翡翠色 オパール色 風の声

おひとりさまの人生 感じて 考えて 味わって(?)
草花とメダカに癒され生きています

ちいさな命

2010-08-26 | 癒しのメダカ
(今回のブログは長いので、ぼちぼち読んで下さい)


この夏、私の頭の大半は、間違いなくメダカに占められていました。

朝、目覚めると起き上がって、まずベランダへ。
夕方、帰宅すると、一目散にベランダへ。

最初にバタバタと3匹が死んでしまった事もあり、ちゃんと生きているか気になって、
「キン」と「シロ」と「ナナ」が、チョロチョロ泳いでいる姿が確認できたら、ほっ。

時の経つのも、日灼けするのも忘れて、蓮の葉の間に首を突っ込んで
飽きる事無くメダカに見入っておりました。
自分でも、思いもしなかった位、メダカが、可愛くて、可愛くて、
見ているだけで、とても心が癒されました。

暇さえあれば、メダカ関係のホームページやブログを読み、
大体は同じ事が書いてあるのですが、それでも端から端まで
繰り返し見ては、メダカたちが元気に育つように向学にはげんでおりました。


でも、それが仇になったと言えば、仇になってしまい・・・


                        



あるホームページで、「メダカは群れる習性があるので、最低でも5匹以上で飼った方がいい」と言う一言。

確かに、3匹で飼っていると、 ひと回り小さい「ナナ」が、他の2匹に追い回される事が多くて、
これは結構なストレスだろうなー・・・と思ったり・・・


それから「買ったメダカより、自宅で孵ったメダカはとても強い」と、あちこちのHPに載っていたので、
なんとか自宅で子メダカを孵したいと思ったり・・・

3匹になってから、まったく卵を産んでいる様子がないので、ちょっと可哀想だけど、
1匹づつ、そーっとすくって透明の容器に入れて眺めてみたら、
ほぼ間違いなく、3匹ともメスだという事が判明。
そりゃ、卵は産まないですよね、自然の摂理からして。
そのままにしておくと、メスが卵を産めなくて、お腹が膨らんで死んでしまう事もあるらしく、
とにかくオスを婿入りさせる事にしました。


                        


最初に蓮とメダカを買ったネットショップから、取り寄せてもよかったのですが、
そこだとオス・メスの指定が出来ないので、メスばかり来たら追加する意味が半減。
メダカだけならば、どこかのアクアショップで買っても連れて帰れると思い、
調べたところ、数駅先のデパートのアクアショップで、緋メダカが売られている事が判りました。


で、             


悲しい事に、緋メダカは、大型熱帯魚の餌として、雑に売られている事が多く、
そういう感じだったら買うのを止めようと思っていたのですが、
値段も1匹・5匹・10匹単位で付いていたので、まぁ、大丈夫かなという感じでした。
緋メダカ5匹で420円。しかも、セール中で1割引!

お店のお兄さんに事情を話して、オスを3匹とメス2匹をお願いしたのですが、
すくっても、すくっても、メスばかり。

やっとオスがいたのですが、どうも心もとない小さな子ばかり。
あまりに水槽の中をかき回すのは、メダカにとっても、お店のお兄さんにとっても申しわけないので、
それでOKを出しました。
ついでに、売れ残りの最後の一匹だった白メダカも、可愛かったので購入。

6匹のメダカは、水と一緒にビニール袋に入れられ、酸素を充填。
ご丁寧に、デパートの紙袋と、手提げ袋に入れられて、なんだか生き物なのに、妙な感じ。


で、また              


うちに連れ帰って、3時間位かけて水合わせをして、いざ蓮の鉢へ。
オスメダカでなくても、先住の3匹よりも、全部が小さくて色が抜けたような感じ。大丈夫かな!?

でも、確かに、数が増えたら、流れを作って泳ぐようになり、
暴君キンや、女王シロも、他のメダカを追いかけ回さなくなりました。

まぁ、何より、このにぎやかさは、楽しい~!
これが8月11日(水)のお話。


こんな感じで、賑やかになりました。でも、右奥で動かないのが1匹。



 8月13日(金)
分かりやす過ぎる展開! シロが早速、卵をぶら下げて泳いでいるのを発見!
他のメダカに食べられる前に卵を採取しようとしましたが、蓮の林の間を泳いでいては、
どうにも捕まえられず、水中にカップを沈めてシロが入るのを待って、
なんとか卵3粒だけ採取。

さて9匹になったメダカ軍団。泳ぎまくっているので、なかなか頭数を数えられないのですが、
朝、餌をあげつつ生存確認をしたら、何度数えても8匹。

鉢の内外を隅々まで探しましたが、どこにも屍骸がなく、こつ然と姿を消していました。
しかも貴重なオス。共食いされる程小さいとも思えず、未だに謎のままです。


 8月14日(土)

更に、朝、餌をあげても寄って来ないオスをよーく見たら、お腹にぽっつり発疹が!
あわてて別の器に隔離して塩水浴。

そして昼過ぎ、別のメダカも発病。 更に別の器に隔離。

先に発病したオスは、どんどん悪化の一途を辿り、夜、花火のドンドコ鳴る中、☆になってしまいました。



 8月15日(日)

蓮鉢の中の他のメダカ達も発病。
元々いたシロとナナは、問題なかったのですが、キンにも発疹らしきものが!
大きめのトロ箱に0.5%の塩水を作って、4匹を治療に。
しかし、14日に隔離した子は☆に。


 8月16日(月)

塩水浴が効いたようで、前日に発病した子は、みんな症状が軽くなっていて、ほっとして仕事へ。
しかし、夕方帰宅したら、泳いでいるかのような姿ののまま2匹が☆に。
これでオスはいなくなりました・・・


 8月17日(火)

朝、チェックするとキンの発疹が見えなくなりました。
夕方帰ったら蓮鉢に戻してあげようと思って出かけたのですが、帰宅したら☆になっていて愕然。
あんなに元気にしていたキンだったのに、私が他のメダカを買い足さなければ、そのまま元気でいたのに・・・
本当に申しわけない気持ちでいっぱいで、凹みまくりました。


 8月18日(水)

隔離していた残りの1匹も☆に・・・
蓮鉢は、シロとナナだけになってしまいました・・・
もう、来春迄、メダカは買い足さずにいようと思いました・・・


 8月19日(木)

朝、餌をあげようと蓮鉢を覗き込むと、何やらホコリみたいな糸くずみたいなのが、水面で動いています。
先週のシロの産卵から7日目。
私が採取しそこなった卵が、上手く生き延びて孵ったのです!

赤ちゃんメダカは、警戒心が弱いのか、簡単にカップですくえました。
すぐに、用意してあった別の容器(トロ箱に日曜から水を汲み置きしていた)に移動。

もう大感激で、体長2mm位のホコリ、いえ赤ちゃんメダカに見入りました。




実は、この日の朝、いつになくシロの輪郭がぼやけているように思え、ちょっと嫌な予感がしました。
でも餌をあげると食べに来るし、発疹も見られないので、そのまま仕事に行きました。
帰宅したらどこにもいなくて、鉢中探しまわったら、蓮のまわりの底で☆になっていました。
原因は不明ですが、この日は特に暑く、酸欠だったのかとも思えます。
ナナは、至って元気なのですが。


 8月20日

赤ちゃんメダカがちゃんと生きているか、ずーっと目をこらしてトロ箱を覗き込むと、
あれ!? もう1匹いる!!
蓮鉢から赤ちゃんメダカ用に移していた浮き草に卵がついていたようで、
またもやホコリ、いぇ、赤ちゃんメダカが誕生していました。

同じような調子で、22日にも更にもう1匹が誕生。

私が採取した卵は、水替えも毎日していたのですが、どうも水カビにやられたようで、
孵らずじまいで終わりそうなのですが・・・


小さすぎて、オートフォーカスがまったくきかず・・・
しかも動きが速く、なかなか3匹いっぺんには撮れません



そんなこんなで、ここ2週間程、メダカとの生活は激動の毎日でした。

赤ちゃんメダカは、とても元気いっぱいで、最初に生まれた2匹は、すでに5mm位ありそうです。

でも、この時期に生まれたメダカは、「盆メダカ」と言われ、
大きくなる前に寒くなってしまうので、冬越えが出来るかどうか微妙なところで、
これまた心配。

普通にメダカを飼っていると、次々と卵が孵り、増え過ぎて困るそうですが、
大人のメダカはナナだけで、ちょっと可哀想な気もするのですが、また病気持ちが来ても怖いし、
とにかくここで今年は打ち止め。
上手くいけば、10月頃には、シロの遺児3匹も蓮鉢に移せると思うので、
大事に大事に育てて行きたいと思います。
もう☆も打ち止めにしなければ!

残念ながら、この夏、蓮は開花しませんでした。
植物も、魚も、生きている物との付き合いは、大変です。
でも、どんな小さな命でも、次世代にDNAを繋げるべく、
生物的活動を本能的にしている事をリアルに思い知らされ、
それがどれほど自分の力になっているかと思うと、この暮らし方は続けて行こうと思います。
☆になったメダカさんたち、ごめんなさい。そしてありがとう。


ベランダ灼け、また一段と濃くなりました・・・



この暑さが功を奏したのか、今年は朝顔の当たり年。
緑のカーテンは上へ伸ばせないので、右往左往させて、手摺付近で集中して咲いています。
もっとも、元々濃い紫と薄紫と白の3色の種の筈なのですが、なぜか薄紫だけ撒いてしまったようです。
薄紫遺伝子、強し!!


