Teshigoto Diary

2人の娘の成長記録。
大好きなパン作り。
つれづれなるままに・・・

新玉葱を使った「食べるドレッシング」

2011年05月07日 12時43分47秒 | レシピ
昨日、チビママさんが「実家でとれた野菜」を届けてくれました。
新玉ねぎがとても立派で綺麗だったので、早速「食べるドレッシング」にしました。

このタレにすると、新玉ねぎをモリモリ食べれます
なんと、1歳9ヶ月のKyoも食べるんです

作り方はとっても簡単
作り置きできるのでたくさん作って使いまわしてください

野菜にかけるだけでなく、
豆腐や茹でた豚肉にもよく合います

材料  
    新玉ねぎ2個
    日本酒・みりん 各100cc

    しょうゆ 100cc
    砂糖   大さじ3
    塩    小さじ2

    酢 150cc
    胡麻油・サラダ油  各50cc

作り方
    
    ①新玉ねぎを薄くスライスして水にさらし、ザルに上げておく
    ②タッパーに日本酒とみりんをいれ、レンジで沸騰させ、アルコールを飛ばす。
    ③残りの調味料を上から順番に入れ、その都度よく混ぜる。
    ④玉ねぎを加えてできあがり。

    ★写真は半量で作ったものです★


卵ボーロ

2011年04月17日 10時47分29秒 | レシピ
娘と一緒に「卵ボーロ」を作りました


何を間違ったのか?未開封の片栗粉が2袋もありました。
こんなにあっても消費できないですよね。
こんな時は片栗粉をたっぷり使う「卵ボーロ」を作るしかありません。

卵大さじ2
砂糖大さじ3
サラダ油大さじ1
をよく混ぜ、

スキムミルク 1/4カップ
片栗粉    3/4カップ


を入れてよくまぜたら生地はできあがり!

30分休ませたら、
紐のように細く伸ばし、チョンチョン!と小さく切ったら
予熱(160度)しておいたオーブンで12分焼くだけ。

丸くしなくて変な形のまま、
ポンポンおいていくだけでOK。
勝手に丸くなってくれます。

Suは楽しくて楽しくてたまらないって感じで生地を混ぜてくれました。
焼きあがった100個の卵ボーロは、
一瞬で子供達の胃袋に収まっていきました・・・・・・

今日のお昼ご飯に、家族で餃子などを食べに行ったのですが、
Kyoがものすごい勢いで餃子を食べたんです。
帰宅後から就寝まで、1歳8ヶ月の子供から「おじさん臭」がプンプン~~
強烈なニンニクの臭いでありました・・・

ドレッシング(カレー風味)

2011年03月02日 20時02分49秒 | レシピ
カレー風味のフレンチドレッシングが好評だったのでレシピにしました。

材料
砂糖・・・大さじ1
塩・・・・・小さじ2/3
酢・・・・・大さじ4
カレー粉・・・・小さじ1.5
サラダ油・・・・・大さじ8

作り方
①サラダ油以外の材料を小瓶に入れ、振って砂糖と塩をよく溶かす。
②サラダ油を入れ、よく振って乳化させる。

作り方のポイント
先に油を入れると塩などが溶けにくくなるので、油だけは最後に入れます。
      (写真の小瓶の中には、油以外の物を入れた状態です)

作りたてより、一日以上置いて馴染ませた方が美味しいです。
      作る時にしっかり乳化させておいても時間が経つと分離してくるので、
      使う前にしっかり混ぜてくださいね。

シンプルな配合なので、材料がいいものほど美味しくなります。

      我が家では、生活クラブの菜種油を愛用しています。
      カレー粉が入るので、無臭の菜種油(サラダ油)を使ったほうがいいと思いますが、
      好みの油があるならそれを使ったのでいいですよ!

