Teshigoto Diary

2人の娘の成長記録。
大好きなパン作り。
つれづれなるままに・・・

読書

2011年02月07日 16時54分36秒 | 育児日記
小学校の教師を務める友人が「手元において参考にしている」と言っていた本を図書館で借りてきて読みました。

児童精神科医の佐々木正美さんの著書、「子どもへのまなざし」「続・子どもへのまなざし」の二冊です。

友人に感謝です。

この本を読んで、今まで直面してきた育児の困難さに対する不安が和らぎました。
誰に聞いても何を読んでも、答えを見出だせなかった部分の答えを明確にもらったような感じです。
もっと早く読みたかった・・・という気持ち、私は正しかったんだという気持ち・・・・そして、これからどうしたいかという気持ち。色々な気持ちが体中を駆け巡り、現実が漫画の様に思えてきました。

「医者が書いた本」なので、主婦ボケしている私の頭では、何度も読み返さなければ頭に入ってこない内容もありました。

でも、「図書館で借りた本」なので返却日がきまっており、延長できるけどそれも面倒・・・よってスピードアップして読み切ることができました。
これはいいねぇ~~。

物語やエッセイではありませんが感動しました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいよね☆ (チビママ)
2011-02-08 00:35:38
この本、2冊とも持ってます(^-^)
本当素敵な本だよね。

まだまだ保育士新米の頃、どういう風に子どもと向き合うべきかを考えたくて購入したのだけど、
子育てをしている今の方が、1つ1つの言葉がより深く心に入ってくるような気がするよ。
たまに読み返すんだけど、その時の自分の置かれている状況によって毎回様々なことを考えさせられるのよね~。
読むのにそれなりのパワーが必要な本だけどね(^^;)

日々こんな風に子どもに接したいと思いつつ、
実際は「コラ~!何やってんの~!!」のオンパレード…(笑)
でも、きっとこの本の内容が自分の心の中にあるだけでも違うよね。
また読みたくなったら言ってね♪
いつでも貸出しま~す(^-^)
返信する
Unknown (チビママさんへ)
2011-02-08 13:06:17
やっぱり持っていたんだね。
ほんと、いい本です
もう一息早くに出会っていれば、3歳の反抗期に、もっと親としてドンと構えていられたのにとSuに申し訳なく思ったりしました
あの時、チビママさんがゆったりとお手紙にしたためてくれた事は今でも覚えているよ
日々、現実と向き合いつつも理想があれば自分を見失うことがないんじゃないかって心強くなりました。
やっぱり。買おうかなっ
その前にお借りするかも、ヨロシク
返信する