ベランダ灼け

2010-07-12 | 癒しのメダカ
今年の梅雨は、例年にも増して、蒸し暑い日ばかりのような気がしますが
皆様、体調はいかがでしょうか? 
私はちょっと手がかゆいです。。。



よくウロチョロしている所の見事なブーゲンビリアです。越冬するって凄いですよね。以前より一段とゴージャスに!


さて、蓮とメダカが、我がベランダにやって来て2週間。
もう、楽しくて、可愛くて、時が経つのも忘れて、じぃーーーーーーつと、見入っておりました。

メダカも、それぞれ個性的で、落ち着きの無いのやら、
人生を達観したように淵の方で静かに泳いでいるのやら、
たとえ10匹300円とかで売られていても、1匹1匹は違っているんですよね。

しかし残念ながら、1週間目迄に、6匹のうち2匹が次々と☆になってしまいました。シッョク!

人生を達観していたんじゃなくて、弱っていたんですよね、考えてみれば・・・

残りも、口を水面に出してパクパして苦しそうな感じで、
ネット上にあるメダカ飼育のサイトは、全て見尽くしたんじゃないかと思える程、
その原因や対処法を探しまわりました。

そして、おそらく、まだビオトープ的な循環が出来ていないので、
フンで水質が悪化しているのではないかという線が濃い気がして、
残りの4匹をすくい上げて、24時間塩水浴。
その間に水を、1/3程取り替えました。



前回のブログと見比べるとよくわかりますが、すごい勢いで蓮と浮き草が成長。
浮き草は少し間引きしないと、大変な事になりそうです。



その後、1番元気のよさそうな子を1匹蓮鉢に戻して、暫く泳がせて、
調子よさそうなので、残りの3匹を戻したところ、先に戻したメダカが、
自分の縄張りと思ったのか、他のメダカをイジメ始めました。
それ迄、そんな事はなかったのに・・・

結局、翌日、手遅れだった1匹が☆になりましたが、
残りの3匹は、塩水浴前よりは、確実に元気になったように思えます。




3匹になると、さすがに個体識別が出来る訳で、
やや白っぽいメダカに「シロ」と名付けました。(単純過ぎるけど。。)
割と優しい性格で、水面に指を近づけても逃げません。

そして、イジメっ子の気の強いメダカに「キン」と名付けました。
金色というより、暴君のキングの意味で。
キンは、塩水浴の為にすくいあげる時も、一番最期迄逃げ回っていましたっけ。

あと1匹は餌の時以外は、物陰にいる事が多い大人しい子。
まだ名前をつけていないのですが、何にしようかなー・・


よく観察してみると、「キン」が他のメダカを攻撃するのは、私がベランダに出た時。
餌の時に、チッチッチと声をかけていたら、その合図でみんなが寄ってくるようになったのですが、
それと同時に、キンの独り占めモードのスイッチON!

こんな感じ ↓


この強気の暴君が「キン」です。早回しではないのに、この動き

昨日は、名無しの子がお腹に卵をぶら下げているのを発見して、すくいあげようとしたのですが、
目の前で、他の2匹がたかって卵を食べてしまいました。恐ろし~!

たぶん、お腹がふっくらした「シロ」と「名無しの子」はメス?
沢山食べる割りにほっそりしているで「キン」はオス?
もしかして、全員メスだったら、どうしよう!?
ヒレの型で性別が見分けられると言うけれど、いつもヒラヒラしているので、まったく判りません。

とりあえず「キン」以外の子が餌を食べられないと可哀想なので、餌を落とす場所を3カ所に分けるようにしましたが、
小さな睡鉢の中にも、ちょっとした社会性(?)をみたようで、なんだか感慨深いです。

そんなこんなで、長時間ベランダいるせいか、すでに腕や足は日灼けした気がします。
夏の終わりには、どんな姿煮、いぇ、姿になっている事やら、恐ろしい~~!!!

 
 
毎度の事ながら、蜂が来ないベランダのブルーベリー。今年の実りは3粒。冬にかなり枝を剪定したので、実は大きいのですが



遅ればせながらで、今年も始めた朝顔の緑のカーテン計画。梅雨明け迄には、もうちょっと、なんとかなるかなー・・・




よく来たね

2010-06-27 | 癒しのメダカ
昨日は、朝からそわそわしっぱなしでした!