      カレー粉は富澤商店オンラインショップで購入したもの。このカレー粉はかなり美味しいです。
      
好みがあると思いますので、半分の量で作ってみて、お口に合うようならレシピ通りに作ってくださいね


白菜と豚肉の重ね蒸し+α

2011年02月23日 16時25分21秒 | レシピ
ついでの「もう一品」ができます


冬の定番おかず、「白菜と豚肉の重ね蒸し」を作る際、
空いたスペースに「薄切りにしたジャガイモ」を乗せて蓋をします。

こうすると、ジャガイモがいい具合に蒸しあがります。
取り出して、オリーブオイルでマリネして塩コショウすれば
シンプルで素材の旨みをしっかり感じられる一品になります

ブリのアラ炊き

2011年02月20日 16時43分39秒 | レシピ
夫の大好物の一つ「ブリのあらだき」です。
ブリがおいしい時期なので、アラも綺麗なものがたくさん並んでいます。
コラーゲンたっぷりうまみたっぷりのアラ、
お安くて見た目ボリュームもあって、我が家の食卓には欠かせません。


作り方はね。
簡単なんですよ☆


こうやって・・・・
①ボウルの中で、アラに塩をパッパッと振って10分くらい置いときます。
 煮るのに使うお鍋にたっぷりお湯を沸かします。(深めのフライパンがちょうどよい)

②そこに、熱湯をドッと入れ、1分くらい放置。
 その間、空いたお鍋に、写真の様に煮汁を作っておきます。

③熱湯から引き上げたら、血の塊なんかがあるものは水ですすぎ落とし、
 綺麗なアラはそのまま煮汁に投入。(写真は、熱湯を捨てて汚れを落としたアラ君達)


④落とし蓋をして15分くらい煮たら出来上がり!

 火加減は、落とし蓋の縁から、煮汁がブクブク見えるくらい、
 始めは強火。煮汁が減ってくるのを見ながら中火に落とす感じかな。

 最後は、落とし蓋を取り、煮汁を煮詰めるようにしてね
 ツヤツヤ、照り照りの煮汁になっていれば美味しいよ


煮汁の配合は・・・  もちろん、鯛のアラでも美味間違いなし
砂糖・・・・・・大さじ1
みりん・・・・大さじ2
醤油・・・・・・大さじ2
日本酒(無ければ料理酒)50cc
水・・・・・・・・100cc
生姜の薄切り5枚くらい

キャベツ

2011年02月16日 12時47分34秒 | レシピ
注文を間違ってキャベツが丸々2個!

これは超簡単、手抜き料理です

シリコンスチーマーで蒸したキャベツを
ごま油と塩昆布で和えただけ。

これが大ウケ

キャベツは加熱しすぎないのがポイント。
予熱で十分火が通るので、チンしたあとはそのまま放置。
娘と夫がバクバク食べています

しいたけのチーズ焼き

2011年01月19日 22時23分34秒 | レシピ
これはレシピというほどの物ではなく、
言わば「手抜き料理」の代表格でしょうか・・・?

娘が大好きなので、いつもパパの分まで無いことが多いメニュー。
出来上がりの写真も相当貧相なので、
このカットでご勘弁を

作り方

①しいたけの石突を取り、トースターに置く。
②醤油を数滴たらし、その上から溶けるチーズを乗せる。
③お好みで、青のり・胡麻などをトッピング。
④トースターで3~5分焼く。


どうどう??簡単でしょ???

立派なしいたけが手に入った時は、肉厚だと思うので5分くらい。
ちょっと薄いかさのしいたけは3分くらいでOKです

クラムチャウダー

2010年12月06日 21時58分40秒 | レシピ


少しとろみのあるスープにするため、ちょっとだけ薄力粉を使います。
お水は使いません。牛乳で煮た とてもクリーミーなスープ。
これとパンがあれば栄養満点な上、
ほっこり温かい気持ちになれますね

