小京都の定義は次のようです。(^-^)
京都との歴史的な関わり、伝統産業の育成、碁盤の目状につくられた街路といった特徴を持った「小京都」で京都ゆかりの全国の自治体が京都と手を結び、昭和60年に「全国京都会議」を結成し、北は松前から南は知覧まで全国53市町が加入し、文化財や町並み保存に努めている。
■小京都一覧(抜粋)
北海道 松前町 最北の城下町
青森県 弘前市 洋風建築と武家屋敷
遠野市 柳田国男「遠野物語」の地
山形市 西陣織の原料紅花の産地
足利市 太平記ゆかりの歴史の町
新潟県 加茂市 京都賀茂神社ゆかりの青梅神社の門前町
長野県 飯山市 奧信濃の寺の町
愛知県 犬山市 日本最古の国宝・犬山城と文化遺産
石川県 金沢市 伝統工芸に名園、名刹
福井県 大野市 京都をモデルにつくった奥越の城下町
小浜市 100以上の寺、文化財の宝庫
三重県 上野市 伊賀忍者と松尾芭蕉
京都府 京都市 山紫水明の平安京の面影を残す
兵庫県 篠山市 茅葺きの武家屋敷に妻入商家
鳥取県 倉吉市 白壁土蔵群と商家の町並みと倉吉紬
島根県 松江市 古代出雲文化の中心地
津和野町 森鴎外や西周の旧宅も残る
広島県 尾道市 「転校生」「時をかける少女」
竹原市 頼山陽を生んだ町人文化
山口県 萩市 平安古地区の武家屋敷
高知県 安芸市 岩崎弥太郎旧邸
四万十市 東山、鴨川、祇園の地名もある
足利市 太平記ゆかりの歴史の町
新潟県 加茂市 京都賀茂神社ゆかりの青梅神社の門前町
長野県 飯山市 奧信濃の寺の町
愛知県 犬山市 日本最古の国宝・犬山城と文化遺産
石川県 金沢市 伝統工芸に名園、名刹
福井県 大野市 京都をモデルにつくった奥越の城下町
小浜市 100以上の寺、文化財の宝庫
三重県 上野市 伊賀忍者と松尾芭蕉
京都府 京都市 山紫水明の平安京の面影を残す
兵庫県 篠山市 茅葺きの武家屋敷に妻入商家
鳥取県 倉吉市 白壁土蔵群と商家の町並みと倉吉紬
島根県 松江市 古代出雲文化の中心地
津和野町 森鴎外や西周の旧宅も残る
広島県 尾道市 「転校生」「時をかける少女」
竹原市 頼山陽を生んだ町人文化
山口県 萩市 平安古地区の武家屋敷
高知県 安芸市 岩崎弥太郎旧邸
四万十市 東山、鴨川、祇園の地名もある
佐賀県 小城町 祇園川に舞うゲンジボタル
鹿児島県 知覧町 見事な枯山水の知覧式庭園
中には、尾道の映画とか、四万十市の同じ地名がある、なんて、無理矢理気味の小京都もありますが、バラエティに富んでいて面白いですね。( ^_^)/~~~
「小京都いつか来た町萩津和野
漫ろ歩けば夢心地かな」
by 祖谷馬関