ジャカルタ写真の風景なら、とりあえずモナス写真だ

インドネシアのジャカルタを中心に国内風景を美しく撮る事に力点をおいております。

28日はアンチョールにて

2012年01月30日 | Weblog

Loisさん情報「アンチョールにて花火あり」という事でアンチョールへ

アンチョールは広く打ち上げ場所が何処かわからないので、適当に進んでいくとスポンサーのジャルン・マイルド(タバコ)のお姉さんが多くいるポイントを発見。お姉さんに確認し、おおよその場所を聞き出し、情報料として?タバコを買ってあげる。(タバコは吸わないので、運ちゃんへのお土産となる)

18時頃までには打ち上げポイントを確認し、撮影場所も確保。ここから約2時間の持久戦となる。 ぼけ~っと海を見たまま動かない。(トカゲか何かの爬虫類っぽい) 20時頃から約20分花火は音楽に合わせたなかなかのショーだった。

下手に年末のカウントダウンの花火を撮りに来るより、治安上こちらの花火を狙った方が得策である。

 ↓追加です。 こっちの花火の方が良さそうですね。

 


最近は…

2012年01月27日 | Weblog

休日など時間があるときは「Perfume」の武道館ライブを観る(聴く)と妙に気分が安定する。

現在、「きゃりーぱみゅぱみゅ」の曲で「つけまつける」がBillbord Japan 6位。 この、つけまつける最初は抵抗あるかもしれないが、妙~に耳に残る。 歌詞も意味の無い単語が続くが、リズムに合うようにうま~くコントロールされている。

 「Perfume」と「きゃりーぱみゅぱみゅ」どちらも、中田ヤスタカ マジックといったところだろうか…。

 

メモ)フルネーム「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」 (Wikipediaより)

 


中国正月には…

2012年01月24日 | Weblog

中国正月には金徳院に行くのが通例であるが、今回は前日の大晦日をトライする事になった。(サムスルさんとnykaさんに連れられて)

夜という事で、装備は…と??、いつもと変わらないのであるが、金徳院内は昼間と同じコンディション。何よりもカメラ小僧が今年は増殖している。なんと、”中国正月のお寺の写真を撮る”というフォトコンペティシーのグループがその要因であった。これでは、情緒というものが無いか…

サムスルさんに連れられると、「千と千尋の神隠し」の一場面の様なシーンに度々出くわす。

中国正月当日は、お寺を諦めて、花火でも撮る事にした。

事前情報が少なく、条件も悪い中で善戦しましたが、使えそうに無い写真となってしまった。とほほ


もうすぐ、中国正月

2012年01月21日 | Weblog

先日、90年代後半に駐在されていた方から、伺った話であるが

インドネシアでは 中国語(出版物、放送、教育)や文化がかなり出回ってきているとの事。

そういえば、そうだな~。(うんうん)

23日が中国正月。ちょっとうろついて何か撮ってきます。


本年も宜しくお願いします。

2012年01月02日 | Weblog

年末のカウントダウンは定番?のモナスで締めくくりました。

事前情報では、モナスで花火が打ち上げられるという事だったのですが、大きなものは無く、やっぱりアンチョールの方が盛大だったようです。

…とはいっても、混雑の凄いアンチョールに行けば、帰宅は間違いなく日の出頃?となるのでモナスが最も心地良いのかも知れません。

 今年は『インドネシアを再発見』という事で過去に行った場所にも、どんどん再訪して模索してみたいです。

 …できるかな~。 とほほ