パンのお供に出した際、とても好評だったので
レシピにしてみようと思います。
特別な材料は使わないのよ。おうちの冷蔵庫によく常備されているものでOK

只今レシピ製作中なので、もう少々お待ちくださいね

ミルククリームの作り方

2010年11月25日 10時11分44秒 | レシピ
小さい頃から「ミルクフランス」という商品名のパンが大好きで、
あのクリームがたくさん付いている部分を母や妹と奪い合って食べたのを覚えています

その「ミルククリーム」を手軽に作れると分かった時のうれしさ
感激でした(相変わらず食べ物で感激する食いしん坊Su-ママ

作り方は簡単!
でも、ちょっとしたコツを逃すと作るのに疲れるので、
是非最後まで読んでくださいね

材料

無塩バター・・・・・50g
コンデンスミルク・・・・・大さじ1.5~お好みで(上限50g)

作り方
①バターは室温に戻します。

   これ、重要です。
   室温に戻しておかないと、腕が疲れて出来上がる頃には手首が痛い

   夏には作るのをオススメしません。ドロドロになっておいしくないよ。
   春秋は室温1時間。冬はそれ以上の時間、室温においておきましょう。

②ゴムベラでよくよくよくよくかき混ぜて、なめらか~にします。

③なめらかにしたバターの中に、コンデンスミルクを入れ、よく混ぜます。
 綺麗にまざったら出来上がり。

    混ぜるだけなんです
    ですが、侮れません。
    コンデンスミルクを入れた後、
    よく混ぜている途中でちょっと分離したような状態になり焦るんですよ~
    でも大丈夫!そのままよく混ぜ続ければつながって綺麗なクリーム状になります

    ハンドミキサーがあれば、ガガガーっと混ぜちゃってOKですよ。
    これ、腕も疲れなくて一番よいよい

④冷蔵庫で一週間もちますが、冷蔵庫に入れるとバターと同じ固さに固まってしまうので
 使いたい時は少し早めに冷蔵庫から出して(室温に戻す)柔らかくしてから使うか、(30分くらい置けばすくい易くなるよ)
 焼きたてのパンに固いまま塗って、
 とろ~っとなったのを食べても美味しいです(←娘がこの食べ方大好き

 薄くスライスしたバケットや、シンプルな食パンによく合います。

 出来れば・・・小さいフランスパンを買って、真ん中に切り込みを入れ、
 クリームたっぷり挟んでガツンといただきたい
 贅沢なオヤツになりますね

ホワイトソースの作り方  グラタンの作り方

2010年11月22日 23時15分55秒 | レシピ
ホワイトソースが恋しい季節になってきましたね
以前のブログ「すすかぜパン工房」から記事を引っ張ってきました~

グラタン!ああグラタン!!
すーママが小学生の頃初めて作った洋食です
今でもだぁい好き♪
その頃は箱に入った「マカロニグラタン」と書かれたものを使って
箱に書かれた通りに作っていました。
小学生でもできるグラタン。カンタンで美味しかったなぁ。
でも、ある時気づいてしまったんですねぇぇぇ。
ホワイトソースを手作りできるということに。
それを作って以来、ハコモノは買わなくなりました。

缶入りのホワイトソース。
原料は何か知っていますか!?
家庭では「薄力粉・バター・牛乳・塩コショウ」のみですよ

シンプルなポテトグラタンはわずか15分です。
「ホワイトソースがだまにならない?」とよく聞かれますが・・・なりませんっ!!
コツがあるんです。
それさえ押さえれば、家庭でちょー美味しいホワイトソースメニューがいつでも食べれます♪
電子レンジで作る方法もあるのですが、今回はダマならないフライパン法です。
レシピとアレンジ方法をUPしまーす。

★ホワイトソース★
玉ねぎ・・・1/4~1/2個
バター・・・30g
薄力粉・・・30g
牛乳・・・・・600cc

★作り方★
①玉ねぎはみじん切りにしておく。

②フライパンにバターをいれ、弱火でとかす。

②玉ねぎをいれ、弱火で玉ねぎが透き通るまで炒める。
 (絶対に焦がさない。焦がすとホワイトソースが茶色になっちゃう!)

③薄力粉を入れて炒める。
  一旦、火を止めてから加えましょう!
  ここでも焦がさないように注意しながらしっかり混ぜ合わせ1~2分炒める。

④炒めたものをフライパンの端に寄せ、空いに牛乳100くらいを入れ、
  フライパンの熱で温めてから、炒めたものと混ぜ合わせる。
 (ホイッパーではなく、ゴムベラか木べらで、グルグルしっかり混ぜる。)

⑤残りの牛乳を2~3回に分けて加えていく。
 (④と同様に、フライパンの熱で温めてから混ぜ合わせていく。)

⑥塩・白こしょう・ナツメグで味を整える。

★作り方のコツ★
①必ず、少量でいいので玉ねぎのみじん切りを入れましょう
  この玉ねぎ君がスバラシイ働きをしてくれ、初心者でもダマになりません。
②冷たい牛乳を一気にいれるのはNGです。
③ホイッパーではなく、ヘラを使います。
④生クリームが余っている場合は、生クリームの分量分牛乳を減らし、
  あわせて600くらいにして使うとコクが出て美味しいです。
⑤マーガリンでもできます。
  その場合、牛乳だけではコクが足りないので、100ccくらいの生クリームを
  入れます。(牛乳500+生クリーム100)

★ホワイトソースの利用方法★

グラタン・ドリア・ホワイトシチュー・ラザニアなどに利用できます。
小分けして、冷蔵保存可能です。
  
①2日くらいなら冷蔵庫でOK。(冷めると膜が張るので、密着ラップをする)
  
②冷めると固くなりますが、温めるとゆるみます。
    とろみを緩めたい場合は、使う時に牛乳を足して使います。

★簡単ポテトグラタン★
  
①ジャガイモの皮を剥き、5ミリくらいの厚さに切る。
  
②グラタン皿にのせ、電子レンジで2分くらいチンする。
   チンしたジャガイモに塩コショウで下味をつけ、
   上にホワイトソース・とろけるチーズ・粉チーズをかけ、
  
③トースターで焦げ目が付くまで焼く。

★その他のグラタンを作るには★
  えび・鶏肉・鮭・カキ・白身魚・えび・あさりなどのたんぱく質や
  ブロッコリー・アスパラほうれん草・菜の花・小松菜・かぼちゃ・などの緑黄色野菜を
  組み合わせれば一皿で栄養のバランスが取れます。
  エリンギ・シメジなどのきのこ類や、サトイモ・さつまいもなどのイモ類・
  レンコンやニンジンなどの根菜類もおいしくいただけます。

  
①魚・肉類などは塩コショウで下味をつけてフライパンでソテーし、
   グラタン皿に入れます。
   野菜も炒めてからグラタン皿に入れます。
   イモ類や根菜はレンジでチンするか、下ゆでした後、下味をつけます。
     
  (ホワイトソースに味がついているので、下味は薄めに)
     
  (白身魚・鮭・カキなどの身が崩れやすいものは、下味をつけてから
      小麦粉や片栗粉を薄くつけてから焼くと、よりいいです。)
  
②その上から、冷蔵保存していたホワイトソースをレンジで温めてのせ、
    チーズをかけて焼けば出来上がりです。
     
★・・・・・★
茹でマカロニ・ゆで卵・ゆでたほうれん草の残り物・中途半端に残った白ご飯
・・・・などなど、残り物が絶品ホワイトグラタンに変身します。
ミートソースをかけた上からホワイトソースをかければラザニア風で
これまた美味です。

シチューに入れる場合は、火を止めてから加えましょう。
(固形ルーの代わりにいれます。薄味にしあがるので、塩コショウで
 味を調えたり、コンソメや生クリームを足します。)
ぜひお試しを~~♪

