お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

野菜

2024-11-28 21:29:32 | 日記
スポーツクラブの水泳教室が終わって実家に直行しました。
先月の26日、父の命日に一周忌法要をして以来一度も帰っていないので気になっていました。

スポーツクラブから1時間半かかります。
12時に出て途中お昼ご飯を食べたので着いたのが2時を過ぎていました。

実家に帰る途中視界に入る島根県のスキー場はうっすらと白くなっていました。
もうすぐ雪も本格的に降る季節です。

勝手口から、ただいま〜

先ず仏壇にお参りします。
床の間に置いてある父の遺影に向かって ただいま!お父さん帰ったよ! と声をかけました。

何処からもお帰り!の声は聞こえてきません。

家の中はとても綺麗です。
綺麗でも一応風を入れるので全部の窓とサッシを開けて掃除機をかけました。

寒い!
ソックスを履いていても足がとても冷たいのです。

そのうち雨が降ってきました。
寒いしすることもないので妹に電話をすると先日民泊で受け入れた学生の布団を返しに昨日来たのでささっと掃除機はかけたと言いました。

寒いしすることもないので妹宅に寄ることにして外に出るとあられが降っていました。
どおりで寒いはずです。

妹はビニールハウスで出荷用の白ネギの作業をしていました。
ハウスにはミニトマトも赤々となっています。
教えてもらいながら白ネギの汚れを取るのですがまあここまで手をかける?と思いました。

とにかく土がついていたり葉が病気になっているのは出せないと。
サイズもグラムも厳しいです。
3本で150円。
何でこんなに安いの?って思いませんか?

その後ミニトマトを詰める端からテープで止める作業です。
これまた150円。
今時スーパーの野菜でこんなに安いのは見たことがありません。
ものすごく高いのになんで安く出すのか分かりません。

安くしていて高くするのは勇気がいると言います。
そんな勇気なんて無くて良いのにと言った私です。

義弟が法人で作っているキャベツを取りに行ってくれました。
イヤイヤこんなに大きいと食べ切るのに1月はかかりそうです。
ジャンボもジャンボで28センチありました。





白菜、大根3本、白ネギ、ミニトマトをもらって帰りました。
白ネギは明日職場に持って行こうと思ったのですが8人分の本数がないのでご近所さんにあげることにしました。

キャベツも半分にして持って行きます。



義弟が作ったスイカ。
ブラックなんとか、ブラックボール?

9月中旬にもらって野菜室にずっと入れてました。
夏に食べた時にあまりにも美味しくてビックリしましたが入れっぱなしでこの時期に食べたいとは思いません。

今夜野菜室からだすと皮が白くなっています。




腐ってとても食べれるものではありません。
なのに主人が食べたのです。
なに?これ、まずっ!(笑)
やはり時期のものですね。

糸瓜も野菜室に入れてるけどこれは??


明日切ってみよっと!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙な日でした

2024-11-26 20:56:06 | 日記
一昨日のTHE ALFEEの博多ライブの帰りの新幹線。
今回の新幹線の往復は久々に自由席にしたので帰りの時間をファイナルの大阪城ホールの時刻と勘違いしていました。

そのためタクシーの運転手さんは必死で博多駅まで運転してくださいました。
遅い時間でも良かったけれど帰宅時間が早い方が楽です。

新大阪行ひかり。
ひかりもあるんだ〜と思いました。
のぞみと九州新幹線のさくら、みずほしか乗りません。

利用はほとんど旅行会社のパックなのでのぞみの指定席です。
車両は同じなのでどれがのぞみかひかりか分かりません。

そう思うのは私だけですかね。

自由席のほぼ真ん中辺りの二人座席の窓側に座りました。
次々と入って来られるのですが願わくば隣は女性が良いなと思っていました。

博多駅発なのでかなり時間が経って女性が隣に座られました。
見るからにALFEEのライブに参加された人って分かりました。

マスカラライト2本とツアーTシャツ。
席に座られてALFEEですねって声をかけられました。
私もツアーTシャツを着ていました。

発車寸前にこれ新大阪行ですよね?と聞いて来られたのでそうですよ!と応えました。

それからです。同じALFEEファンなので直ぐに打ち解けました。
その方も広島の人で宮島の手前の市です。

ファン歴35年、初ライブが16歳で鳥取に行かれたそうです。

暫くALFEEから遠ざかっておられ今年の春から復帰されたと。
私より14歳年下の方でした。

久々に参加して知り合った人たちが次は〇〇に行ってその次は〇〇と話されると行きたくなり夏イベ両日、50周年のプレミアも参加されたそうです。

もう完全にアル中復帰ですね(笑)

