お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

雪の中作業

2025-03-30 14:00:25 | 日記
実家に帰っています。
外は思いもかけない雪です。




昨年の秋義弟が切って倒した槇の木(どんぐり)を妹夫婦と4人で9時半から持って帰りました。

この時点で雪が降っていますが山の中は風もありません。







3往復してトラックに原木を乗せますがとてもとても生木なので重い!

男性2人でないととてもではないですが持つことはできません。

1時間半かけて家に持ち帰りました

雪が降る中原木に電気ドリルで穴を開けていきます。






家の中でやると椎茸菌が柱に付いて柱が白くなることがあるのだそうです。
そのため寒くても屋外でしないといけません。

私だけ寒い!寒い!と言ってました。

穴を開けてその中に椎茸菌を金槌で叩いて埋め込みます。







義弟が師匠です。
夫がドリルで穴を開けて菌を妹が入れて私が叩く。

雪がひどく降り始めたので12時にストップ。

椎茸菌を2200コマ購入して今現在900弱打ちました。
菌は生き物なので先延ばしにはできないそうです。

お昼前に開けて残っている菌を打ち込まないと今日の仕事は終わりません。

まだまだ作業は続きますが雪がやむのを待っているところです。

こんなに寒い日にしなくて日を変えてやりたいところです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2025-03-28 21:07:40 | 日記


明日はNHKホールの一般申込。
ものすごーく狭き門をいかにして通り抜けるか?
ウ~ン 答えはでません。
この申込が最後。
諦めてはいるけど全く0ではない。
でも0に近いけど…

火曜日にじゃがいも🥔を植えて翌日の水曜日から体調が悪く咳が止まらなくなりました。
昨夜は3時過ぎからやっと寝ました。

今朝一番に内科受診して黄砂の影響と言われ咳止めやタンを切る内服薬が出ました。
花粉症先月から治療しているのに黄砂が原因で益々しんどくなるとは。
風邪かと思ったのですが違うと言われたら主治医を信じるしかありません。

今は鼻水、喉の痛み、咳。
完全に風邪だと思うのですがね。
カーブも負けたし今夜はもう休みます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇ったまな板

2025-03-23 15:41:58 | 日記
昨日に引き続き暖かいを通り越して暑い日となりました。
この暑さで桜の開花もあるでしょうね。

今朝は町内会の引き継ぎでした。これが終わると完全にお役御免となります。

9時半には公会堂に行きコーヒー等の飲み物を紙コップに入れたりお湯を沸かしたりして10時を待ちました。

今年度の班長と来年度の班長、現在の町内会長、副会長、来年度からの町内会長と副会長の1班から6班までの総勢22人が集合です。

新年度からは6班の4人が町内会の役員となり併せて自治会の役員も兼ねます。

2年前に町内会長をされた方が今年度は班長でした。誰もやりたくないのは分かりますが班長は町内会に籍を置いているとどうしてもしないといけません。
20数件あれば20年後辺りに班長です。

1時間も経たないうちに終了。
その後来年度の町内会役員さんに引き継ぎをしました。

帰りながら打ち上げを何時にしますか?と話になりました。
4人なのに私以外は働いておられないので私に一任するとは言われても夜はでたくないとかあのお店は嫌だとか言われます。

リタイアしてから約20年になると夜出るのも億劫なんだとか。
もうやめましょう!って言いたくなりました。

今月は無理なので来月になってからにしますと言ったのですが果たしてするかどうか?
少人数でもホントに難しいです。


前々から気になっていたまな板。
黒ずんでペーパーで擦っても取れずゴミ出しにだそうかどうしようかと躊躇っていたんです。

昨日ホームセンターに電話をすると貸し出し用の電気カンナがありますと言われ今朝主人にお店に行ってもらいました。

昨日の話では一泊二日で貸し出し料が500円、保証金として5000円。返却のときに5000円は返金との事でした。

会議から帰ってみると主人がいません。電話をすると実家でまな板を削っているとの事で見に帰りました。

ホームセンターはカンナではなくサンダー、他にも色々出されたそうですが主人の思いとは違ったのでやめて工場に行ったそうです。

ポリッシャーの方が目が小さくなるのでこちらが使いやすいと。

ポリッシャーって車を塗装する時に使うものだそうです。

既にまな板を削ってはくれていましたが私はもっともっと黒ずみを取りたかったので必死で動かしました。













5枚のまな板がきれいになりました。

元々高い金額ではないのですが処分しなくて良かった!

また数年使う事ができます(^o^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの季節

2025-03-21 10:51:00 | 日記
桜の花がいつ咲くのか?
あちこちで開花予報が出ています。
4月の入学式に間に合えば良いねと言っていたあの頃は何処へ?
近年は散り始めた頃、ともすれば散った後に入学式です。

我が家の周りはこの時期梅が満開になる頃なのにまだそこまで行きません。
それでも今日はとても暖かいので一気に咲くかもしれません。

春は出会いと別れの季節。
一昨日6年生が卒業しました。
今日から25日の修了式まで少し静かになりそうです。

昨日は自治会の総会が行なわれました。スムーズに行き予定時刻の11時半には閉会。
あとは日曜日に町内会の引き継ぎを行うと2年間の役が終わります。

それこそあっという間の2年間でした。
毎月第一土曜日の夜7時から定例会、初めての会議に主人は行きたくないと泣きそうになり代わりに私が出席しました。
1月を除く22回会議がありライブで行けなかった2回を主人にお願いして20回は私が出席しました。

同じ班の人の顔も知らない、ましては町内会、それどころか自治会なんてとてもとても主人には重い役だったんだと思います。

そもそも役員決めは当日参加した人の中で決めたのがいけないのです。行かない人はそれこそ役にはならなかった。
こんな決め方ってないです。
行ったものがバカをみたって事です。

6年後の役員改正では行かない人もなる事をしっかり話すことにしましょうと今回役をした4人で話しています。

しかし役員になったからこその出会いもありました。
お盆の納涼祭は自治会役員がやらないといけず担当の買い出しからセッティング、打ち上げと楽しかったです。
中でも女性会の会長が保育園時代の子どもの保護者でした。お会いしたのは何十年ぶりでしょう?
昨日の総会も久々に顔を合わせました。

町内会は次の6班に代わりますが5班の会長は自治会の幹事で残ります。全く本人知らされてなく先日の会計報告のプリントを用意する時に名前を見てビックリされていました。
会長として認めて貰えたんですよ!と言ったのですがまた2年間はきついだろうと思います。

毎年春分の日は主人の実家の地区は春祭りです。
宮司さんが参られその後宝探しが行なわれ賑わっていた時代はどこへやら、少子化とコロナで地区数件のみの宮参りです。

主人は8時前に家に着くと直ぐにお宮に行き掃除、帰ってまた1時に参りに行きました。
空き家でも近所から呼び出しがあると帰らない訳にはいきません。
義母が生きている間は付き合いをするそうですが亡くなると抜けると言う主人。
どうなるのでしょうね。


先日じゃがいもの種を3種類買いました。
午後から畑をすいてもらい畝を作りました。


昨年玉ねぎを植える時にすいてもらいマルチを張っていたので土も柔らかくそのままでも良いかなとは思いながら念の為すいてもらいました。
我ながら綺麗にできています☺

1週間後辺りに種芋を植える予定です。



ここはマルチを留めるピンがなく風に飛ばされないように適当に置いています。
こんにゃく玉を植える予定。
こんにゃくは成長まで3年かかるので来年は別の場所に植え替えです。

畑も春です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈

2025-03-15 10:42:55 | 日記
おはようございます。
仕事に行く前に一仕事しました。

その一仕事とは…

今朝はぴあで10時からTHE ALFEEの仙台と岩手の一般販売でした。
今回も気合いを入れました!
しかしどうにもこうにもスタートして2分足らずで完売😭

17分位上経とうとしているのに今持ってこの画面。

他の方が時間がかなり経過しても受付していると読んだ事があります。
なのでもしもこのままの画面でもひょっとして繋がる?

まあそこまでしたくはありません。


実は一昨日パソコンの回線をソフトバンクから変更しました。



速さをもっと速くしたかったのにここまでしてもダメなものはダメって事です。

潔く諦めます。😭


今回また工事のため屋根裏に上がってもらうのに数日前から押し入れの中から上側だけ全部出しました。
特に座布団を入れている一番上は重たくて夫にお願いしました。

婚礼家具と共に座布団、布団一式嫁入り道具として持ってきたのに座布団は夏冬用を使ったのは1回くらい。

今の時代から考えると親は大変だったと感謝しかありません。
寝具にしてもホテルがあるし来客が泊まるって無いですもんね。

夫の実家にも義母が私達と弟夫婦用に新しく布団を作ってくれましたが一度も使ったことはありません。
もったいない事です。


昨日は押入れから出した物をまた戻しました。



以前より畳み方を変えると空間が増えました。



やり出すと止まらなくなり何とか1時前には終了。

今度は和室の押入れです。

先日からかなり花粉症が酷くなり昨日は鼻水がダラダラ流れ取っても取っても止まらずティッシュの山となりました。

年に数回こんな日があります。
今日仕事中にもなるだろうとアレルギーの薬を💊飲みました。

職場のティッシュを使うのが申し訳ないので家のポケットティッシュ持参で仕事に行きます。

昨日のように鼻水タラタラが無いように🙏
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする