★東京下町音楽スタジオのおばちゃん♪ROCK10代★

東京下町スカイツリーの近所で音楽スタジオを経営しています。
いろいろぶつくさ語りたいと思います。

★ロックな「るろうに剣心」★

2009年06月25日 | 映画






スタジオの下の携帯屋は朝から夜までずっとエグザイルを流しているよ

信号待ちで、たまに車からでっかい音で音楽が流れてくる時があるが・・

たいていエイベックス系かヒップホップだ・・。

何故だろう・・・。

車からでっかい音でハードロックやメタルが流れてくるのを聴いた事がない。

何故だろう・・・。

素朴な疑問でございます。



娘がまだ小学生の時はまってた漫画が・・

るろうに剣心です♪

大人気でしたねえ・・。

もともと男の子向けの漫画だったのに、かっこよさから女の子にも人気で!

そしておとなにもけっこう人気で!

私もはまっていましたわ・・。

コミックは15巻まで買った。(あとは借りて読んだ)

テレビも毎週楽しみでした。

とにかく出てくるキャラクターの良さとサムライの時代ってのが新鮮だった。

主人公の緋村剣心君は、理想の男性像って感じでしたよね♪

やさしくて強い!

とにかく、剣心君の殺陣の美しい事

でも、彼は人を殺めずやっつけるのがポリシーなのよね。

実は、私、中学の時、剣道部でした。

棒見ると、振り回したくなる(笑)

当時、ファン熱が高まっていた私は、るろうに剣心の映画まで観にいきました。

娘と娘のいとこの男の子連れて3人で行った。

でっかいスクリーンで観る、るろうに剣心もよかったなあ・・。

映画館で、るろうに剣心のグッズを買いあさりました。

その時買ったシールが私のベースの裏に今でも貼ってあります。

隣にサムライロッカーburningsoulのシールも貼ってある(笑)
だいぶ擦り切れちゃってますね

映画観た後・・
8歳の娘のいとこが・・

「泣けた」

・・と言ったのが印象に残ってます。

このいとこの男の子も、今はもう二十歳の大学生だもんなあ・・。

なんか「るろうに剣心」ってロックの持ってるカッコよさがあったのだ♪

バックにロック流しても似合うのです。

この漫画の主題歌がきっかけでブレイクしたアーティストがいろいろいました。

私が好きだったエンディングの曲は・・

TMレボリューションと・・

シャム・シェイドです♪

シャム・シェイドはバンドマンにもけっこう人気ありました。

なつかしい映像と歌です↓




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村










★Knockin' on Heaven's Door★

2009年06月24日 | 日記






アメリカツアーにスタッフで一緒に行った足立のアクセル君が

メタリカオヤジより少し遅れて無事帰って来たと聞いた。

アメリカライブの後始末の際、彼が一緒にいてくれて、オヤジも心強かっただろう。

感謝です

アクセルといえば・・(笑)

Gunsは最近になって聴くほうがよく聴こえる・・。

何故だろう・・・???

GunsのCDは娘も持ってるし、スタジオにも置いてある。

最近出した噂のCDもよかった♪

Gunsがブイブイいわせてた頃、
ちょうど娘が産まれたからあまり聴いてなかったからかも知れない。

Guns N'Rosesと言えば・・・

何年も前に、スタジオの常連だった男の子が

「姉さんの為に歌ってあげるよ」(←キザだな)

「Gunsバージョンね」と言ってギター弾きながら歌ってくれたのが・・


Knockin' on Heaven's Doorです♪



ボブ・ディランの超有名な曲ですね。

この男の子は、モトヤン君でいろいろやんちゃしてた子です。

でも、音楽に救われていた感じでした。

寂しそうな瞳がちょっと気になるところでもありましたが・・・。

彼の歌うKnockin'on Heaven's Doorはなかなか良かったです

ある日を境に、パタッとスタジオに来なくなりました。

風の噂によると結婚したとか・・。

しあわせならいいなあ・・

この曲聴くと、なんか彼の事を思い出します。

あ!ちなみに足立のアクセル君というのは、もちろんGunsの大ファンです(笑)

Gunsの曲って、ちょっとやんちゃな子が歌うといい味でるね♪




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村






















★THE ROSE★

2009年06月23日 | 映画







「BECK」が実写化されるらしい・・・。

配役みて・・唖然・・。

旬のイケメン若手俳優集めちゃって・・。

ロック知らない若い女向けの映画にするつもりか!!

よくハロルド作石先生は承諾したもんだ。

「BECK」は若いバンドマンに人気のある漫画だよ!

せめてミュージシャン使えよ!

きっと、私と同じ事思ってる男の子達はいっぱいいると思います。

なーーんかいやーーな気分なスタジオのおばちゃんです・・・。



ベット・ミドラー主演の映画
THE ROSE

私の好きなジャニスジョプリンをモデルにして作られた映画です♪

まあこの映画は超有名ですね。

最近、たまたまこの映画のDVDが安く売ってたので買いました。

あらすじ(コピーです)
麻薬と酒、そして男でボロボロになりながらも、生まれ故郷のフロリダに錦を飾ることだけを夢見て、ステージでエネルギッシュに歌い続ける人気ロック・シンガーのローズ(ベット・ミドラー)、その栄光と孤独。
『黄昏』の名匠マーク・ライデル監督が、ジャニス・ジョプリンをモデルにしたエネルギッシュで破滅的な女性シンガーの壮烈な生きざまを、超個性的実力派ベット・ミドラー主演で映画化した人間ドラマの傑作。


あらためて観ると、また感動しました!

歌手が歌手の役をやっているので説得力もあるし・・。

ベット・ミドラーの熱演はすごい

ジャニスをモデルにしているのだけど、映画観てると、

もうそこには「ローズ」というひとりのロックシンガーが存在する。

ラストのライブの場面は圧巻!

魂のこもった歌いっぷりです。

ジャニスは魂のこもった歌を歌っていた・・。

今の時代にそんな女のロッカーがいるだろうか。

そんなことをついつい思ってしまいますですよ・・。

この映画観て、ベット・ミドラーってすごい歌手なんだなあと再認識させられました。

サントラ盤も出ています♪↓

持ってないけど欲しいなあ。

「BECK」もさあ~もうちょっと考えて欲しいものだよ。

まあ一緒にするレベルじゃないけどさあ。

日本ってまったく!!(怒)

「アイデン&ティティ」はバンドマンの峯田君が主演だったから良かったけど。


この「THE ROSE」は私の中のロック映画の中で上位に入る映画でしょう♪

観てない人は是非一度観てください♪

映画のエンドロールで流れる曲「ROSE」

いろんな人がカバーしてるけどベットミドラーにかなうはずもなくです

ROSE

人は言う 愛は濁った川の流れのようだと
弱く傷つきやすい人を飲み込んでしまうと
人は言う 愛は冷たい刃のようだと
人の心を容赦なく切りつけると
人は言う 愛は飢えのようだと
どれだけ求めても満ち足りることのないものだと
私は言うわ 愛は花だと
そしてその大切な種が、あなたなのだと

傷つくことを恐れる心では、
楽しく舞うことができない
夢から覚めることを恐れていては、
チャンスをつかむことができない
奪われることを拒む臆病者は、
与える優しさを知ることがない
死を恐れていては、
生きることの意味を学べない

ひとりで寂しく過ごす夜や、
目の前の道を遠く長く感じるとき、
また、愛は心と運の強い人にしか
やって来ないものだと思ってしまうとき、
どうか思い出して
厳しい冬、冷たい雪の下で寒さにじっと耐える種こそが、
暖かい太陽の恵みを小さな体いっぱいに受けて、
春、美しい薔薇になれるのだということを





にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村











★ベースと私とメタリカオヤジ★

2009年06月22日 | 日記
昨日、また娘のバンドが練習にきた。

また、挨拶できずに終わった。

でも・・

娘達のバンドは新曲作りに燃えている

きっといい曲が生まれることだろう

7月のライブはきっと観にいくよ!!!

頑張れTHE DAREDEVILS


私は10年くらい前までバンドでベースをやっていました。

今考えると、よくやってたなあと思います。

なんでベースなのかと言うと・・

単純にスージークアトロが好きだったのと、うちの主人がベースやってたから、教えてもらえると思ったからです。

しかし!!
私にはベースの才能がない!!

娘に言わせると・・
「おかーさんはリズム感があまりない」

リズム隊なのに致命的だ・・

娘はメタリカオヤジに似て耳がよい。

音が少しでも外れると判る。

メタリカオヤジもちょっとでもチューニングがくるってるとすぐ判る。

この点は娘は私に似なくてよかった・・。

私のベースです。定価5万円。ギショーモデル(ペニシリン)


メタリカオヤジのベースです。定価30万円 ミュージックマン。


もうベースからして差がついている!!

ははは・・音もまったく違うよ。

バンドやめてからまったくベースに触ってません。

なんか完全燃焼しちゃった感じで・・。(大げさ)

楽器歴としては、他に、高校の時、アコギをやってて、
フォークディオみたいなのを組んでました。
文化祭とかでやってた程度だ。

結婚してからベース始めたのです。

楽器やる才能ないかもって気づいたのはたぶん高校の時。

だから、ロックは好きでもバンドやるのは無理と思い、

実は、20歳くらいから女優目指してました(初告白だ!)

事務所に入るのが決まりそうな時に結婚の方をとってしまったわけです・・。

この時が私の人生の分かれ目でしたね・・・・。

でもロック好きなのはずっと変わらなかった。

スタジオをやるというメタリカオヤジの夢の方に乗っかったわけです。

ゆるぎないロックへの思いがスタジオをやる方へ導いたのかもしれません。

絶対出来ないと思ってたロックバンドが出来た事、

ライブハウスでライブを何回も出来た事はよかったです♪♪

この私のベースは今はスタジオの貸しベース・・。

メタリカオヤジのベースを貸しベースにしたほうがお客さん喜ぶのに!!

まったくせこいオヤジだ!!

ベースも弾いてあげなきゃかわいそうですよねえ・・。


娘には無理やりバンドをやらせたわけではありません。

自然にまかせてました。

自分からやるって言う限り、やらなくてもいいと思ってた。

でも、やっぱりDNAはどうしようもなく・・(笑)

ドラムをやりたがったのは意外でしたが・・。


たぶん私はもうベースやることはないと思うなあ。

リズム感ないもんなあ(笑)

ギターをやり直したいと思ってるけど(こりないおばちゃんです)


メタリカオヤジがやってたモタリカというバンドはけっこう評判良かったので

また、復活しないかしらと思うのですが、

メタリカオヤジも、もうバンドはやらないみたいですね・・。

オヤジがコピーしてたメタリカの曲でも載せとこう(笑)




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村

















★東京レイン★

2009年06月21日 | 日記
昨日はロックな女momoさんと浅草に行ってきた。

土曜なのでやたらどこも混んでいて、お目当ての店にも入れずじまい!

しょうがないのでとりあえず例の場所へ・・

アサヒビールのスカイラウンジです♪
青い照明のカウンター席です。

店の入り口付近

ここは居心地いいのでついつい長居してしまいますよ~。

その後吾妻橋という同じ敷地にある店に行きました。
浅草散歩する時良く立ち寄る23番地カフェの上にあります。
ここも混んでいたけど、どうにか入れました。
ちょっと騒がしく、話にくかったけど負けずに(笑)話してました。

私もずっと引きこもっていたので久々に楽しい夜でした

今度は六本木のローリングストーンカフェに行こう!と約束して別れました。


一夜明けて今日は雨・・

梅雨だって事忘れてた・・。
雨という事で雨にまつわる曲を・・

今の時期きっといろんなブログでこのテーマで書かれてると思う(笑)

雨の曲っていっぱいありますよね♪

皆さんどんな曲が好きなんでしょうか?

日本の雨の曲で一番好きな曲は・・

東京レインです♪

そう、娘のバンドと一緒にアメリカライブを行う予定だったバンド・・
burningsoulの曲です。
彼らの曲の中で一番好きです。
名曲だと思う。
ライブで聴くと、いつもジ~ンときます。

テレビでは観られないロックがある。

ボーカル写楽君の生き方もロックです

今の日本のロックを物足りないと感じてる方・・

是非、一度ライブに足を運んでみてください。

きっとなにか感じてもらえるはず・・


東京レインの歌詞抜粋↓



降り止まない雨の街で俺達は生きている

降り止まない東京の雨それでも俺達は・・

もう覚えちゃいない いつから降り続いてる?

俺のブーツのつま先は いつ乾いてくれる?

慣れていくって時に淋しく感じる

殺人事件のニュースみたいに・・

降り止まない雨の街で

俺達は生きている

降り止まない時代の雨

象徴するような・・




にほんブログ村 音楽ブログ ロックへにほんブログ村