見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

💃 昭和の女性トリオ漫才 👯‍♀️

お笑い博物館として、懐かしの芸人シリーズをしばらく続けます。(^。^)

今日のテーマは、女性トリオ漫才。💃

最近では、○○たんクリニックのCMでも有名な「3時のヒロイン」が売れ筋なんでしょうか?(^-^)

馬関のイチ推し、いやミツ推しは、この3トリオ、往年の女性トリオ漫才、三羽ガラスです。(^_^)

まずは「かしまし娘」、、、不動の人気は全国区と言っても過言ではないはず。
正司歌江・照江・花江の三人姉妹で繰り広げる世間話的な流れに音楽を採り入れたネタは、クセがなくて聴きやすかったですね。( ^_^)/~~~
特に末っ子の花江さんは、漫才中でも「歌江姉ちゃん、照江姉ちゃん」と呼んで、和気藹々としていました。
晩年は、三人ともドラマや映画に出演され、俳優業もなかなかの芸達者でしたネ。(^。^)

次に、写真の「フラワーショウ」。
華ぼたんさんをセンターに、左にちょい強面のばらさん、右におっとり刀のゆりさんといった構成で、品の良い松竹らしい台本進行でしたね。大爆笑というより、クスクス笑えるような雰囲気でした。(^-^)
こちらのトリオは実の姉妹ではなく、ばらはぼたんの養女、ゆりはぼたんの弟子、といった関係のようです。(^_^)
テーマ曲は「道頓堀行進曲」、懐かしいですね。
♬ようこそ~ 皆さま~ ご機嫌宜しゅう~、歌って~ 笑って~ フラワーショウ~、どうぞ~ 宜しく~ 願います~♬

今日の大トリは、「ちゃっきり娘」。
センターの春美が純日本風の美人で二枚目、秋美が三枚目、夏美がその取り持ち役といった感じでした。
角座の舞台を中心に人気・実力を備えた音曲トリオで、特に秋美の民謡(ちゃっきり節)で鍛えた歌とパワフルな救急車の物まねが定番でした。
テーマソングは、♬ハァー、ちゃっきり、ちゃっきり、ちゃっきりな、ちゃっきり娘が、飛びー出ーしーたー♬、って感じでしたネ。(^_^)

以上、3つの女性漫才トリオに共通する点は、「芸の基本が実にしっかりしていること」
基本を押さえた上で、あえて崩したり外したりする、、、だからこそ、その落差が面白いんですね。(^。^)

時代は流れ、現代の芸人たちの中に、修行を積み基本を体得している方々がどのくらい居るのでしょうか?、、、外見は令和、中身は昭和な漫才トリオの登場を心待ちにしています。( ^_^)/~~~

  「浪曲で磨きし芸を華とせよ
    女性トリオの凛と咲く小屋」

by 祖谷馬関

コメント一覧

iyabakan2020
コメントありがとうございます。
昭和の漫才師には確かな「芸」がありましたね。最近は芸人なのに「芸」が無い!( ; _ ; )/~~~
こんにちは!はじめまして!
ブログ、楽しく拝読させてもらっています。昭和の漫才師😝懐かしいですね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事