私のレンズ 日頃の出来事、お出掛け地を写真で紹介

日頃の出来事や日帰りお出掛けスポットを写真で紹介します。素人カメラマンが紹介するおすすめ風景ブログ

少し早めに正月準備

2020-12-26 08:51:00 | つぶやき
12月25日、少し早めにお正月準備です。
来週になると、お正月の買い出しで人出も増えそうなので早目の準備です。

100均に出掛けると、先日までクリスマス商品が並んでいた場所が、お正月の飾りに変わっていました。セリアは、どの商品も100円で販売されていました。

ダイソーは、200円の商品や300円の商品が並んでいます。値段が高い分セリアより少し豪華に感じます。

正月飾り、玄関先に飾るのは、やっぱり100均商品では、物足りないので、少し奮発して、ホームセンターで購入しました。

勝手口の締め飾りは、100均商品です。


お年玉の袋も色々販売されています。
種類が多くて色々悩みます。孫たちはどんなのを喜んでくれるかな?

やっぱり袋よりも、中身を奮発した方が喜ぶでしょうね。
袋は無難に、干支の柄の袋にしました。

100均一では、造花も色々あります。
お正月の花も造花にしたら長持ちするので考えたのですが、やっぱりお正月は生花が良いのかな?

来年のカレンダー。
予定が書込みしやすいように、大きめを準備。
100均ではなく、建設会社のカレンダーを頂きました。

鏡餅も準備しました。

お正月は、ステイホーム
運動不足解消の為に、バトミントンを購入しました。

100均商品でお正月商品を全て準備出来そうですが、やっぱり物足りなさがあるので例年通りホームセンター商品を購入しました。




孫と風船遊び。空気風船が天井に

2020-12-22 06:00:00 | 日記
夜に事情があり孫を預かりました。
夜なので外には遊びに出掛ける事も出来ないので、ウサギの風船を膨らませて遊びました。


空気で膨らませた風船、孫が風船付きをしていると、風船が上昇して天井にくっ付いてしまいました。 なぜ? ガス風船はガスの軽さで上昇するけれど、空気風船がなぜ上昇するのか?
不思議な現象です。
孫に超能力があるのかな⁇


上昇した風船を私が触ると下に落ちて来ました。
私が触ると上昇しません。
孫が風船遊びをすると、天井にくっ付きます。

なぜ?⁇⁇

原因は孫の服が原因でした。
寒いから、モコモコの服を着ていた為、風船遊びで静電気が発生して、静電気で風船がくっ付いたようです。

孫の服に風船を擦り付け天井に近付けると、見事にくっ付きました。

新しい風船遊びを発見。
孫と楽しく遊べました。

静電気を使った風船遊び、手品遊びにも使えますね。

コロナの感染予防 人混みを避けて海辺を散歩

2020-12-21 06:00:00 | つぶやき
コロナの感染、日々増えています。
お正月も、公共機関が夜の運行を中止したり、神社も、夜の参拝を中止したり、色々対策を考えているようです。

感染予防、1人で家に閉じこもって居れば感染しないでしょうが、他の病気になってしまいそうです。適度に外出、適度な運動。健康な身体免疫を付ける事も大切だと感じています。

今日も人の少ない公園を散歩です。
灘浜大橋周辺を歩きました。

小さな港にはクルーザーが停泊していますの
船で海で過ごすのも感染予防になりますね。


港の生簀のには、カモメが花を休めています。
寒いからなのでしょうか?近づいても飛び立ちません。


橋を渡ると、大阪ガスの工場です。
橋の上からは関西電力の火力発電所も見えます。
夜になると工場夜景が綺麗なスポットです。


橋の反対側反対側、小赤壁公園が見えます。
夕日が綺麗な公園です。
海を眺めながらの散歩、風は強かったですが、気持ちの良い散歩でした。


今日の散歩で、出会った人は0人
すれ違った車は、10台ほどでした。

米子城??  お菓子の壽城に立ち寄りました。

2020-12-20 18:00:00 | ぶらり散策
米子自動車道を走っていると、大きなお城が見えます。米子城ではありません。
近くを走った人はすぐに分かると思います。

寿製菓株式会社の工場とお店です。
お菓子の壽城です。

本当の米子城は、石垣が復元され、米子城跡として残っています。


米子に観光バスで訪れたら必ず立ち寄ると言われるほどのお菓子のお店です。


第22回全国菓子大博覧会'94金沢菓子博
最高位賞「名誉総裁賞」受賞したとち餅を製造販売している会社です。



ケーキも試食しました。美味しいケーキです。
価格は、一個1850円だった様な
クリスマスケーキの代わり良いかな?


他にも、ケーキなどの洋菓子もありました。


建物の中は、とち餅の生産ラインが見学できる様になっていました。


工場の入口を入ると、右手に竹筒から水が流れています。大山から湧き出た地下水です。
紙コップが設置されて飲み放題です。

お菓子の試食を頂き、冷たい湧き水も頂きました。





免許証の更新、ゴールド免許を更新しました。

2020-12-19 11:30:00 | つぶやき
5年目の免許証更新案内が届きました。
今回も、優良運転者を継続する事が出来ました。

毎日の通勤に、趣味のドライブ、買い物と毎日車にお世話になっています。

5年間の走行距離は、8万キロほど走っていると思います。
違反は無いとは言えません。一旦停止に気がつかなかったり、スピードも気が付くとオーバーしていたり、横断歩道の歩行者を見逃したり、考えれば色々あります。

事故を起こさなかったのは、運が良かったと思います。


免許証の更新、地元の姫路警察署でも当日交付が出来る様になったようです。


姫路警察署です。更新場所は、警察署の最上階が更新場所になっていました。

専用エレベーターがあり、最上階へ
番号と床に行先が描いてあります。

初めに、ハガキと免許証を出すと、申請用紙がプリントされます。
名前と生年月日、性別を書けば終わりです。

次に手数料の納付、3,000円です。
暗証番号を決めて書類の審査、問題無ければ視力検査、そして写真 10分程で終わりました。

次は講習会場に移動
30分のビデオ講習です。
ビデオの中で、資料に付いての話もありました。


新型コロナの関係で、椅子も間隔が広く、窓も開けてありました。上着が無いと寒い状態です。


講習の内容で、あおり運転の話しと、違反の罰金に付いて説明がありました。
かなり厳しい罰があります。

携帯電話も、違反金額アップ。
色々、違反に付いて変わっていました。

講習が終わると免許証が交付されました。
トータル1時間ぐらいで終わりました。


今回もゴールド免許を更新。
自動車保険の割引も継続できます。

免許証更新、これからも安全運転、5年後もゴールド免許が更新出来るように、頑張ります。