翡翠色 オパール色 風の声

おひとりさまの人生 感じて 考えて 味わって(?)
草花とメダカに癒され生きています

和洋折衷 鉢植え? 盆栽?

2012-06-10 | 緑を育てる
遂に東京も梅雨入りしましたが、晴れの日は、まだ夏のキツイ太陽でもなく、
お日様、ありがたや~と、朝から洗濯機をまわして悦にひたっております。


さて、昨年末に、私の仕事の師匠でもあり、お姉さま分でもある方から、
「ちょっとカワイイのみつけたから、送っといた~!」と電話があり、
届いた箱を開けてみたら、小さなツリーが入ってました。




鉢は手のひらに乗る大きさで、赤い実は、クリスマスっぽくもあり、お正月っぽくもあり、
殺風景な部屋に彩りをそえてくれました。

緑はもみの木ではなく松の木で (何の松だったか…)、赤い実はリンゴンベリーです。




同封の説明書によると「年明けには、実を全部切り、外に出して下さい」との事だったので、
それに背く通りもないので、実を切るのは、ちょっと悲しかったですが、その通りにしました。


そして、この春、松の先に小さな小さな松かさの赤ちゃんみたいなのが付き、
これが可愛くて、毎日、みとれておりました。




この鉢を下さった姉様分が、ゴールデンウィークに我が家に遊びに(飲みに)いらしたので、
ちゃんと枯らさず育ててますよ、と、ドヤ顔で見せちゃいましたが、
自分用に買ったのは、すぐに枯らしてしまったとの事。
(まぁ、彼女の性格からして、植物を育てるのに向いているとは、まったく思えず。。。)


段々育ってくるにつれ、この先、どうしたらいいのか、ちっょと悩んでいます。
普通ならば、大きな鉢に植え替えるのですが、よくみたら・・・




苔が貼ってあって、鉢底をみたら、中でワイヤーでまとめられている様子。

これ、いわゆる、ミニ盆栽っていうヤツ!?

と、言うことは、大きくせずに、刈りこんで、芸術的に(?)仕立てていくべきものって事??

うーん、こういうのはやった事がないので、どうしたらいいかなぁ・・・

とりあえずは、水切れさせないように、毎日、お水を上げてます。
夏になったら、どうしよう・・・




とりあえず、もうすぐリンゴンベリーの花が咲きそうです。
これは、楽しみぃ~

この鉢をどうするべきか、悩ましい日は、つづく。。。


オマケ
今年は、メダカを増やすつもりはなく、採卵もしていなかったのですが、
予想外に、予定外に、チビメダカが孵ってます。できちゃった婚の気分。


圧倒的な野望

2011-10-01 | 緑を育てる

UPし損なっていた1ヶ月以上前の朝顔のカーテンです。
我が家にあったのが、ピンクのタネばかりかと思いきや、濃い紫も咲きました。
が、暑さにかまけて、写真は撮っておりません。。。
で、先日の台風で、葉っぱがほとんど黄色くなってしまいました。
まだ花は咲き続けていますが、そろそろ撤収です。




さて・・・

いつも自らのアホな話ばかり、このブログに書いているので、
翠は、本当にマヌケたヤツだなぁと思っている方も多いかと思いますが、
実のところ、私はすごい野心家なんです!!


以前から、このブログを読んで下さっている方は、ご記憶にあるかも知れませんが、
2年前の夏、ふとした事から、私はある野望を抱いて、
誰にも見られない秘密の場所で、こそこそと、それを育んでいたのです。

まだ野望は達成出来ていないのですが、
あまり放置すると、自分の野望をすっかり忘れてしまいそうなので、
ここで中間報告をする事にしました。

そう、名付けて「パラダイス化の野望」


          




          




          




それは、2009年夏。
お中元に貰った、見るからに高そうなマンゴーの箱に入っていた1枚の紙切れに、そそのかされて植えたタネ。


まさかと思いましたが、出たんです、芽が!


