朝夕は若干の秋らしさを感じられるようになりました。
今朝は、初秋の”誰見ない海~♪”を探しに三田尻港へと移動してきました。
案の定、釣り場はまばら・・・。
当局は釣竿ならぬ、ホイップアンテナを(鈍よりした)秋空に向かってONAIR!
幸い早朝より21MHzが開けており、7時前の10分間にFK8(ニューカレドニア)、BG5(中国)、5W1(西サモア)とQSOができました。
リグはFT-817+HL50B、アンテナはダイヤモンドのモノバンド・モービルホイップ(全長1mくらい)です。
9月7日から始まったWによる、南太平洋・スウェインズ島のDXペディション局「NH8S」も聞こえましたが、モービルホイップではさすがに歯がたちませんでした。
ホームに帰ってから24MHzに出たNH8Sは、大変強力な信号を送ってきており、当局自慢(?)のヘンテナでGET!できました。
さぁ~、いよいよお空も秋のDXコンディション到来です!昨年の秋のようなFB-DX!を期待します!!
▲三田尻港を出航する野島行き連絡船 「のしま」
(WiESノード近況)
・総合通信局9月5日付免許で、WiRESノードJM4EXLはJA4VNE(2)に統合されました。
・夏の暑さもひと段落しましたので、ノード144.60MHzの出力を50ワットに戻しました。
・144MHz用の超ローノイズ・プリアンプを発注しました。ノード受信の了解度改善に役立つかな??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます