばらくぶりに巻いたので
巻き糸にアンダーファーをつけるのに 忘れてて
全然巻き糸に つけられない・・・
あっそうだ 水に濡らさないといけないんだったと思い出し



ベチャベチャに濡らして 巻き糸につけての
二重折にして グルグル
がぁ~~~しかし・・・
太くなりすぎて ボディーが、デブに・・・
ポストに巻いた タイド・マーチブラウン サドルハックルが
上に跳ね上がって しまいました。
下手くそ加減が、見え見えに・・・しょぼいフライに・・・
まぁいいべ・・・
これ1個で、何分かかったか・・・
2個目を巻く気にならないぐらい
またまた集中力がすぐに なくなった 老害おいぼれポンコツ
巻き巻きな冬を前に
巻くことしか出来ない冬に
こんな事ではと・・・
反省出来ない 老害おいぼれポンコツでした
のジャンジャン。






紅葉と温泉に。

2024年10月07日 06時42分56秒 | 竹竿師ヨシボ
おはようございます。
ほんとに寒くなった 今日この頃
布団の中で、寝るようになりましたが
朝方は、布団を蹴飛ばして
パジャマだけで寝てる 老害おいぼれポンコツです。
まだ 若いのでしょうか・・・
それとも 寒さを感じない おバカでしょうか・・・
起きたら 寒いと思うので・・・
布団の中に入りなおしますが・・・
一度目が覚めたら 寝れない老害おいぼれポンコツ
今朝も3時半から ゴチャゴチャしてます。

お題ですが
去年も突然奥様が、TVに出た紅葉を見に行くぅ~~~と
で、去年は朝いきなり 連れてけと言い出して
何時でしょうか・・・たぶん10時前に家を出て
私がお釣り帰りにいつも行く
幾春別の「更科食堂」さんで、
お昼にいつもの「大ラーメン」食べて
十勝岳温泉へ行きましたが
たぶん着いたのが、PM1時か2時ごろ
キレイな紅葉みて 途中まで登山道を登って
帰ってきましたが
昨日は、聖なる日曜日 混むと思ったので
朝5時出発と決めて 私は3時半頃から起きてて
4時に奥様と兄貴をたたき起こして・・・
もさもさする二人に焼きを入れながら
5時半に出発
去年と同じ十勝岳温泉に行きました。
去年は、午後到着で
駐車場もガラすきでしたが
今年は、去年とほぼ同じ時期なのに
上の駐車場が満杯で、路上駐車の車が
すごい量で、止まっていました。
だいたい8時半ごろですね。
んんん、へぇ~~~こんなに人気あるんだぁ~~~と思い
上の駐車場について 車止めれないなら
帰るべと 路駐で狭くなってる道路を下っていったら
路駐場所があったので、そこに止めて
上の駐車場まで、坂道を登って10分くらい???
温泉にたどり着けました。
ほとんど 登山客みたいでした。
私と兄貴は、温泉。
奥様は、登山・・・9時過ぎに登って行きました。
私は良く詳しくわかりませんが・・・
富良野岳までは、往復6時間???くらい
我々に温泉に入ってろ と言われても・・・
6時間も・・・
で、本当は行きたい奥様でしたが
この聖なる日曜日の混みように 妥協して
30分登って 30分で下ってるから 
1時間入浴しててと
信じられませんでしたが、とりあえずの温泉へ
酸性湯???
硫黄泉のにおいとお湯が好きなな私には
少し物足りなかったですが・・・
まずは、露天風呂に
あの車の混みようなので
温泉もスッゲェ~~~混んでると思いきゃ ガラガラ



まぁ~~~見ての通りの濁り湯
最初 奥の方に入りましたが かなりぬるい・・・
お客さんが、一人上がったので
上の方の湯舟に行くと
ずぅ~~~と入ってられるほどの湯加減
これなら1時間 入れるかもってぐらいに
ただ お日様が・・・まぶしくて・・・
でも 30分くらい入っていたかなぁ~~~
で、うっすら汗かいてきたので 
下の方のぬるい方に入って また上の方へ
で、内湯の大岩風呂に
がぁ~~~こっちは、熱くて熱くて
軟弱者の私には、無理



兄の裸体です・・・ごめんなさい。
内湯には、結局入らず・・・お風呂終了。
ロビーで、くつろいでいたら
いきなり思い出して 受付のおばさんに
TVないのって聞くと 大広間にあると
行くと暖房入ってて 暑い暑い
TVのリモコン使って 見ようとしても 映らない
またフロント行って文句言ったが
忙しくて 相手にされず・・・TVは、見れない
携帯で、見たら いきなり 0-3
けしからん大谷も第一打席凡退と
で、10時半ごろ奥様が、帰ってきて
上の方の写真を



オレンジ色のところが、安政火口だそぉ~~~で
ここまで行ってきたと
まぁはっきし言って
去年の紅葉の方がキレイだった
フロントのおばさんに聞いたら
先週の雨で、葉っぱがみんな散ったと・・・
こんなんなら こんな渋滞の時に
来るんじゃ~なかったと
しかも 十勝岳祭り???で
イベントやらキッチンカーも
そんなこと知らんかったし・・・

で、帰りに「更科食堂」によれば
外までお客さんの行列が・・・
すぐにあきらめて 帰り
途中のラーメン屋さんで、食べて帰ってきました。
日中に温泉入れば 夜寝る時まで
ポッカポカになるけど・・・
まぁいいべ・・・
なんだか妙に疲れた 
温泉と紅葉になりました
まぁ けしからん大谷がホームラン打ったので
良しとしますね
今日は9時から 家でゆっくり見ます
のジャンジャン。

もぉ~めちゃくちゃな、飾り巻き😢😢😢。

2024年10月04日 06時50分12秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
今朝は、雨の札幌です。
これからは、大雨予報とか・・・
散歩は、中止ですね。
家で、自転車こぎでもしますかね。

昨日は、涼しさと寒さのちょうど真ん中みたいでした。
朝早くは、外に顔を出したら 寒ぶぅ~~~
8時に下に降りて 店のシャッター開けた頃は
別に何にも感じませんでした
なんせ 薄い防寒ズボンと上は、長袖2枚でしたからさっ
散歩の時は、普通のズボンと少し厚手の長袖で
汗もかかずに・・・
あれっ・・・
すっすらも汗が・・・
今までずぅ~~~と 汗かいたり にじみ出てたのに
ヤッパ 秋なんだなぁ~~~と
あと3ヵ月・・・
すぐ冬に・・・
いやだいやだいやだぁ~~~
白い冬が、もぉ~すぐだぁ~~~。

先日から連日・・・泥沼にはまってる飾り巻きですが
バット部分は、1回でOK牧場でしたが
竹フルール部分のトップ部分で、しっちゃかめっちゃか状態。
やっとやっとやっと
昨日のお店の閉店時間に間に合って
2本目の飾り巻きが、終わりました。

前回のブログ投稿の
10月2日朝の時点で、
10月1日の閉店時間前にギリギリ巻いた



この後に
10月2日 PM4:44



黒い糸色(右)とゴールド色糸(メーカー表示)(左)のNCP糸と
ゴールドメタリック色糸(真ん中)で、巻き巻きしました。
出来たぁ~~~と叫んで 一安心してましたが
このオレンジ部分が・・・カッチョ悪い・・・



10月3日 AM8:42



朝見直して 解体・・・

10月3日 PM1:47
また巻きなおして・・・



これも間延びしてるので・・・



10月3日 PM5:24



よぉ~~~やくなんとか・・・
もぉ~やり直ししません 絶対に。
やれやれ・・・
のジャンジャン。