2009/8/2



2009/8/13



2009/10/13


して、その後、秘密基地 (・・・と言う名の、なんてことない我が家のベランダ) で成長。

その後、家主の寒がりが幸いして、室内の床暖房&一番陽当たりのいい窓際で越冬。


2010/1/16



2010年の春には、一回り大きな鉢に植え替えをしたら、
調子こいて、夏に激しく成長し、いよいよ鉢が小さいという事になり、
またもや秋に植え替え。


2010/8/29


大きな鉢を屋内に持込み、冬を超え。
下の方の葉が、虫食いっぽくなったので伐採もしました。


そして、また夏がやって来ました。
直径45cmの蓮鉢と比べてこの大きさにまで成長。
前年に撮った上の写真の左に写っているのが蓮の葉なので、比較するとすごい成長!


2011/7/3 右にある空の鉢が最初にタネを植えた鉢です


更に、何をしたわけでもないのですが、勝手に脇芽が出て、横にボリューム増!


2011/7/18


夏の陽を浴びて、あれよあれよと成長し、身長159cmの私の肩 (注:なで肩)ほどに成長しました。


2011/8/30 蓮鉢の温度上昇を抑えるのに一役


それにしても・・・
暑さが幸いしたのか、水やりに使った、蓮鉢の水が栄養たっぷりだったのか、
とにかく、はたと気づけば目線の高さまで成長したわが子、いえ、マンゴー。


2011/9/18


もういい加減、実がなってもよさそうな大きさじゃないかと思うのですが、
まだまだ花が咲く(・・のよねぇ?)気配もなく、でっかい図体で、また屋内で越冬させねばなりません。

だいたい最低気温が15度を下回りそうになったら、屋内に入れるのですが、
さてどこに置こうかと悩んでいるところです。

男の子のいる友人が、「図体が大きくなると、子供がリビングにいるとなんか狭く感じる」
・・と言っていた気持ちが、ほのかに判るような・・・

でも、育て始めたからには、お世話してあげないとね。

        
しかし、あんな子が・・・こんなことになろうとは・・・


 2009/7/20 お中元を貪った後のアップルマンゴーの種

 ありし日のマンゴーのパパ
          

手を伸ばせば、そこに大好きなフルーツがなっている生活をするという、
私の野望を実現させるべく始めたマンゴー栽培。【くわしくはこちら 野望の全貌

どうも、ものの本によると、マンゴーがなるまでは、5-6年はかかるとか!?

もう、自分の野望に押しつぶされそうです、私・・・



追記 
昨初夏に我が家にやって来たメダカの中で唯一生き残ったナナ♀が、
8月の半ばから餌を食べなくなり、最後は目が見えないようになり、
9月26日にになりました。
大きさから考えても、これで3度目の夏超えですから、外飼いメダカとしては、
大往生だったと思います。
この子だけは、本当によくなついてくれて、沢山の癒しをもらいました。
きっと一生忘れない事でしょう。


2011/9/19 のナナ

昨夏生まれのラナイ・マイカ・ルビと、ナナの遺児の10匹の子メダカは元気です






会えてよかった

2011-08-06 | 緑を育てる
しばらくブログが更新出来ずに、見に来て下さった方、コメントを入れて下さった方、失礼致しました。

この2ヶ月の間に、大きな事、小さな事、色々と起きておりました。
基本的には、よくない事がいろいろ。。。

今年は、色んな意味で、ちょっといつもと違う事が起きていて、
嬉しい反面、この異常な出来事に少しばかり不安をかきたてられています。


始まりは、5年前以来、咲いた事がなかった胡蝶蘭の株が、この春、開花したところからでしょうか。
(我が家には2株あって、1株は毎年咲くが、もう1株はまったく咲いた事がなかった)

続いて、6-7年、植え替えを繰り返している赤・紫・桃色のアネモネに、見た事のない白花が咲きました


夏になり、また見た事もないものに出会いました。
今のマンションに越した時に買ったシマトネリコの木に、沢山の花が咲いたのです。

 


また、春に花を咲かせた胡蝶蘭から、高枝が出て、2番花が咲きました。
しかも、例年咲いていた株だけでなく、この春やっと花を付けた株もです。
花数は少ないながら、何と言っても胡蝶蘭です。ちょこっと得した気分かも。




そして、やっとやっと、昨年は咲かなかった茶碗蓮に遂に蕾みが付きました!

