可愛いなぁ。
Kyoちゃんはもうすぐ三歳。
なかなかのコミュニケーション能力で、お姉ちゃんとこえだちゃんごっこができるようになりました。
ま、すぐに喧嘩になるけどね~(~_~;)
iPhoneから送信
Kyoちゃんはもうすぐ三歳。
なかなかのコミュニケーション能力で、お姉ちゃんとこえだちゃんごっこができるようになりました。
ま、すぐに喧嘩になるけどね~(~_~;)
iPhoneから送信
Kyoちゃんのお熱がSu-にうつりました。
39度越えの高熱です~~(T_T)強烈なウイルスだったことが明らかになりましたね・・・私も喉や節々が痛く、もらってるなぁって感じ(苦笑)
しかし、うちの子達は熱に強い。
食欲はあるし、お昼寝なんてしなくていいって言うし・・・明らかに具合悪そうですけどって言い聞かせてやっと布団へ。(笑)
今日は二人並んでお昼寝です。
お熱が出る直前、ガスオーブン工事の見積もりに出かけていました。
しかし、Kyoちゃんがショールーム内で大暴れの大はしゃぎで大迷惑。
ちゃちゃっと話だけ済ませ、大急ぎで退散しました~~。
Kyoちゃん、保育園で鍛えられているので声がでかいでかいっ!!恥ずかしいですわ~
甘えん坊で、いつも抱っこ抱っことべったりしたがります。
かわいいですが、重いです。
特に、姉妹が並んでおいしそうにご飯を食べている姿は、生命力と満たされる幸福を直に感じれてとても癒されます(*^^)v
39度越えの高熱です~~(T_T)強烈なウイルスだったことが明らかになりましたね・・・私も喉や節々が痛く、もらってるなぁって感じ(苦笑)
しかし、うちの子達は熱に強い。
食欲はあるし、お昼寝なんてしなくていいって言うし・・・明らかに具合悪そうですけどって言い聞かせてやっと布団へ。(笑)
今日は二人並んでお昼寝です。
お熱が出る直前、ガスオーブン工事の見積もりに出かけていました。
しかし、Kyoちゃんがショールーム内で大暴れの大はしゃぎで大迷惑。
ちゃちゃっと話だけ済ませ、大急ぎで退散しました~~。
Kyoちゃん、保育園で鍛えられているので声がでかいでかいっ!!恥ずかしいですわ~
甘えん坊で、いつも抱っこ抱っことべったりしたがります。
かわいいですが、重いです。
特に、姉妹が並んでおいしそうにご飯を食べている姿は、生命力と満たされる幸福を直に感じれてとても癒されます(*^^)v
レッスン9回
食育講座3回
打ち合わせ1件
セミナー2回
という超多忙な7月・・・ラスト1週間を乗り切るぞ!!と思っていた矢先、Kyoちゃん発熱。
しかも今回は高熱。おそらくプール熱だろうなぁ・・・小児科休みだったから行かなかったけど。
私もビミョウに喉風邪が治らず、丈夫なのを良いことに無理を重ねております(汗)
いやー今日の食育講座はどうしても穴あけれないからどうしょうかと思ったよ。
自分のパンレッスンだったら諦めて振替願いの連絡したと思う。
しかし、出張講座だと振替日程も確保できないし、「予約してくれている人がみんなすごくいい人で熱心」なんて言われると、変にプロ根性が沸きあがり、無理やりにでも行ってやるって気になったよ。(苦笑)
うつすリスクもあるから、病気の子を預かってもらえるか連絡するのって、正直辛い。
自分のワガママじゃないか!って、自分自身を責める事にもなるし・・・
この恩は少しずつ返していこう!
結果、行って良かった。
講座が盛り上がりまくったよ。
色々な本を読んで勉強して質問をぶつけて来た方にも、ちゃんとお答えすることができ、少しずつ自分のスキルが上がってきているのを実感できました。
講座内容は、前回の反省を生かして「モリモリにしすぎない」のを心がけているので、もう少し伝えたいのが本音。
食育講座は、全身全霊を注ぎ込むので、終わるとヨロヨロするぐらい疲れます。
でも、なぜか使命感があってやってしまいます。これでもか!っていうくらい集中して。
今日も、個別の質問に答えていたら、1時間以上オーバー。
猛ダッシュでお迎えに行ったから・・・飲まず食わずで、一瞬クラッっとしたよ。
みっちゃんがくれた1杯の麦茶でハッとした~~~!
やばいやばい!「ちゃんと食べましょう」って言ってる側がこれじゃいかん!!
でも、講座の日以外はちゃんと食べてますよ!!