バジルソースの作り方

2010年11月22日 22時31分29秒 | レシピ
とってもお待たせしてしまいました~

バジルソースの作り方をUPします

色々なお教室で様々なバジルソースを習いました。
本をみて、色んな配合のバジルソースを作ってみました。
そう、バジルソースって一言で言っても奥が深いんですよね

そんな中から、作りやすい量をピックアップしての掲載です。
バジルソースは小分けして冷凍保存できるので
作ったらすぐに使わない分量は冷凍してしまいましょう。

バジルの旬は夏で、夏は葉がとってもイキイキしたものが売られています。
家庭菜園をされているかたは、わっさわっさ生えてきて、
消費するのに一苦労なんでことも多いのではないでしょうか

夏以外でも、思ったより安くバジルを購入できるので、
そんな「イマ」にいる事に感謝感謝ですよね

材料
松の実・・・・・・・・・40g
クルミ・・・・・・・・・15g
バジルの葉・・・・・20gくらい
ニンニク・・・・・・・1片
オリーブオイル・・・100ml
レモン汁・・・・・・・・大さじ1
粉チーズ・・・・・・・・15g
塩・胡椒・・・・・・・・各適量

下準備
①松の実とクルミはローストして粗熱を取っておきます。
   (熱いままだと粉チーズが溶けてしまいます

   クルミは無ければ松の実だけでもいいのですが、クルミを入れることで味に深みが出ます。
   できれば入れた方がいいですよ
   
   料理の本に書いてある「ロースト」ってよく分からないですよねぇ。
   160℃に予熱しておいたオーブンに入れ、
   表面がきつね色になるまで焼くのが正等な方法かな!

   オーブンが面倒!?そうよね・・・
   ならば、フライパンで胡麻を煎る感じでもOKよ
   そして荒業ですがトースターでも可能。
      但しこれは非常に焦げやすい
      最初2分くらい加熱して焦げ目が付いた後、必ずアルミホイルで覆ってから残り5分くらいローストします。

②ミキサーorフードプロセッサの準備をします。
③保存瓶の準備をします。
  
    うちでは、煮沸消毒した瓶を使用しています。
作り方

①ローストした松の実とクルミ・洗って水気を拭き取ったバジル・ニンニク
 をフードプロセッサに入れ、ペースト状にします。

           ニンニクは冷凍のものでもOK
           その際は、半解凍くらいにしておきます。固すぎるとうまくペースト状にならないよ。

②オリーブオイル・レモン汁を加えて全体がなじむまで回す。
  
      レモン汁は無ければ入れなくてもよいですが、入れたほうがさっぱりとした味になります。
      夏に作る時は入れた方がいいですよ

③粉チーズを加えて混ぜる。
 塩・胡椒で味を調える。

      必ず味見をしてくださいね☆
      「もう少し塩を足したいな・・・」くらいでストップです。一口目でちょうどいいと、濃すぎるんです。


材料について・・・ 最後まで読んでいただきたいです

オリーブオイルは。
生で食べるので「一番絞り」の「エクストラバージンオリーブオイル」を使いましょう。
メーカーはお好みでいいですよ

松の実は。
スーパーでも購入できますが、少ししか入っていないんですよねぇ
なので、バジルがたくさん取れる季節には、大袋を購入し
余った分は冷凍保存するといいですよ
大袋はネットで手軽に購入できますが、一番近いのは「中華街」で買う方法。
200~300g入りのがバンバン売っています

Su-ママ宅のご近所さん、小分けいたしますので気軽にお声かけてくださいね

アレンジは無限です
パンに塗ってサンドイッッチに・・・から始まり。
茹でたパスタと和えるのは生協のカタログでもよく見かけるよね
ジャガイモとインゲンを加えたのが本場の定番。

チキンにも合うし、
アサリにも合う
うーーん、書ききれないっ

「レシピ」なのに、長い
でも、料理の本では省略されている大事なこともお伝えしたくて、
できるだけ丁寧にレシピを書くよう努力しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。      

簡単!!長芋のソテー

2010年11月11日 22時49分42秒 | レシピ
長いもって、お安く売っているとつい1本買っちゃうんですよね。
でも使い切るのが大変かな?