思えば2年前、ステキなステキなぼんぼりんさんのブログに出会い、
毎回その世界にうっとり。
いつかは私も、ビオトープのある生活をしたいと思い始め、
蓮と睡蓮の違いもわかっていないのに、(後に私が欲しいのは蓮だとわかった)
水鉢から桃色の花が開き、そこにスイスイとメダカが泳いでいたら、どれだけステキだろうかと、
どんどん妄想をふくらませておりました。

でも、メダカは生き物ですから、私の不手際で死なせたら、本当に申し訳ないし、
(もちろん、蓮も枯らせてしまったら・・・)
ベランダの植物に付く虫を退治する為の薬剤のスプレーも気にかかりました。

そんなこんなで、一昨年から切望しながらも、迷い続けて早2年。
アクアリウムの専門店に見に行って、水槽を覗き込む度に思いはつのり、
ぼんぼりんさんに聞いたり、ネットで調べたりして、
入門篇のような品種の茶碗蓮のポット苗とメダカのセットをネットで購入する事にしました。



メダカはすぐに睡蓮鉢に入れられないというので、使っていない大きめのガラスのボウルに
浄水器を通した水を汲み置き、有害物質が少しでも減るようにと、
お料理に入れられる竹炭を2枚入れてみました。

で、翌朝・・・



とてつもなく大きな箱が届きました。
はっきり言って、私が入れる程で、ちょっと怖い位の大きさです。


               



話は少し逸れますが、子供の頃、長い休みの期間を過ごした祖父母の家の庭には、
2畳程の池がありました。
回りには大きな庭石が配され、正面には築山のもみじが張り出し、
真ん中には石から水が湧き出る小さな噴水もあり、今思えば、なかなかの風情。
睡蓮の葉影から大きめの金魚達(たぶん鯉ではない)がヒラヒラと泳ぎ、
それは、近所に友達もいずに、やる事がない私にとって、ずいぶん慰みになっていました。

春に訪れて、稚魚を発見した時には、大興奮で祖母に報告!

特に楽しかったのは、毎年夏に行う池の大掃除。
祖父の指揮のもと、兄と私は、池の金魚をすくい、水を張った古い火鉢に移すのが役目でした。
何と言っても、縁日の金魚すくいと違って、網がやぶれませんものね!

冬は、落ち葉を網ですくうのですが、金魚もすくいたくて、隙あらば!?
でも、冬は池の隅にしつらえられた瓶にもぐってしまって、
なかなか金魚は出てきてくれませんでした。

祖父が亡くなって、1人では手入れし切れないからと、祖母は池を埋めて花壇に変え、
私の池遊びは、そこで終わりになりましたが、どれ程の癒しをもらったかと思います。


               


さて、届いた箱をあけると、予想よりは遥かに大きな睡蓮鉢と、
予想より遥かに立派な茶碗蓮の苗と、予想よりも遥かに元気なヒメダカ達がおりました。

ここ最近なかった程の、大興奮!!
ちょっとしたパニックに陥り、とにかく早くセットしなきゃとあわて、
思わず、メダカの為の水質の調整剤の封を切る手が震えました。



直径45cmの蓮の鉢。
我が家の植物の植木鉢と直径は変わらない筈なのですが、それよりも大きく感じます。
本当は、渋い焼き物の鉢で育てたいのですが、まず上手くいくかも怪しいし、
夏の暑さでメダカがゆだらないように、ある程度の大きさも確保したく、
また、防虫スプレーから逃れる為にも、移動が可能な重量である事も、
このプラスチックの鉢にしたポイントでありました。

茶碗で育てられるほど小型の蓮と言う事でしたが、まったくそりゃ、無理ってもんです。
上手く咲いてくれるといいのですが・・・




ヒメダカは、水と酸素を充填したビニールに入って届き、前日から貯めた水より安心そうなので、
その水ごと、オマケについてきた、舌を噛みそうな名前の水草と共に、ガラスボウルに移しました。

やはり動きのある生き物というのは、楽し~!!!
いくら見ても見飽きなくて、でも、私が見ているとヒメダカが落ち着かなさそうなので、
窓辺にガラスボウルを移動し、レースのカーテンの隙間から、ずっとずっと見続けてしまいました。

しかし、魚って、ずっと泳ぎまわっているイメージがありましたが、意外とよく寝て(?)います。



本当は、1週間位時間をかけて、蓮の鉢の水が落ち着いたところで、メダカを移動させるのですが、
この1.5ℓのボウルに6匹を泳がせておくのも不安で、お店に電話して聞いたら、
メダカは強いので1日経てば移してよいとの事。

今日は、2時間置きに、ボウルの水をコップに2杯汲み出しては、
蓮鉢の水(昨日、水質調整剤を入れています)を同量足して、水あわせをしています。

入れておいた竹炭も、小さな空気の泡を時折出し、これは正解だったよう。

楽しみだなー・・・

みんな、がんばって来くれて、ありがとうね!













※ ※ 注 意 ※ ※

 本ブログ「翡翠色 オパール色 風の声」の記事や画像などに関する権利は、管理人“翠”に帰属致します。 本ブログ内の記事・写真等の無断複写・転載は、いかなる理由においても禁止です。