沖縄・台湾友の会

《台湾に興味のある方》《台湾を愛する方》《不治の病・台湾病を患ってしまった方》皆んなで色々語り合いたいものです。

世界的ベストセラー『半導体戦争』の著者、かく語りき   労働習慣やコスパで台湾モデルを論じるのは意味がない

2024-02-08 14:16:18 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和六年(2024)2月6日(火曜日)
        通巻第8119号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 世界的ベストセラー『半導体戦争』の著者、かく語りき
  労働習慣やコスパで台湾モデルを論じるのは意味がない
****************************************

クリス・ミラー教授といえば『半導体戦争』の著者として世界的に著名な存在。翻訳版は日本で既に8万部をこえるロングセラーだ。
氏は「生産コスト上昇や労働慣習や文化の違いがTSMC(台湾積体電路製造)の米アリゾナ州進出の成否を決定づけることにはならない」とする見解を述べた。

ミラーはタフツ大学フレッチャースクールで教鞭をとる傍ら、世界の半導体業界ウォッチャーとして知られ、台湾のTSMCのように半導体業界での『台湾モデル』は繰り返されないだろうとした。
つまり、TSMCが日本、米国につづきドイツのドレスデンにも工場を建設する動きにコメントしたもので、NYタイムズがアリゾナ州におけるTSMCプロジェクトの成功が難しいと酷評したことに対してのコメントとなっている。

NYタイムズはアリゾナで労組の反対、労賃の高さとコスパ、そして大量の台湾からのエンジニアがアメリカ社会の生活、コストなどになじめないだろうと分析した。エンジニアが帯同する子供たちの学校への手続きや米国の物価高にも論究した。

ミラー教授は「米国において半導体製造に難しい点があるという考えには同意しない。げんにサムスン電子やTI社は米国工場をうまく運営している。業界の変化が早すぎて、文化的要素では説明できない。生産コストの上昇が大きな障害となるという議論にも懐疑的だ。本質は台湾や韓国の労働力が(米国に比較して)常に有能である事実が過小評価されている」と述べた。
『熟練と情熱を比較してみろ』と示唆したのである。

「台湾の声」「親中派立法院長は台湾の悪夢になるのか」

2024-02-08 14:14:01 | 日記
「親中派立法院長は台湾の悪夢になるのか」

以下のTaiwan Voiceサイトから完全な解説と動画を購読できます。

http://taiwannokoe.com/ml/lists/lt.php?tid=KYj4WCHb3CC/PAUJtc1dqQb5CXjJwInyl/Gq1BuSGsatoPZ0nJVZa674vTtHYffk

「台湾の声」編集長 林 建良(りん けんりょう)


2月1日に、国民党の比例代表である韓国瑜が国会議長になった。
韓国瑜は親中。
今回は民衆党が最終投票で棄権したが、実際は国民党に協力したのと同様。
民衆党も実際は親中勢力で、中国の圧力に屈したと言える。
国会を見れば台湾は親中になったと言われるが、実際はそうではない。
それは前回の収録で説明した台湾の民意を見れば分かる。

立法院長の役割とは、
1.議事進行
2.与野党の仲裁
3.秩序の維持
4.国会外交
5.国慶節の主催者

韓国瑜には熱烈のファンが100万人いる。
そして嫌いの人も多い。

韓国瑜の悪いところ
1.親中の中の親中
2.遊び人(ダメ男)
3.下品
4.無学

韓国瑜が国会議長になったら心配になること。
1.台湾の国会イメージが落ちる
2.議会運営において中立の立場でいられない
3.国会外交の不安
4.国家機密の漏洩

五つの影響
1.台湾人が国会運営を厳しくチェックする。
2.国際社会も台湾国会の動きに関心を出す。
3.韓国瑜がへまをする度に国民党と民衆党が批判される。
4.民衆党が国民党に堂々と協力しづらくなる。
5.民進党が国民党と調整をしないといけないので、丁寧な政権運営に繋がる。丁寧に国民に説明する機会が増える。