長いもは、イモ類の中ではカロリーが低く、
粘り成分が疲労回復に役立つ栄養素なのですよ

娘が大好きなメニューをご紹介します。


 

**材料**

長いも  10cm
つゆの素  大さじ1
水     大さじ1
バター   15gくらい

**作り方**

①長いもはよく洗って汚れとヒゲを落とします。
 水気を拭き取っておきます。

皮付きのまま、1cmくらいの輪切りにし、多めの油で両面に焼き色が付くまで
 ソテーします。(写真参照)

   長いもの皮はアクが少なく、加熱して食べる際には皮をむく必要はありません。   
 ヌルヌルしないので お料理も楽になります

③両面に焼き色が付いたら・・・・弱火にして

  つゆの素を大さじ1・水大さじ1・バター15gくらい(お好みの量でOK)
  を加えて煮からめます

           わが家では生協の「便利つゆ (濃縮2倍)」を使用しています。
           ストレートタイプの場合は少し量を増やし、
           濃縮率が高いものは水を増やして味を調整してくださいね。
           
           バターはお好みの量でOKです。多いほうがコクが増しますが入れすぎ注意。
           全く入れないとツユの素の味しかしないので、
           少量でも入れた方がグンと美味しくなります。

④器に盛り、青のりをかけたら出来上がり。

    

塩豚

2010年11月10日 19時27分54秒 | レシピ
先日のランチで、「絶対レシピ教えて!!!」と懇願された塩豚ちゃん

やっとレシピできました

**材料**

豚肩ロース(ブロック)   500g
塩             大さじ1

ニンニク   1片
昆布     5センチ


**作り方**

①肩ロース肉のドリップ(肉から出た水分)をキッチンペーパーでよくふき取ります。
      水で洗っちゃダメですよ~

②塩をお肉全体に刷り込みます。
 
   塩を手のひらに少しずつ取り、何回かに分けて刷り込むとまんべんなく
   刷り込むことができます。
   (写真参照・・・大さじの大きさを間違えないように。15cc用です)

③ラップでピッチリ包みます。肉汁が出てくるのでポリ袋や保存袋に入れておきます。
 (写真参照)

  この状態で冷蔵庫の奥の方(できればチルド室)に入れ、
  2日~5日間熟成させます。・・・つまり、冷蔵庫に入れっぱなしで良いって事です

  夏季は痛みやすいので、2~3日にしましょう。冬場は5日くらい置いておいても大丈夫です。

④数日熟成させたお肉を茹でます。

  ゆで方にいくつかポイントがあるので、よく読んでくださいね。


⑤18cmくらいの鍋に、ドリップを拭き取ったお肉を入れます。
 お肉がしっかりかぶるくらいの水を入れ、ニンニク(つぶさなくてOK)・昆布も入れて蓋をして弱火にかけます。

お肉が横に長くて鍋にまっすぐ入らない時は、長さを半分に切ってから入れましょう。

  強火にして、一気に沸騰させないように。
  弱火でいいんです、水が沸騰するまで弱火で加熱していきます。


沸騰したら!!  
  
極弱火(弱火よりさらに小さくする)にし、そのまま10分加熱します。   

10分経過したら、火を切って10分お休みします。  
  
10分お休みしたら、弱火にして10分加熱します。  
  
10分経過したら、またまた10分お休み。  
  
10分お休みしたらまたまた弱火で10分加熱  
  
10分加熱したら・・・・火を切ってそのまま冷めるまで放置


トータル、50分なのですが、ずっと火をつけたままじゃなくていいんです。
グラグラ沸騰した中でお肉を長時間ゆでると、パサパサになってしまうので
80度以上を保った状態で50漬けておけば十分火が通ります。

⑤冷めたお肉を取り出し、薄くスライスしてできあがり。
   ここで・・・・・あれっ!?お肉がまだ赤い!!
   とショックを受けるかもしれません。
   しっかり火が通っていても、お肉は薄いピンク色なんです。