 7月7日 ツクシのようなものを見つけて、大興奮!

 7月10日 ツクシが膨らんで、これは間違いなく蕾みだと確信。

 7月13日 いよいよ蓮の蕾らしい形に。

 7月18日 そろそろ開くかなーと、出張前だったのでドキドキ。

 7月22日 いよいよ開花が始まり・・・(出張からは帰京して、ほっ)

 7月23日 あれ、片側だけ開いてきちゃった!

 7月24日 遂に開花!!



大感動であります! この花に会いたくて、恋いこがれる事、1年以上。もう、嬉しくて、うっとりしっぱなしでした。

昨年6月に蓮の苗を買って、でも昨夏は花芽が付かなくて、とても不安でした。
というのも、本来、蓮は根元の部分に、たっぷり陽に当てなければいけないのですが、
メダカの水温が上がりすぎるのをセーブする為に、少し陽射しを遮ったりしていたんですよね。

だから、我が家の小さな鉢で、メダカと蓮の開花を両立させるのは、
難しいのではないかと、蓮の開花は、半ば諦めていたのです。

本当は、蓮を育てるついでにメダカを飼ったようなところがあって、
まさに本末転倒なのですが、メダカの命を無下にはできません。

でも、でも、なんとか両立出来たので、これでまた、来年の楽しみが出来ました。

蓮の花は、たった2日で散ってしまいます。
昨年の状況だと、お盆を過ぎると新しい葉も上がって来なくなるので、
今年の花は、もう期待できないでしょう。

でも、本当に嬉しかったです。


とはいえ、毎年4月に咲いていた牡丹は、昨秋に根元の隙間に雑草が根を張ってしまい、
ポッキリ折れて、その後、根元の残った小さな部分だけになってしまい、今年は咲きませんでした。

それから、昨年は沢山咲いたカロライナジャスミンは、この春、1輪も咲きませんでした。
昨夏の手入れに問題があったのか、冬が寒過ぎたのか・・・

植物と対峙するのは、テキスト通りにはいかないので、
日々、天候や気温と、それぞれの植物や土の様子を見ながらだと、今更ながらに思います。

あまり天変地異と関連づけては、いけませんね、きっと。


                  


えー、この春生まれたメダカ達は、その後、増えたり減ったりしながら、
現在、14匹が生き残っています。
強いものが生き残り、弱いものは淘汰されて行く・・・

そして、春先に採卵して、別のバケツに入れたのは、孵って育ちますが、
親の鉢に産み落とされたままのものは、ほとんど孵りません。
辛うじて孵って、浮き草の影を泳いでいたのを見つけて、稚魚用のバケツに移動で来たのが3匹。
他は卵の段階で食べられてしまったか、孵った瞬間に食べられてしまったか・・・

残酷なようですが、これは自然の摂理に従っています。
何百匹も孵っても、責任持って飼えないですしね。

先日、稚魚の中でも、成長ぶりがいい子を、順次、蓮鉢に移しました。



メダカを飼ってみて判ったのは、意外と、なかなか大きくならないという事です。
魚って、3ヶ月位で、成魚のサイズになるものばかりと思い込んでいました。

上の写真、遠近法ではなく、だいたい同じ深さにいます。
右が昨年6月に来たナナ♀、真ん中が昨8月生まれのラナイ♂(マイカとルビも元気です)、
そして左がこの4月末に孵った子(蓮鉢には稚魚6匹)です。