食育講座3回
打ち合わせ1件
セミナー2回
という超多忙な7月・・・ラスト1週間を乗り切るぞ!!と思っていた矢先、Kyoちゃん発熱。
しかも今回は高熱。おそらくプール熱だろうなぁ・・・小児科休みだったから行かなかったけど。
私もビミョウに喉風邪が治らず、丈夫なのを良いことに無理を重ねております(汗)
いやー今日の食育講座はどうしても穴あけれないからどうしょうかと思ったよ。
自分のパンレッスンだったら諦めて振替願いの連絡したと思う。
しかし、出張講座だと振替日程も確保できないし、「予約してくれている人がみんなすごくいい人で熱心」なんて言われると、変にプロ根性が沸きあがり、無理やりにでも行ってやるって気になったよ。(苦笑)
うつすリスクもあるから、病気の子を預かってもらえるか連絡するのって、正直辛い。
自分のワガママじゃないか!って、自分自身を責める事にもなるし・・・
この恩は少しずつ返していこう!
結果、行って良かった。
講座が盛り上がりまくったよ。
色々な本を読んで勉強して質問をぶつけて来た方にも、ちゃんとお答えすることができ、少しずつ自分のスキルが上がってきているのを実感できました。
講座内容は、前回の反省を生かして「モリモリにしすぎない」のを心がけているので、もう少し伝えたいのが本音。
食育講座は、全身全霊を注ぎ込むので、終わるとヨロヨロするぐらい疲れます。
でも、なぜか使命感があってやってしまいます。これでもか!っていうくらい集中して。
今日も、個別の質問に答えていたら、1時間以上オーバー。
猛ダッシュでお迎えに行ったから・・・飲まず食わずで、一瞬クラッっとしたよ。
みっちゃんがくれた1杯の麦茶でハッとした~~~!
やばいやばい!「ちゃんと食べましょう」って言ってる側がこれじゃいかん!!
でも、講座の日以外はちゃんと食べてますよ!!
連休中に大掛かりな模様替えしました。
子供部屋。
書斎&クローゼット
保育のための和紙
綺麗にしたよーo(^▽^)o
生徒さんに生活感無いですね~って言われたことがあるんだけど、それに輪をかけちゃったかも。笑。
姉妹で寝るので、きょーちゃんも添い寝がいらなくなりました!すごい!
子供部屋。
書斎&クローゼット
保育のための和紙
綺麗にしたよーo(^▽^)o
生徒さんに生活感無いですね~って言われたことがあるんだけど、それに輪をかけちゃったかも。笑。
姉妹で寝るので、きょーちゃんも添い寝がいらなくなりました!すごい!
先生のご都合で、月に2回のレッスンのときもありますが、少しずつ弾けるようになってきました。
現在はこんなにたくさんの本を練習しています。
これに加え、ソルフェージュの本とワークブックもあります。
「ハノンやれば弾けるようになるからね。」という先生の言葉に従い、Su-は結構マジメに練習しています。
弾けると楽しいらしく、指がゴチャゴチャなって弾けない時はつまらないそうです。
なるほど(笑)
くもんは、「3桁ー3桁」の計算が終わり、かけ算に入りました「C教材」というやつです。
3桁ー3桁の計算は結構手こずりました。
時間がかかり、少しずつしか進まないので5枚の宿題が負担だったようです。
先生に相談して、少し簡単なところに戻ったり、おうちの宿題はお休みする日も作り様子を見たところ、自然と乗り切ってました。
計算のやり方はちゃんと守り、コツコツやって、結構正確に答えを出せていて驚きです。
くもんは私が教えるのは厳禁です。
英語は楽しく通っております。
先生いわく、飲み込みが早いそうです。以前やっていたしまじろう英語の効果かしら?!
「個人差が出てきているので、個人的にテキスト追加できるようたっただ追加して様子見てみるね。」と連絡いただきました。
親の努力としては、極力CDを聞かせること。
前日に「宿題OK?」と確認することです。
スイミングは楽しいらしく、向いてます。
やっと水色帽子になれたのが嬉しいらしく、やっとこさ本格的にクロールの息つぎは背泳の練習です。
ここまで時間かかりすぎ・・・ですが、選手にしたいわけではないので、楽しく練習に行けていて、結構良い感じ。
朝学習は、1年生の漢字をやっています。
これも好きらしく、自主的に机に向かっていて驚きです。朝20分くらいかな。
遊びたい日はそれでもよし。遊びやめなさいとは言わないことにしています。
私は○付けと空気書き順してあげるくらい。
習い事の様子でした。
現在はこんなにたくさんの本を練習しています。
これに加え、ソルフェージュの本とワークブックもあります。
「ハノンやれば弾けるようになるからね。」という先生の言葉に従い、Su-は結構マジメに練習しています。
弾けると楽しいらしく、指がゴチャゴチャなって弾けない時はつまらないそうです。
なるほど(笑)
くもんは、「3桁ー3桁」の計算が終わり、かけ算に入りました「C教材」というやつです。
3桁ー3桁の計算は結構手こずりました。
時間がかかり、少しずつしか進まないので5枚の宿題が負担だったようです。
先生に相談して、少し簡単なところに戻ったり、おうちの宿題はお休みする日も作り様子を見たところ、自然と乗り切ってました。
計算のやり方はちゃんと守り、コツコツやって、結構正確に答えを出せていて驚きです。
くもんは私が教えるのは厳禁です。
英語は楽しく通っております。
先生いわく、飲み込みが早いそうです。以前やっていたしまじろう英語の効果かしら?!