これは頼清徳政権に対しても試練となるであろう。

--
台湾の声

台湾・頼清徳政権にあらゆる支援を        櫻井よしこ

2024-02-08 12:41:13 | 日記
わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
                 頂門の一針 6768号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
台湾・頼清徳政権にあらゆる支援を
━━━━━━━━━━━━━━━━━
             櫻井よしこ

日本の果たす役割がこれまでにない程大事になる。そう感じた台湾総統選挙の結果だった。

新たに総統に選ばれた民主進歩党の頼清徳副総統の得票数は約559万票、全体の40%だった。4年前に蔡英文総統の下で同党が獲得した817万票より約260万票少ない。国民党の侯友宜氏は467万票で、前回の国民党の票から85万票減らした。両党から369万票を奪って善戦したのが第三勢力として台頭した台湾民衆党の柯文哲氏だ。

一方、立法院(国会に相当)を見ると、国民党が全113議席中52議席を確保して最大勢力となった。民進党は4年前の61議席から10減らして51議席に後退、民衆党が8議席を獲得して、キャスティングボートを握った。民進党は総統府と立法府のねじれ構造下で難しい政権運営となる。頼政権が安定するよう、出来得る限り多くの分野で手助けすることが日本にとっての国益にもつながる。

中国共産党が早速、頼氏に牽制球を投げたのも、中国共産党政治局員で外相を兼ねる王毅氏が訪問先のエジプトで、「選挙の結果如何に拘わらず、台湾が中国の一部という基本的事実は変わらない。中国は完全統一を実現する」と語ったのも、想定の範囲内だ。中国はあくまでも台湾併合を追求し、平和的、軍事的のどちらの手段も取る構えを崩さない。

中国共産党は頼氏の得票が全体の4割にとどまり、立法院の議席でも過半数の57議席に届かなかったことについて、台湾人の信頼を得たわけではないとの見方を示した。だが、大事なことは、1996年に李登輝氏を総統に選んだ民主的な選挙以来、民進党が3期連続で政権を取ったのは今回が初めてだということだ。台湾国民は、台湾が中国の影響下に組み込まれ、やがて香港のように自由のない国に変質させられることを嫌ったのだ。自分たちの意思で自由な社会体制を選び、そのような国づくりが可能なのは国民党よりも民進党だと判断したということだ。

大きな懸念材料

中国共産党首脳は自由の意味を知らないために自らの弾圧政策がどれほど台湾人の心を中国から遠ざけているかを理解できないのか。台湾人は世代を超えて香港の事例から多くを学んでいる。香港で民主化運動の先頭に立ち、拘束された後、カナダに亡命したアグネス・チョウ(周庭)氏が「二度と香港には戻らない」と宣言した。そのアグネス氏を香港の公安は一生追い続けて逮捕すると発表したが、眼前で横行するこの種の脅しが台湾人に与える影響を彼らは知らなければならない。

中国は選挙前、アメと鞭で台湾を支配しようと考え、台湾の地方自治体の有力者らを中国に招待し、国民党に投票するよう仕向けた。さらに、国民党への支持を明確にした者だけに台湾産の農水産物の禁輸を解除した。

台湾の有権者、とりわけ20代の若者たちが住宅や物価の高騰で民進党に不満を持ったのは事実だ。しかしそれ以上に、中国の専制的支配体制に従い、多少の経済的利益を手にしようとする国民党をもっと嫌ったのだ。結局、20代の有権者の5割以上が柯文哲氏を支持した。けれど、柯氏の政策は正直に言ってどこまで実現可能なのか、よく分からない。その分、柯氏の政治的スタンスには一抹の不安がつきまとう。

一方、台湾を支えるアメリカではバイデン大統領が頼氏の勝利を受けて祝福の言葉より先に「台湾の独立を支持しない」と語った。これには昨年11月、サンフランシスコで米中首脳会談を行ったあと、「習氏は独裁者(ディクテーター)だ」と口走ったのと同じ意図があるだろう。