身体の容量で言うと、ナナを10だとすると、1歳のラナイが7、4月末に孵った赤ちゃんが1、の大きさです。

ナナが初めて我が家に来た時は、今とほぼ同じサイズで、1歳のラナイよりは大きかったです。
と言う事は、ナナは2歳の誕生日を過ぎているのだと思われ、
メダカの寿命から考えると、もうおばあさんなのでしょう。(相変わらず産卵してますが)

とても私によく懐いてくれて、手を出すと寄って来る唯一の子です。
赤ちゃんメダカを追い回す事もしないし(ラナイ達には、時々、うっとうしそうにしている)、
どれだけ私の癒しとなってくている事か・・・ 長生きしてね。




こんな風に、楽しいビオトープの世界を教えて下さったぼんぼりんさん
3.11で被災して避難していたと聞き、心配しつづけていますが、少しは落ち着きましたでしょうか。
この蓮、ぼんぼりんさんが見てくれていたらいいな・・・

我が家のベランダガーデン、賑やかになりましたよー!



春の花と鼻うがい

2011-02-27 | 緑を育てる
昨日、今日と、すっかり春の陽気で、なんとなく色んな風景が和んでいるように思えます。


遂に、10年ぶり位に、クリスマスローズ(レンテンローズ?)が咲き



こんな時期に咲いちゃっていいのかねぇ!? と思うブルーベリーが咲き



冬の間、ベランダに彩りを添えてくれたビオラも、更に張り切って咲きまくり



室外で大丈夫、と言われながら、そんな筈はない、と疑ってかかっていた
中型のシクラメンも次々と花が咲き
(これは、ガーデンシクラメンにしては、花がかなり大きい)

あ、一緒に写っているのは、こぼれ種から増えたスイートアリッサムです。
これは、クリスマスローズの鉢に植わっている方が、親株なのですが、
暮れに咲いたと思ったら、そちらはパッタリ咲かなくなりました。
たぶん2年草なのだと思いますが、2年で終了っていうのが、とーっても不思議ー!


んで、しつこいようですが、メダカ達も暖かさにウカレて泳いでいる“気が”します。



もうひとつ、しつこいようですが、胡蝶蘭も明日にも咲きそうな臨月状態。




・・・・しかし、花に乗じて、うかれてばかりもいられまへん。



実のところ、私のちょっとした自慢に、
動物、ハウスダスト、タバコの煙、化繊、金属、はたまた自分の髪の毛に至る迄、
すぐアレルギーが勃発する体質なのに、花粉だけは大丈夫、
というのがありまして・・・

花粉症に苦しむ友人達を気の毒に思いつつ、そこには、ホッとしている嫌らしい自分がおりました。


しかし、どうもここ2週間位、食事をすると、つつーっとハナが滲んでくる訳で・・・


ほとんどの時は、まったく問題ないのですが、なぜか人と食事をすると、つつーっと・・・


これって・・・
  喋りながら食事をすると、ハナがタレる?
  いや、外での食事は、寒いところから、暖かい部屋に入るから、普通はハナがタレるもんだ!?
  いや、誰でも年を取ると、鼻の粘膜が弱くなって、ハナがタレるもんだ!?


ちなみに、今日のランチは、鼻をグスらせながら、年配の方に鰻をご馳走になったのですが
この話をしたら「僕は83歳だけど、鼻は大丈夫だから、それは年のせいじゃないよ!」と
一笑されました。

となると、一番濃厚な線は、遂に花粉症勃発って事ですかね。


いずれにしても、この症状をなんとかしたくて、噂のブツを試してみる事にしました。



ちょっとばかり、怪しげな形をしておりますが、これは「鼻うがい」をする器具です。

以前、山下達郎&竹内まりや夫妻が、
「鼻うがいをするようになってから、風邪をまったく引かなくなった」と
楽しげにラジオで語らっていて、これはかなりの説得力を持って、
私の記憶に刻まれておりました。


しかし、鼻うがい・・・なんだか怖そうです・・・難しそうです・・・

そうしたら、今年はこの「鼻うがい」グッズが色々と出回っているではないですか。
これならなんとか出来そうかと、購入に踏み切った訳で。




この図のように、洗浄液を入れた容器を鼻に当て、軽く押すと鼻に洗浄液が入り、
それを口から出す・・・という事らしいのですが、(こういう風にね)
口から出すのは、少々コツがいるようで、何回か試しましたが、イマイチ上手くいかず、
まだ鼻から入れて、鼻から出しています。

こういう容器を使わなくても、交互に鼻をカップに浸けて吸い込めばよいらしいのですが、
それは更に高度だと思われ、最初はこんなのを使った方が、遥かに楽だと思います。

それから、必ず鼻うがいをする時は、生理的食塩水(0.9% コップ1杯に塩を1.5~2g位)を使って下さい。
真水でやると、プールで鼻に水が入った時のように、ツーンとして、地獄を見ます!

一応、これをやるとハナタレ状態が治まる気はします。

ちなみに、今日は出掛ける前に抗ヒスタミン剤を飲み、マスクもしておりました。
でも、つつーっと、きちゃった訳で・・・
花粉症の方、よき対処法をご存知でしたら、お知らせ下さいませ。



まったく関係ありませんが、今日は東京マラソン。
我が家の界隈も通行止めで、私が出掛けた頃は、
すでにトボトボ歩いているランナー(ウォーカー?) がおりました。
どう考えても、この人達が、この先、浅草迄行って、
それから有明のゴール迄行けるとは思えないのですが、
まぁ、参加できただけで、充分楽しい!?って事でしょうかね。

花粉症の人が走ると、どうなるんだろ??
私なんぞは、マスクして歩くだけで、酸欠になる気がするのに・・・



留守の心配

2010-09-12 | 緑を育てる
              ズボラで放置の果てに咲いたサンチュの花です。でも、この可愛さ、新発見できました!


・・・思えば・・・まとまった夏休みを取った事って、ほとんどないんですよね・・・

まぁ、大企業やお役所勤めではないので、休みは取れる時に取るという感覚。
そうなると、何も民族大移動のお盆時期に休んで、混雑の中でヘトヘトになるよりは、
もうちょっと時期をずらそうと思う訳で、しかし、結局取り損なうというのが例年の事。

今年もそんな調子で、閑散とした都心のオフイスでお盆を過ごしましたが、
この9月はシルバーウィークは、休みを足せば7~9連休位は取れそうな感じで、
今年こそどこかに行こうと、ネットであちこちの航空券やツアーを物色しておりました。

と、そんな矢先・・・


                              


スーパー猛暑の最中、メダカの赤ちゃんが誕生! でも、旅行に行って大丈夫かな?

更に、トドメを刺すように、どうしても外せない仕事で、地方に行かなければならなくなりました。
上手く行けば2泊3日、ズルズルかたづかなければ4泊5日。
帰って来たら、シルバーウィークに突入。

・・・やれやれ・・・

さーて、4泊となると、植木に水をやらないと、猛暑では、間違いなく枯れてしまうので、
どうしたものか、考えあぐね、うちから比較的近い場所に会社のある友人をエサで釣って
いぇ、ゴージャスディナーのお誘いがてら、留守を頼もうと思ったら、
あちらも出張で東京不在。

・・・くぅー、ついてなーい!!


                              


とりあえず、メダカは、ビオトープ的な環境があれば、1週間の留守は問題なさそうとの情報。
赤ちゃんメダカが泳いでいるトロ箱は、底に土が入っていないので、蓮鉢に引っ越しをさせました。

と言っても、そのまま蓮鉢に入れると先住者のナナが「あら美味しそうなオヤツだわ、パクっ! 」と、
悲劇的な展開になってしまうので、6月にメダカを飼い始めて早々に買い込んでいた
稚魚用のネット(↓こんなやつ)を、枯れ始めて葉の減った蓮鉢にセットして、そこに移動。

   


