8/18(日)のポニースクールの報告です。

この日の参加者も、またもや1人
まゆちゃんです。
本当は2人の予定だったのですが、昨夜から熱を出したとか。
残念。
でも1人でも、はりきってやるぞー!
っていうか、今日も暑いぞー!!

当然のように馬房掃除も1人。
ボク(PON)と一緒にやったのですが、いかんせん暑い。
馬房掃除だけで、ひと苦労でした。
写真はできあがったおがくずの山の上に、ボロをひとつ置いてみたところ。
オブジェのようです。
まぁ、ウンチなんですけどね。

スイカ休憩。
暑い日の冷たいスイカはうまい!!

手入れや馬装も当然1人です。
いつもは見ていることの方が多いまゆちゃんですが、今日はそんなこと言ってられません。
すべてを積極的にやらないと、何も進みません。
今日1日でいろんなことができるようになったね。
さぁ、クロゴマに乗るぞ!


いつもはかなり手伝いがないと乗れないまゆちゃんでしたが、今日はひと味違う!
最初の少しの補助だけで、後はかなりがんばりました。
やればできるじゃん!
いつか完全に自力で乗れる日まで、がんばろう!

なぜボクが大笑いしているかと言いますと…

クロゴマの抜け毛がいっぱいついたせいで、ものすごく腕毛の濃い人みたいになってしまっているのです。
これもがんばってクロゴマによじのぼった証しですな。



1人だと時間がいっぱいあるので、いろんなことに挑戦しました。
軽乗での飛び乗りや速歩(はやあし)での手放し、最後にはじっくりと手綱操作の練習もできました。
手綱操作では、クロゴマに乗ったままダルマサンガコロンダをしたり、速歩の練習をしたり。
手綱操作の難しさもわかったと同時に、おもしろさも伝わったようです。

汗びっしょりになってがんばってくれたクロゴマ。
乗り終わった後は、冷たいシャワーで全身を洗いました。
ありがとう、クロゴマ!!

昼ごはんを作って食べた後は、あまりに暑いので、とりあえずdogwoodの裏の沢に下りて涼みました。
冷たくて、気持ちいい!!
さぁ、というわけで今日の特別プログラム。
「竹筒水鉄砲を作って遊ぼう!」です。
暑い日にはもってこいの企画ですな。


水鉄砲といえば、今ではおもちゃ屋さんなどに行けば簡単に買えますが、昔はこうやって遊ぶものを自分で作っていたのです。
竹ひとつからでも、水鉄砲や竹とんぼ、竹馬、一輪挿しなど、いろんなものを作ることができます。
自分で作ったものには愛着もわきますしね。
というわけで…

完成!
飛んでいく水と同じくらいの量の水が自分の方にももれてきますが、まぁ、よしとしましょう。
きつすぎると内筒が動かないし、ゆるすぎると水がもれるし。
この辺が竹筒水鉄砲のキモですな。

dogwoodにやって来ていた、ポニースクール常連のりょうまくんも、急遽参戦。
ずぶぬれにしてやりましたわ
自分でモノを作る楽しさ、できたときのうれしさなんかが伝わったといいのですが。
みなさんも昔ながらのおもちゃを自分で作ってみてはいかがですか?
ポニースクールでは、今後もこのようなプログラムを取り入れていきたいと思っています。
みなさんの参加をお待ちしております!
本文中に載せきれなかった写真は、こちらからどうぞ。

この日の参加者も、またもや1人

まゆちゃんです。
本当は2人の予定だったのですが、昨夜から熱を出したとか。
残念。
でも1人でも、はりきってやるぞー!
っていうか、今日も暑いぞー!!

当然のように馬房掃除も1人。
ボク(PON)と一緒にやったのですが、いかんせん暑い。
馬房掃除だけで、ひと苦労でした。
写真はできあがったおがくずの山の上に、ボロをひとつ置いてみたところ。
オブジェのようです。
まぁ、ウンチなんですけどね。

スイカ休憩。
暑い日の冷たいスイカはうまい!!

手入れや馬装も当然1人です。
いつもは見ていることの方が多いまゆちゃんですが、今日はそんなこと言ってられません。
すべてを積極的にやらないと、何も進みません。
今日1日でいろんなことができるようになったね。
さぁ、クロゴマに乗るぞ!


いつもはかなり手伝いがないと乗れないまゆちゃんでしたが、今日はひと味違う!
最初の少しの補助だけで、後はかなりがんばりました。
やればできるじゃん!
いつか完全に自力で乗れる日まで、がんばろう!

なぜボクが大笑いしているかと言いますと…

クロゴマの抜け毛がいっぱいついたせいで、ものすごく腕毛の濃い人みたいになってしまっているのです。
これもがんばってクロゴマによじのぼった証しですな。



1人だと時間がいっぱいあるので、いろんなことに挑戦しました。
軽乗での飛び乗りや速歩(はやあし)での手放し、最後にはじっくりと手綱操作の練習もできました。
手綱操作では、クロゴマに乗ったままダルマサンガコロンダをしたり、速歩の練習をしたり。
手綱操作の難しさもわかったと同時に、おもしろさも伝わったようです。

汗びっしょりになってがんばってくれたクロゴマ。
乗り終わった後は、冷たいシャワーで全身を洗いました。
ありがとう、クロゴマ!!

昼ごはんを作って食べた後は、あまりに暑いので、とりあえずdogwoodの裏の沢に下りて涼みました。
冷たくて、気持ちいい!!
さぁ、というわけで今日の特別プログラム。
「竹筒水鉄砲を作って遊ぼう!」です。
暑い日にはもってこいの企画ですな。


水鉄砲といえば、今ではおもちゃ屋さんなどに行けば簡単に買えますが、昔はこうやって遊ぶものを自分で作っていたのです。
竹ひとつからでも、水鉄砲や竹とんぼ、竹馬、一輪挿しなど、いろんなものを作ることができます。
自分で作ったものには愛着もわきますしね。
というわけで…

完成!
飛んでいく水と同じくらいの量の水が自分の方にももれてきますが、まぁ、よしとしましょう。
きつすぎると内筒が動かないし、ゆるすぎると水がもれるし。
この辺が竹筒水鉄砲のキモですな。

dogwoodにやって来ていた、ポニースクール常連のりょうまくんも、急遽参戦。
ずぶぬれにしてやりましたわ

自分でモノを作る楽しさ、できたときのうれしさなんかが伝わったといいのですが。
みなさんも昔ながらのおもちゃを自分で作ってみてはいかがですか?
ポニースクールでは、今後もこのようなプログラムを取り入れていきたいと思っています。
みなさんの参加をお待ちしております!
本文中に載せきれなかった写真は、こちらからどうぞ。