「個人差が出てきているので、個人的にテキスト追加できるようたっただ追加して様子見てみるね。」と連絡いただきました。
親の努力としては、極力CDを聞かせること。
前日に「宿題OK?」と確認することです。
スイミングは楽しいらしく、向いてます。
やっと水色帽子になれたのが嬉しいらしく、やっとこさ本格的にクロールの息つぎは背泳の練習です。
ここまで時間かかりすぎ・・・ですが、選手にしたいわけではないので、楽しく練習に行けていて、結構良い感じ。
朝学習は、1年生の漢字をやっています。
これも好きらしく、自主的に机に向かっていて驚きです。朝20分くらいかな。
遊びたい日はそれでもよし。遊びやめなさいとは言わないことにしています。
私は○付けと空気書き順してあげるくらい。
習い事の様子でした。
最近のSuの様子です。
学校はあまり楽しくないそうで、テンション低め。
原因は多々ありますが、なんとか行けてます。
Su-はお絵かきがとっても上手なおかげで、
お友達とのやりとりが潤っている様子です。
お友達数名から「わたしの自由帳にこえだちゃん描いて~」とお願いされるそうで、
休み時間を使って順番に描いてあげているそうです。
先日は、ランドセルにたくさんの自由長が入っていたので驚き、
どうしたのかと聞いてみると、
「描ききれなかったから、預かってきた」との事!!!
おおおおおおっどろきぃ~~^_^;
その日の夜に、こえだちゃんキャラを描き、翌日渡したようです。
学校生活にも少しずつ慣れ、
子供達は地が出てきているみたい。
食卓で、学校であった出来事を色々と話してくれます。
○○くん、吐いちゃった。
今日はデザートが3個余ったから、それ食べたくて2番目に食べ終えてもらったの!
背の順で並ぶといつも前になるKくんが超ヤダ。
遠足の班の班長になった。
国語の授業がノロノロしてて面白くない。
音読簡単すぎて面白くない。
お花のお世話が楽しい。
などなど・・・
聞いていると、「頑張ってるな~」と切なくなる話もありますが、
アドバイスや入れ知恵は厳禁。
ただただ聞き、共感してあげるのみ。
母もそこはググッと我慢。
「お母さん、学校ってなんでつまんないの?行かなきゃダメなの?」
朝、玄関先でこう言われました。
答えに困るよね~。こういう質問。
ちなみに、私の回答は・・・
「行きたくない気持ちなんだね。行きたくなくても大丈夫だよ。
行きたくない気持ちのまま行ってもいいの。今日も帰って食べるオヤツ用意しとくね。」
こう言ってランドセルを背負わせてあげ、行ってらっしゃいと言いました。
これで良かったのか?
誰か教えてくれ~~~!
と思いました。
学校はあまり楽しくないそうで、テンション低め。
原因は多々ありますが、なんとか行けてます。
Su-はお絵かきがとっても上手なおかげで、
お友達とのやりとりが潤っている様子です。
お友達数名から「わたしの自由帳にこえだちゃん描いて~」とお願いされるそうで、
休み時間を使って順番に描いてあげているそうです。
先日は、ランドセルにたくさんの自由長が入っていたので驚き、
どうしたのかと聞いてみると、
「描ききれなかったから、預かってきた」との事!!!
おおおおおおっどろきぃ~~^_^;
その日の夜に、こえだちゃんキャラを描き、翌日渡したようです。
学校生活にも少しずつ慣れ、
子供達は地が出てきているみたい。
食卓で、学校であった出来事を色々と話してくれます。
○○くん、吐いちゃった。
今日はデザートが3個余ったから、それ食べたくて2番目に食べ終えてもらったの!
背の順で並ぶといつも前になるKくんが超ヤダ。
遠足の班の班長になった。
国語の授業がノロノロしてて面白くない。
音読簡単すぎて面白くない。
お花のお世話が楽しい。
などなど・・・
聞いていると、「頑張ってるな~」と切なくなる話もありますが、
アドバイスや入れ知恵は厳禁。
ただただ聞き、共感してあげるのみ。
母もそこはググッと我慢。
「お母さん、学校ってなんでつまんないの?行かなきゃダメなの?」
朝、玄関先でこう言われました。
答えに困るよね~。こういう質問。
ちなみに、私の回答は・・・
「行きたくない気持ちなんだね。行きたくなくても大丈夫だよ。
行きたくない気持ちのまま行ってもいいの。今日も帰って食べるオヤツ用意しとくね。」
こう言ってランドセルを背負わせてあげ、行ってらっしゃいと言いました。
これで良かったのか?
誰か教えてくれ~~~!
と思いました。