   「豚しゃぶしゃぶ」もそうですよね!
   豚しゃぶしゃぶ以上に赤くて生っぽいと・・・それは火が通っていないので、要注意。
   半分に切ったものを再度鍋に戻し、弱火で再加熱しましょう。

⑥冷蔵庫に保管した場合は・・・→食べる直前に、電子レンジでほんのり温めると、
 脂身がプルンとなり、甘みも感じやすくなり、
 とっても美味しくなります。是非温めてからお召し上がりください。
 冷蔵庫から出てすぐだと、ゼラチン質と脂身がカチカチになっていて、
 舌触りが悪いまま食べることになってしまうんです~

残った茹で汁はスープになるよ

 冷めると脂が固まり、すくい取りやすくなります。
 
 脂とニンニク・昆布を取り除き、お好みの野菜を入れて火にかけます。
 野菜が柔らかくなったらスープの味をみて、塩気が足りないようなら醤油を加えて味 を調えます
 
(野菜を入れると、野菜の水分で味が薄まるので必要と感じたらならば醤油を加えて
  味を濃くします。加えた水の量によって味の濃さが違ってくるので、
  毎回味見するのが大事なポイントです。)

  
 コショウ・ごま油 各少々 で風味をつけてできあがり。
  

**保存&アレンジ**

薄くスライスしたものをラップで包んで冷凍庫保管可能です。
食べる時はレンジで少し温めてからお召し上がり下さい。

ハム同様、サンドイッチに使えます。
ランチ会では皆様「バジルソースを塗って野菜と塩豚を挟んで食べるのにはまった!」
と好評でした☆

そのまま食べても美味しいですが、
テンメンジャンやコチュジャンなどの中華風の調味料とも相性がいいので、
お好みのものを付けてから、レタスやサンチュで巻いて食べると美味しいです。

細切りにした塩豚・きゅうりの薄切りを
砂糖・醤油・お酢(各大さじ1)で和え、ごま油を少しかけた「中華風和え物」もお試しあれ。

ニンニクは冷凍保存できます。(写真参照)
皮を剥き、密閉容器や袋に入れて冷凍庫へ。
その際、大小さまざまな大きさにして冷凍しておくと使いたい量にあわせて使えるので便利です。
凍ったまま切り使用します。


人参のポタージュ

2010年11月10日 11時48分14秒 | レシピ
先日のランチで大好評だった人参のポタージュ
いつも適当に作っているのですが、
作り方を教えて欲しいというお言葉に奮起し、レシピにしてみました。

1歳くらいのお子様達には食べやすい味だったようなので、
小さいお子様がいる家庭では是非お試を

**材料(4~5人分)**
人参    中2本
ジャガイモ 小1個
玉ねぎ   半分
長ネギ   10cmくらい
ベーコン  1枚

水     2カップ
コンソメ  2個

牛乳    150cc
生クリーム 50cc



**作り方**

①鍋にバターかお好みのオイルを入れ、
 薄切りにした玉ねぎと長ネギと塩ひとつまみを入れてしんなりするまで
 よく炒めます。
   強火厳禁ですよ。弱火でじっくり優しく炒めて甘みを引き出しましょう。

 しんなりしたら、細切りにしたベーコンをいれ、油が出てくるまでよく炒めます。
 焦げそうだったら、いったん火を切って予熱で火を通しましょう。

②弱火で炒めている間に、人参とジャガイモを切りましょう。

 人参はよく洗って、皮付きのまま大きめのいちょう切りにする。
 ジャガイモは皮を剥き、 同じく大きめのいちょう切りにする。

③ ①の鍋に②で切った人参とジャガイモもいれ、さっと炒めます。

④ 水2カップ(400cc)とコンソメを入れ、人参とジャガイモが柔らかくなるまで 
  中火で煮ます。
  やわらかくなったら、火を切ってそのまま冷めるまで放置しておきます。

