JA4VNE ☆ Log Book

★CWとコンテストそして無線旅が大好き!
★QTH:山口県山口市/JCC:3301
★写真:伊良部大橋/沖縄県

EUDX Contest 2025

2025年02月03日 | コンテスト

2月1日 土曜日 21:00 から 2日 日曜日 21:00( JST)まで開催された European Union DX Contest ( EUDX Contest )2025 にCWで参加しました。EU加盟国はもちろん、JA局同士も得点となるワールドワイドなDXコンテストです。 

 


日曜日朝6時過ぎからと、少々遅めの参戦を開始! 7MHzは比較的コンデションが良いのか、6時台にヨーロッパ方面と13局出来ました。8時台の休憩を挟み、14MHz以上をワッチ。まだ2月が始まったばかり、ハイバンドのコンデションはイマイチ、春まだ遠し〜 と言った感じです。

日中は14、21、28MHzで、JAを含む東南、中央アジア各局に遊んでもらっていました。そして、15時を回ったころからでした。28MHzが ヨーロッパ方面に対し爆発的オープンとなり、とても賑わい始めました。(個人の感想です)

結果は、約14時間で 4バンド 166 QSO 。JA国内局とも13 QSO をいただきました。18時過ぎの夕食コールをパスしていたら、おそらく 200 QSO は出来たでしょう。(でも、家庭内のマッチングも大事デスからネ!)

とは言え、当局はいつものPoor System なので、JA's Contester 諸兄と比べたら、きっとそれなりデス・・・(hi) 


    

 


▽ EUDX Contest 2025 でQSOした HB9BXE から届いた eQSL (TNX)


昨年はEUDX Contest 開催日に、スポンサー様(XYL)と沖縄県・宮古島 観光に行っていたので、参加することが出来ませんでした。今年は家庭内のイベントもなく、マイペースでコンテスト・サンデーを楽しめました。 QSOをいただいた国内各局、ありがとうございました。

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Poor System? (JR6KBF)
2025-02-04 00:00:06
いやいやいや、JA局は貴局しか聞こえなかった当局のPoorer Systemに比べたら。

JA局も得点にはなるそうなので呼ばせていただきました。
3QSOありがとうございました。
返信する
Unknown (JP3LVI)
2025-02-04 07:30:58
凄いQSO数ですね。吃驚です。
4月の那覇はOMの泊まられたホテルに決まりました。
ツインなので海向きの6〜9Fになる様です。
向かいのビーチに東屋が複数ありますからここで運用しても良いかな?朝のランニングもここで!と既に妄想の世界に突入しワクワクしているところです。hi
返信する
KBFさん (JA4VNE)
2025-02-04 08:38:06
EUDX TESTでは3バンドQSOありがとうございました。
まさかのコールに、思わずコールサインを聞き直してしまいました。
たしか、ホームにはアンテナがないとお聞きしていたので、「/6」がないので、聞き間違いかと思いました。
KBFさんの信号は、各バンドともしっかりと入感していました!
今後とも宜しくお願いします。
返信する
LVIさん (JA4VNE)
2025-02-04 08:57:39
ー凄いQSO数ー コメント恐縮です。
LVIさん、那覇の〇〇ホテルに決まりましたか!!FBFB
ここは、公共交通とコンビニが近くに無いので、少し不便ですが、
那覇市内唯一の泳げるビーチが目の前、ランニングにも散歩にも最適です!
おっしゃるように東屋やベンチもビーチに数か所あり、ヤシの木などアンテナをきっかける立ち木も適当にあるので、
ここで移動運用もアリかなと思います。当局は、ホテルのベランダ(街側)でも良く飛ぶので、まだここのビーチでは運用していません。
今度泊った時には、ビーチでも・・・と思っていました。
あと、泊港や那覇港、それに波の上宮(近くにマックスバリューあり)も近いので、
海を楽しむ分には、とてもいいロケーションです!たのしみですね!!
返信する
お疲れ様でした (JR6CSY)
2025-02-04 10:44:47
EU DX TESTありがとうございました。
最近の14MHzは特に悪いですね、いつ聞こえているんだろう?って感じですね。
今回は21,28が随分良くなって来ましたね、これから春に向けて期待しましょう。
返信する
CSYさん (JA4VNE)
2025-02-04 20:08:36
コメントありがとうございます。
ー最近の14MHzは特に悪いですねー
ですね~ 昼間の国内専用バンドの感があります。
21、28MHzは当PoorSystemでも、ぼちぼち飛ぶようになってきましたが、
2月のARRL DX CWで、どれだけ使いものになるか楽しみです!
返信する

コメントを投稿