「独裁者」発言は米大統領選が近づく中、中国に弱腰だと見られたくないと考えての米国民向けの発言だったと見てよいだろう。今回の「独立を支持しない」発言は、ウクライナ戦争、中東での戦争に加えて、台湾を巡る摩擦は何としてでも起こしたくないと考えるバイデン氏が、米中関係の緊張を避けようと中国共産党に向けて発言したと見るべきだ。

台湾総統選の前日、ワシントンでブリンケン国務長官と中国の次期外相と目される劉建超・共産党中央対外連絡部長が会談したと読売新聞が1月15日付で報じた。劉氏は民進党が3期連続で政権をとっても、「米側が台湾カードを切らない限り、北京は台湾に過度な行動は取らない」と語ったという。頼氏当選直後にバイデン氏が「台湾独立を支持しない」と語ったのは、中国側の求めに応じたからだと、読売は分析した。

バイデン氏の言葉よりも米国の台湾政策の実態を見ることが重要である。バイデン氏はこれまで、台湾有事に米国は軍事介入するかと三度問われ、三度とも「イエス」と答えている。前述の米中首脳会談でも台湾を巡る一方的な現状変更に反対すると習氏に告げている。議会は超党派で台湾支持を打ち出し、武器装備の売却についても承認済みだ。米国の方針は堅実なのだ。しかし、米国の軍事産業の生産能力には翳りがあり、約束した武器装備の納期を守れないでいる。この事実こそ、大きな懸念材料だ。

萩生田前政調会長が語った

もうひとつの懸念材料は一体誰が米軍の作戦を統括しているのかという点だ。オースティン国防長官の入院を、バイデン氏が3日間も知らされていなかったというのだ。オースティン氏は昨年12月下旬に全身麻酔で前立腺がんの切除手術を受けた。退院後に合併症を発症し、1月1日に再入院、集中治療室に入ったが、国防総省の発表は5日で、バイデン氏にそのことが報告されたのは4日だったという。

米国メディアは米軍がバグダッドを空爆し、イランに支援された民兵組織の高官を殺害したのは、オースティン氏が入院し、バイデン氏がその入院を知らない間のことだったと報じた。

オースティン氏は入院中意識を失っておらず、麻酔もかけられていなかったとウォルター・リード米軍医療センターの医師団が9日になって発表したが、国防長官が再入院したことを大統領が3日間も知らされていなかった事実こそ衝撃的だ。

こうした隙を中国は必ず突いてくる。だからこそ、わが国がアジアの海、とりわけ東シナ海、南シナ海、台湾海峡における秩序に貢献することが欠かせない。すでに手一杯の米国を助ける形で日本が台湾を守る気概を見せることが、中国への大きな抑止力となる。

台湾をよく知る萩生田光一前自民党政調会長が語った。

「これまで日本は台湾との協力をつとめて見せないようにしてきましたが、これからはきちんと見せた方がよい。たとえば海上保安庁と台湾のコーストガードの救命訓練です。人道上の活動ですから、どこにも遠慮はいらないはずです」

日台の運命は重なる部分が多い。そのことを踏まえて具体的に行動し、民進党の台湾に力添えするのがよい。

━━━━━━━━━━━━
「日本化」が止まらない
━━━━━━━━━━━━
中国経済の「日本化」が止まらない3つの根拠。急速な景気悪化で日本と中国の“逆転現象”も=矢口新

日本経済が長期にわたって低迷していることで、経済が長期にわたって停滞したり、デフレ環境が続くことが「日本化現象」と呼ばれるようになった。そして今、世界が懸念していることの1つは、中国経済が急速に「日本化」してきていることだ。低迷初期の日本経済と、今の中国経済の共通点はいくつかある。(『 相場はあなたの夢をかなえる ー有料版ー 』矢口新)