これからの参加本数も私と同じでした。
じゃあ武道館でお会いできますね!って。
この時点でお互いライン交換しました。

新幹線の時間を間違えてラーメンを食べ損ねたと話すとWESTERアプリの使い方を教えてくれましたが彼女が登録してくれたので私は分かりません。

1時間10分足らずの車内でしたがあっという間に広島駅に到着して乗り換え口を出て握手でそれぞれの駅に向かいました。

またまたアル友さんが増えました。
家族の話、自分の事を話す事もなくALFEEの話しかしないので個人的な事を話すのは余程深い付き合いをしている人だけです。

乗り換えて地元駅に着くまでWESTERの操作をしましたができません。😭
昨日も午後から頑張ったのに思うような登録ができず最後はオペレーターさんに頼りました。

何とか登録して彼女にラインをしました。
ホントは教えてもらおうかな?とも思ったのですが迷惑かも?との思いでオペレーターさんに頼りました。

オペレーターさんと話した事をラインで送るとオペレーターさんは頼りになりますね!って。

同県でもありお隣の市と言うことで彼女と会うのがとても待ち遠しくなりました。☺☺

彼女から教えてもらったマラカスライトのスイッチ。





ピーズ3個付けてくれました。
スイッチが何処か直ぐに分かりますね。
彼女も他の方に教えてもらったそうです。
指を押すと白、黄色、消灯になります。

今日セリアに行きましたが残念ながらありませんでした。ダイソーならあるかもです。


…………………………………………………………
今夜の晩ごはんはBRUNOを使いました。







山芋をすりおろしてミックスベジタブルを入れてお好み焼き風にしました。

今日は主人の診察に付き添いでお昼ご飯を病院の食堂で天丼を食べました
相変わらずタレが少ないし量も足りませんでした。なので次回はサービスランチにしようねと話したのですがおそらく次回の受診日には忘れているかも?

朝はクロール教室、午後から市民病院の付き添い、その後定期的に行っている歯科医院、眼科受診も済ませ年内は終わりです。

バタバタした一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡ライブ

2024-11-25 14:07:28 | ライブ
昨日のTHE ALFEE 福岡ライブ






昨年の秋以来の参加です。
(春は札幌に遠征したのでチケットお譲りしました)

相変わらず博多は熱いです。
この時期隣の国際センターでは大相撲九州場所が行われており昨日は千秋楽でした。









道路にもサンパレスホテルにも付人が何人もおられましたが 土俵に上がるにはまだまだ時間がかかりそうです。

途中出会った高齢の男性。
何?こんな格好して と思ったらマリンメッセで矢沢永吉のコンサートでした。
それであのスタイルなんですね。
完全に永ちゃんになりきってました(笑)
ちょっと恥ずかしいです☺

今回は友達とお昼ご飯を食べる約束で早目に行きました。
友達が2日目のチケットが無くて諦めて帰るところでしたが運良く譲ってくださる方がおられグッズ列に並びました。

私はグッズは買わないので博多駅の中にあるくうてんでお昼を食べて会場へ向かいました。

こんなに早い時間に行くことがないのですがやはりグッズ列はすごいです。

友達も早くに並んだので欲しいグッズは買えます。

座って待っていると皆さん手に抱えて出られるので1つお願いしました。


お天気も良くて遮るものがありません。


歌舞伎揚

今朝私としては珍しく開封して食べました。


もうメチャメチャ美味しい!
ピリッとして食べ応え十分です。
思わず美味しい!と口からでました。
普段お菓子を食べないので久々の◎でした。








ツアートラックは会場横のホテル側と裏側に駐車してあります。
早い時間なので邪魔がなく撮れました。

入場列に並びましたが会場の先にある場所まで行きました。
もう海が見えます。
こんなに早く並んだ事がないのでこれまたビックリでした。



以前は夫婦で参加していたので車でした。
会場の裏は都市高速が走っていてICが直ぐ近くなので降りるとサンパレスの駐車場に入ることができます。

アル友さんが新幹線で岩国を過ぎたと連絡してきてもまだ九州自動車道です。
車で350キロくらいなのでいつも日付けが変わっての帰宅でした。

ライブ
やはり感動しかありません。
何度参加してもそれは変わりません。
高見沢さんが10年前よりも今のステージが一番だと。
会場からは拍手👏👏👏

オーラスはいつもの♪終わりなきメッセージ

もう渾身の力を込めて歌われました。
皆さん古希にはみえません。
(桜井さんは来年の1月)

3000本目指して1本1本歌い続けますと熱く語られました。

もう言葉がみつかりません。
目頭が熱くなリ楽しい楽しい博多ライブでした。☺☺☺☺☺

とにかくサイコー!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALFEEさん、おめでとうございます

2024-11-19 15:54:04 | 日記
本日大晦日の紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。



こちらの方々ですよ~



THE ALFEEさんです。

おめでとうございます👏👏👏
実に41年ぶりの出場。
デビュー50周年で紅白歌合戦に出場されるんです。

既に掲示板には歓びの書き込みが沢山!