稚魚は、生後1ヶ月は水質を替えてはいけないらしかいのですが、元気に順応してくれてほっとしました。


そうこうしているうちに、台風が通過して、いくらか涼しくなり、一安心。


昨日は、藻がネロネロして、油膜が浮かんでいるような蓮鉢の水を、1/3程交換しました。
チビ達はプラケースに避難、この時とばかり、よーく観察。随分とヒメダカらしくなっていました。


長いので適当にご覧下さいネ。
小さ過ぎて、見つけるのも一苦労だった赤ちゃんが、米粒の半分に尻尾が生えた位の大きさになりました!



                              


問題は、植木です。。。

以前の住まいは、実家の近くで、幼なじみが沢山近くにいて、
留守の時は、水やりを引き受けてくれたので、1ヶ月もの留守も、なんちゃない話でありました。

現在のマンションに越してからは、それもかなわないので、小さな植木鉢を極力減らすようにして、
花も寄せ植えにするなどして、2-3日の留守は問題なくできる体勢に切り替えておりました。

しかし、今年のスーパー残暑!! ありえん暑さの連続!! ありえん雨の降らなさ!!

8月後半に出張が決まった時は、10月初旬迄、残暑は続く予報が出ていましたので、
以前、ネットで見て、買おうかどうしようか迷っていた自動水やり器を、
思い切って買う事にしました。


しかし!!

いつの間にか、製造中止になっていて、すっかりネットショップから無くなっていました。


しかし!!

しつこくネットで探し続けたら、地味ーなお店に1台だけ残っていたんです~!!
即、お買い上げ!! ・・・ちなみに、20,790円也・・・
以前は、色んな所でディスカウント価格で出ていたのになぁ・・・
まぁ、今後も使えるし、人に頼むより、いっか・・・



水道の蛇口に取り付ける自動水やり器は、よくあるのですが、我が家のベランダの泣き所は、水道がない事。
汲み置きで電池対応できるのは、これだけなんです。

貯水量18Lで、1回に出る水量の設定、1 日2回迄の時間設定、日にち間隔の設定可能。
点滴ノズルが10本付いていて、それぞれの水量もコントロールでき、別売りで増設もOK。
なかなかよく出来たヤツであります。

で、特に水枯れを起こしそうな鉢を集めてセット。
試しに時間設定をして水を送り込んでみましたが、いい感じであります。


かなりゴチャついております。中央のハイビスカスで、メダカの鉢は程よく日陰に。



                              



自動水やり器がセット出来ない鉢は、まだ寒さで根が傷む心配もないので、鉢ごとバケツに浸けたり、
鉢皿を置いて、ペットボトルの給水で、2-3日位はなんとかなって、あとは祈るのみ!?


鉢皿の為に重い鉢を細腕で持ち上げたら、昨夜は手が笑っちゃってスプレー缶をプッシュできなくなっちゃいました。


                              


それから、以前からやっていて、特にこの夏、威力を発揮したのは、バークチップ(木片)です。
あるブルーベリー農家さんのHPにバークチップの事が載っていて、
試してみたら、乾燥対策と雑草対策に、すごくいいです。


うちは大きめのチップを置いています。この猛暑の乾燥対策にも、かなり効きました。


                              


して、色々とあわてて対応策をとったものの、考えてみれば、夏の始めにこれをやっておけば、
毎朝、汗だくになりながら、バケツで水やりしなくて済んだんですよね、実は。

まあ、来年もあるやね、うん、うん。(1人で納得)


ここで頭と体力を使い切って、仕事の方は、大丈夫か!? あはっ!

あー、荷造り、めんどくさーい!!


ナナも元気にしています。 くぅ~かわいい~! (1人で萌~)







※ ※ 注 意 ※ ※

 本ブログ「翡翠色 オパール色 風の声」の記事や画像などに関する権利は、管理人“翠”に帰属致します。 本ブログ内の記事・写真等の無断複写・転載は、いかなる理由においても禁止です。