プロフィール:矢口新(やぐちあらた)
1954年和歌山県新宮市生まれ。早稲田大学中退、豪州メルボルン大学卒業。アストリー&ピアス(東京)、野村證券(東京・ニューヨーク)、ソロモン・ブラザーズ(東京)、スイス・ユニオン銀行(東京)、ノムラ・バンク・インターナショナル(ロンドン)にて為替・債券ディーラー、機関投資家セールスとして活躍。現役プロディーラー座右の書として支持され続けるベストセラー『実践・生き残りのディーリング』など著書多数。
中国経済の「日本化」を示す3つの兆候
日本経済が長期にわたって低迷していることで、経済が長期にわたって停滞したり、デフレ環境が続くことが、「日本化現象」と呼ばれるようになった。

そして今、世界が懸念していることの1つは、中国経済が急速に「日本化」してきていることだ。低迷初期の日本経済と、今の中国経済の共通点はいくつかある。以下などだ。

1. 米国からの圧力が低迷の引き金となった
2. 株価が(2021年2月の)ピークから半減している
3. 過剰な不動産投資が破綻しつつある

<共通点その1:米国からの圧力が低迷の引き金となった>
日本の場合は、象徴的な1985年のプラザ合意に始まる一連の継続的な外圧を指す。

中国の場合は、米中の経済交流を推し進めてきたヘンリー・キッシンジャーが2011年1月に一転して、「米中両国が冷戦状態に入りつつある」と警鐘したことに始まっている。同年に中国のGDPが日本を抜いて、米国経済の当面のライバルになったことが要因だと思われる。

米国が中国との経済交流を重視した背景は、潜在的な巨大市場であったこと。安価な労働力が得られたこと。中国をソ連から引き離すこと。そして、増長気味だった日本のライバル育成だ。

米国は日本を利用して中国を育成するという一石二鳥の政策を採った。それが、ソ連が崩壊し、中国経済が日本を抜き、米国の対中赤字が拡大したことで、「事情が変わってきた」のだ。

<共通点その2:株価が(2021年2月の)ピークから半減している>
それぞれの状況は大きく違うが株価の下落だけが共通していると言える。


関連データとすれば、中国株に投資している14の米年金基金のほとんどが2020年以降に保有株を減らしている。また、2023年の中国への海外からの直接投資は前年比8.0%減の1兆1,300億元(1,571億ドル)だった。前年割れは2012年以来となる。

<共通点その3:過剰な不動産投資が破綻しつつある>
これについての一例は、中国2023年12月の不動産大手100社新築住宅販売額は前年比34.6%減の4,513億元(約8兆9,650億円)で、11月の29.6%減から悪化したようなことだ。不動産デベロッパーや、関連金融機関の破綻も出始めている。


こうした市況悪化の最も大きな原因は過剰投資だ。政府の後押しもあって、これまでの住宅購入層はすでに2、3軒所有していることさえ珍しくない。現在、市場全体では1億5,000万人分の在庫を抱えているとされるが、中国でも人口減が始まっているうえに、未購入層の収入は不安定で、若者の失業率が高止まりしている状態では、在庫がはける見込みが立たない。空き家が急増している一方で、大卒者たちの多くが1部屋で共同生活しているのが現状なのだ。

これは、不動産関連企業の収益が今後も改善せず、債務返済が困難になることを示唆している。また、購入資金を払い込みながら住宅の完成が大幅に遅延しているようなケースでは、金利と現在の住居の家賃の二重払いが生じており、購入者の個人破産も増えている。        



「おんな戦争屋」は「ヌーランドのクッキー」    反ロシア強硬派の米国務次官がまたもキエフを電撃訪問

2024-02-08 12:39:39 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和六年(2024)2月4日(日曜日)弐
        通巻第8117号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「おんな戦争屋」は「ヌーランドのクッキー」
   反ロシア強硬派の米国務次官がまたもキエフを電撃訪問
****************************************

 ビクトリア・ヌーランドはオバマ政権で国務次官補。2014年の『マイダン革命』の仕掛け人で、ヤヌコビッチ大統領に反対する人々にクーキーを配って、抗議行動を背後で煽り、ロシアからは「ヌーランドのクッキー」と批判された。クレムリンは対米制裁で入国禁止リストのトップに彼女を据えた。

 当時のアメリカの政治雰囲気は自由と民主を脅かすのがロシアであり、外交的には強硬路線が評価されたため、上院の指名公聴会でヌーランドは全員が賛成したほどだった。彼女はブラウン大学卒で一貫した国務省官僚の道を歩き、ロシア語、フランス語、中国語も流暢なので重宝され、国務省スポークスウーマン、NATO大使などを歴任している。

 1月31日、ヌーランド現国務次官はキエフを電撃訪問し、「ちかくGLSDB(地上発射小径爆弾=150キロの射程)を供与できる」と述べた。このニュースにクレムリンは「不吉な予兆だ」と強く拒否反応を示した。

 昨夏、米国務省のナンバーツゥーだったウェンディ・シャーマン(女性副長官)が退任したため、その後任にヌーランドの名前が挙がったが、さすがのバイデン政権も、彼女を副長官「代理」とはしたものの、結局はカート・キャンベル調製官に副長官を任命した経緯があった。ロシアばかりか、米国内でもヌーランドは「おんな戦争屋」として危険視されており、また夫君のロバート・ケーガンはネオコンの理論家として知られる。

 なおシャーマンはイラン核合意、北朝鮮担当などで積極的な外交を担い、ハト派だったオルブライト路線を継いだ。カート・キャンベル副長官は南太平洋の島嶼国家群に中国傾斜に警鐘を鳴らし、たびたびソロモン諸島などを訪問してきた外交のベテラン。

「リンゴ日報」創業者 黎智英(ジミー・ライ)にノーベル平和賞を 米国連邦議会下院の「中国問題委員会」共同委員長らが

2024-02-08 12:37:50 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和六年(2024)2月4日(日曜日)
        通巻第8116号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「リンゴ日報」創業者 黎智英(ジミー・ライ)にノーベル平和賞を
米国連邦議会下院の「中国問題委員会」共同委員長らが
****************************************

2月2日、米国連邦議会下院の「中国問題委員会」共同委員長のクリス・スミス下院議員とジェフリー・マークリー上院議員は、ノーベル平和賞委員会に宛てた書簡の中で、香港の「リンゴ日報」の創業者で中国の全体主義と闘う黎智英(ジミー・ライ)のノーベル平和賞にふさわしいと推薦した。

ジミーは雨傘運動のときから自らのポケットマネーおよそ5000万円を投じて、自由民主の学生運動を鼓舞し、香港自由化のイコンと讃えられ、逆に中国共産党から目の敵にされた。日本のメディアはアグネス嬢に焦点を充てているが、本当の運動の基軸にあったのはジミーライである。とうとうリンゴ日報は潰された。

前述の米国議員2人は、香港で冤罪によって起訴され、裁判中の黎智英と、ほかにチベットとウイグルの活動家3人をノーベル平和賞に推薦した。

 「これらの人物はノーベル平和賞の精神を体現しており、当然のことながら受賞に値する」とスミス、マークリー両議員は推薦の辞をのべ、「ノーベル平和賞は、中華人民共和国で基本的人権の行使に奮闘している人々に勇気を与えるでしょう。」
彼らは黎智英らの釈放も求めた。

ジミーに対する不当裁判への批判は西側の人権活動家の間に強く、台湾でも著名な知識人等がノーベル賞推薦の署名運動を展開した。過去にはチベットの精神的指導者ダライラマ猊下と、平和希求の活動家だった劉暁波が改革と人権擁護の功績によりノーベル平和賞を受賞している