12月29日に今年最後の大阪城ホールで公演を行ない2日後にはNHKホールです。
皆さん何の曲を歌われるのか楽しみにされています。

個人的にはやはり星ディスも入って何曲か演奏されるのでは?
一曲だけではちょっと寂しいと思いませんか?

最後の曲はいつものSWEAT&TEARSでって願いたいです。

あ~どう考えてもALFEE凄いですよね。

今朝契約しているテレビ会社にプロ野球が終わったので今月で一旦終了して来年のプロ野球開始の3月にまた開始してくださいと電話をしました。

今月初め担当者の男性と他のチャンネルを選んだらまた電話を入れると伝えていました。
選んだチャンネルは音楽が多いので番組の参考としてどの歌手がお好きですか?と聞かれました。

ALFEEですと応えるとALFEE凄いですよね。50周年なんですね 〜と言われました。

若い男性が古希のアーティストを良くご存知ですね?と反対に言いました。

歌はあまり詳しくないですが知ってますよ!って。

これまたビックリでした。
その方と1時間あまり話をしていたのです。

その後の発表だったので不思議でなりません。

しかしこうやってテレビに出演されると取れないチケットが益々取れなくなります😭

友達は今週の福岡2日目、私は来月の名古屋初日のチケット探しをしています。

誰か1枚で良いので譲ってくださらないかな〜
毎日そんなことばかりで時間が過ぎて行きます。

話は変わり今日はとても寒い日となりました。
たまらずコタツの登場です。

今朝掃除をしながら外をみると山々が色づいてきました。





スポーツクラブに行く道中、街路樹の色がとても綺麗になりました。
しかし落葉がすこいのです。







1週間前の写真ですがもっともっと色づいて葉が落ちています。

市が業者に収集してもらうのも全て税金。
こんな事に税金を使ってまでしなくても良いのにと思うのですが落ち葉は交通事故にも繋がるので取らないといけません。
綺麗な紅葉をみるのも良いけど何だかなあ〜と思ってしまいます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられました

2024-11-12 19:59:55 | 日記
先日パンジーの苗を買って植えた後に鹿に🦌に食べられないようにと寒冷紗をかけました。
寒冷紗をかけたのだから鹿は食べるはずがないと。



昨日の朝寒冷紗を取ると…
??何か変!
右上のパンジーが小さくなっています。
よく見るとラティスの下の鉢と両方のプランターに植えたサフィニアの葉とトレニアもかじられていました😭

食べられないようにとしっかり止めていたのにです。

寒冷紗が浮いていたのか…

昨日は寒冷紗を3枚ラティスにかけて対策はしっかりしたので今朝は大丈夫でした。
まだビオラを買っていなかったので昨日ホームセンターで買って今日の夕方から植えました。

これで今年はおしまいにします。

その前にどうしてもやりたかった事がありました。

手入れが行き届かない芝。
7月だったかホームセンターで一束買って空いた所にそのまま置きました。

やはりこういうやったやったの作業は付けがきますね。
下の肥土を取らずにただ上から置いただけなので芝刈り機が段差があるため刈れないのです。

根付いた芝を鍬と根を取るなんて言うのかな?
それを使って芝8枚を根こそぎ取りました。
もう腰が痛くて痛くて😭
ここで止めたくはなかったので最後まで頑張りました。

肥土を鍬で掘ってまた芝を張りました。
これから冬に向けて芝を張る時期なので思い切ってやってはみたけれど枯れる可能性もあります。
枯れても仕方ないですがやらなきゃって思っていた事ができました。

それが済むとプランターでナスを育てていたので先日ビニール袋にプランターをひっくり返して土を乾かしていました。
やはり畑ではないのでプランター栽培は根が張らなくて収穫が少ないです。

土が柔らかければ沢山収穫できるのでしょうがネチネチって表現すれば分かってもらえるでしょうか?
この土を肥料袋に入れて今日の作業は終了。

おままごと程度の我が家ですがやはり少しでも自分で作りたいと思います。

ぎっくり腰になるないように湿布貼りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする