今回はいつものAR(中央)とFM-A赤(左)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/9e247a45455b3dbe53b57f534fd432fb.jpg)
先週(ほぼ)素組みで組んだ👉VZ(右)
今回も家族の厚意で昨日の午後からコースを組んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/40e5758b33ebfc50b331f6a5485ddaf0.jpg)
レーンチェンジの先に緩衝用の段ボールを配置して
👉前回それなりに速かったAR
H・ダッシュモーターでもコースアウトせず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/4bb69ed81163a2d0725fec522ecf7d9d.jpg)
赤いエンドベルのハイパー・ダッシュモーター
前回のFM-A黒の最速タイム(4秒51)をあっさり上回った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/23c2f12c27099d15a1cabadfb8fbca57.jpg)
4秒33!
もっと驚いたのはT・チューンモーターで完走できたVZ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/023712f0a535a5cc8fd1815a713df489.jpg)
エンドベルがオレンジのトルク・チューンモーター
前回同じモーターのARのタイム(4秒60)を上回る4秒43!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/c09a18829aa118938d7338f620a067e3.jpg)
さすがVSの後継シャーシ
(ほぼ)素組みでも速い!
この2台と対照的だったのはFM-A赤
H・ダッシュの1クラス下のL・ダッシュモーターでもコースアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/19d5897728fe8f5567067301d50318e4.jpg)
黄色いエンドベルのライト・ダッシュモーター
仕方なく今回もT・チューンモーターで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/a45186f213ee731f7c808454a6beb0c6.jpg)
最速タイムはVZより遅い4秒56![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
これからカスタマイズするVZは置いといて今回はARに注力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/887e651a57de0aeaff4b9253d110ae30.jpg)
アンダーバーの高さを変えたり
リヤローラーをひと回り大きい19mmに変更したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/e55c34d76361f536e77bde76d3fcd115.jpg)
でも
最も効果があったのはセッティングの変更よりこまめな充電
ミニ四駆の速さを決めるのは電池とモーターってホントだね
代償も大きくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/6ceb6691314cc84ccbf59c8643358f46.jpg)
フロントローラーが欠けたり
コースアウトしてダンボールに突き刺さったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/e12887ae8d976c25c5bd68267fde0b84.jpg)
㊟ヤラセではありません
試行錯誤の末の最速タイムは4秒03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/6a67ceaca884765e7c8ced38f08e6515.jpg)
あとちょっとで4秒を切れたけど今回はこれが限界
最後の決め手はフロントローラーの変更かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/2d4ed91b2855c327e86b5c549bb454a8.jpg)
10分の1秒くらい違った
次回はARで3秒台を目指すか
ポテンシャルの高いVZをカスタマイズするか
迷い中
AR?┌(・_ ・⌒・ _・)┐VZ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/9e247a45455b3dbe53b57f534fd432fb.jpg)
先週(ほぼ)素組みで組んだ👉VZ(右)
今回も家族の厚意で昨日の午後からコースを組んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/40e5758b33ebfc50b331f6a5485ddaf0.jpg)
レーンチェンジの先に緩衝用の段ボールを配置して
👉前回それなりに速かったAR
H・ダッシュモーターでもコースアウトせず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/4bb69ed81163a2d0725fec522ecf7d9d.jpg)
赤いエンドベルのハイパー・ダッシュモーター
前回のFM-A黒の最速タイム(4秒51)をあっさり上回った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/23c2f12c27099d15a1cabadfb8fbca57.jpg)
4秒33!
もっと驚いたのはT・チューンモーターで完走できたVZ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/023712f0a535a5cc8fd1815a713df489.jpg)
エンドベルがオレンジのトルク・チューンモーター
前回同じモーターのARのタイム(4秒60)を上回る4秒43!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/c09a18829aa118938d7338f620a067e3.jpg)
さすがVSの後継シャーシ
(ほぼ)素組みでも速い!
この2台と対照的だったのはFM-A赤
H・ダッシュの1クラス下のL・ダッシュモーターでもコースアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/19d5897728fe8f5567067301d50318e4.jpg)
黄色いエンドベルのライト・ダッシュモーター
仕方なく今回もT・チューンモーターで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/a45186f213ee731f7c808454a6beb0c6.jpg)
最速タイムはVZより遅い4秒56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
これからカスタマイズするVZは置いといて今回はARに注力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/887e651a57de0aeaff4b9253d110ae30.jpg)
アンダーバーの高さを変えたり
リヤローラーをひと回り大きい19mmに変更したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/e55c34d76361f536e77bde76d3fcd115.jpg)
でも
最も効果があったのはセッティングの変更よりこまめな充電
ミニ四駆の速さを決めるのは電池とモーターってホントだね
代償も大きくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/6ceb6691314cc84ccbf59c8643358f46.jpg)
フロントローラーが欠けたり
コースアウトしてダンボールに突き刺さったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/e12887ae8d976c25c5bd68267fde0b84.jpg)
㊟ヤラセではありません
試行錯誤の末の最速タイムは4秒03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/6a67ceaca884765e7c8ced38f08e6515.jpg)
あとちょっとで4秒を切れたけど今回はこれが限界
最後の決め手はフロントローラーの変更かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/2d4ed91b2855c327e86b5c549bb454a8.jpg)
10分の1秒くらい違った
次回はARで3秒台を目指すか
ポテンシャルの高いVZをカスタマイズするか
迷い中
AR?┌(・_ ・⌒・ _・)┐VZ?