⑤ ミキサーorフードプロセッサorブレンダーorの用意をします。

   熱いままだと危険なので、しっかり冷まします。


☆我が家では「ブラウン」というメーカーのブレンダー&フードプロセッサを
          使用しています。ブレンダーは安全設計で鍋の中に直接入れて使えるので  
          重宝しています。


   冷めた鍋の中のものをブレンダーでポタージュ状にします。

⑥牛乳と生クリームを加え、弱火にかけてかき混ぜながら温める。
 コショウで味を調える。

        グラグラ沸騰させないように
        フツフツとしてきたら火をとめましょう。
        ちょこちょこかき混ぜないと、一気に湧き出ることがあるので気をつけて。

**保存&アレンジ**

①牛乳と生クリームを入れる前の状態であれば、冷凍保存可能です。
 ⑤の状態にしたところで、ジップロックなどに小分けにし、そのまま冷凍庫へ。
 食べたい時に電子レンジで加熱し、お好みで牛乳や生クリームを加えてお召し上がりください。

②生クリームが無いときは、全量牛乳にしてもよいです
 豆乳がお好きな方は、生クリームの代わりに豆乳にすると栄養価アップです。

③少しとろみをつけるためにジャガイモも入れてあります。人参だけでもできますし、
 人参の代わりに ブロッコリー・カリフラワー・かぼちゃ・枝豆・さつま芋・・・・などでも
 できます。

サツマイモのサラダ

2010年11月10日 10時59分16秒 | レシピ
同じバス停のママさんに、巨大サツマイモをいただきました!

「サツマイモって、飽きるのよね~」という話で持ち切り。
そう、贅沢な話ですよね。保存がきく食材ですが、なんとか使い切りたいのも本音。

サツマイモっぽくないお料理にしてみました。
サツマイモサラダ」です。
固めに茹で、フレンチドレッシングで和えた爽やか一品です。


**材料**
さつまいも  300g前後
ツナ     1缶
人参     5cm分くらい
カレー粉   小さじ1


塩  小さじ1
酢  大さじ2
砂糖 小さじ半分
サラダオイル  大さじ3
胡椒 少々


**作り方**

①ドレッシングを作ります。

  お酢に砂糖と塩を入れ、よく溶かす。(溶けにくい時はしばらく放置してからよく混ぜる)
  サラダオイルを入れ、スプーンやミニ泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜる。胡椒で味を調える。
 
     砂糖と塩をよく溶かしてからでないと、油を加えた後も残ってしまいます

②さつまいもを切る前に、鍋にたっぷりの水をいれ、お湯を沸かし始めましょう。

③さつまいもを切っていきましょう。

  さつまいもはザックリとした千切りにする。
  切ったものから水に入れ、1~2分水にさらしておく。
  ザルに上げてよく水を切っておく。

  人参は細めの千切りにする。

④そうこうしているうちに、お湯が沸いたかな?
 沸騰したお湯に、カレー粉を入れます。

 そこに、人参と水をよく切ったさつまいもを入れ、2分くらい茹でます。
 ザルに上げ、少し扇いで一気に粗熱を取ってしまいましょう。

   この茹で加減が大きなポイント。
   ゆですぎると美味しくなくなってしまうので、
   1分くらいの所で必ず味見しましょう。
   パスタでいう「アルデンテ」がベストです。予熱でさらにやわらかくなるので、
   少し芯が残るくらいの所でお湯から上げて冷ましましょう。

⑤さあ!仕上げです。

   粗熱が取れたら、①で作ったフレンチドレッシングの中にドンと入れます。
   ほぐしたツナも投入です。
   優しく混ぜ、そのまま冷蔵庫に入れて冷やしましょう。

     少し温かい状態で和え、そのまま冷蔵庫に入れると、冷えていくうちに
     味がしっかり入っていきます。

⑥盛り付けはお好みで。
   乾燥パセリがあると見栄えしますよ☆