8/24(土)のポニースクールの報告です。
この日の参加者は6人。
ひよちゃん、
まゆちゃん、
ふうこちゃん(初参加)、
りゅうのすけくん(初参加)、
ひおりちゃん(初参加)、
てるみちくん(初参加)です。
りゅうのすけくんは、何と香川県からの参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/254672b69a772d65ffd08d6f76d8e952.jpg)
まずはクロゴマの馬房掃除から。
大方の人にとっては初めての馬房掃除でしたが、ポニースクール常連の
ひよちゃん、
まゆちゃんが中心になってくれたおかげで、スムーズに進みました。
大きな子から小さな子まで、協力してできましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/a7aa399e308f4c5a2fee8942b9c0bfe8.jpg)
今度はポニーの手入れです。
暑い中、これから乗せてくれるポニーたちに、「よろしくね」の気持ちを込めての手入れです。
しっかりブラシ掛けできたかな?
さぁ、クロゴマに乗るぞー!!
まずは飛び乗りから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/a5c357dd19a695b7ba6aadbdf105188c.jpg)
がんばれー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/e1a799eb226282ea5aef7f8cd8e7605a.jpg)
がんばれー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/00254aba69a394f03c3f93f83eb5b0b9.jpg)
あとちょっとー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/e0baf3f4af74aa88bf8c3b62f46cf290.jpg)
子どもたちからすれば、クロゴマは立ちはだかる壁のように大きく見えるのだと思います。
それに臆せず立ち向かっていく。
とても勇気のいるチャレンジですね。
先日、ポニーライドのお客さんとして来てくれたひおりちゃん。
その時はポニーに触ることもできなかったのですが、今日は手入れもしっかりやり、飛び乗りもがんばっていました。
すごいことだと思います。
クロゴマの背中の上では、みんな、本当にいい顔をしていますね。
さて、次は速歩(はやあし)のクロゴマに飛び乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/5dcd25c58cec6c788f5018a583b9d787.jpg)
がんばれー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/ab1aa04a307af432e368bc8247b94e96.jpg)
まゆちゃんはひよちゃんは手放しヒコーキがだいぶ上手になってきましたね。
あとは飛び乗りだ!!
初参加の人たちは初めての軽乗チャレンジ。
速歩のクロゴマに飛び乗ろうと、必死でしがみついていました。
みんな上手に速歩のクロゴマの背中に乗れていましたね。
ふうこちゃんとりゅうのすけくんは手放しヒコーキまで!
すごい!!
汗びっしょりになってがんばってくれたクロゴマをしっかり手入れした後は、昼ご飯作り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/cfd0c855bd1655c64eb89a5d0c992612.jpg)
みんな、一生懸命お手伝いしてくれました。
包丁も上手に使えましたね。
これで家でもお手伝いできますな
さてさて。
この日の午後のプログラムは「
自然の中で遊ぼう!(ネイチャーゲーム)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/0c29b42ec32e85271982bc429d958230.jpg)
まずは
dogwoodの裏の沢に下りて、フィールドまで移動します。
暑い日の沢は気持ちがいいですね。
移動中、サワガニや魚、ヘビなんかを発見して、大騒ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/f317d0ca715f3854e86ff28804acdc3e.jpg)
この日はこんな所で遊ぶことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/67a85ca2a38fce1242af91895068a30d.jpg)
まずは『同じもの探し』。
こちらが予め見つけておいた葉っぱや花、木の実などを見せ、フィールド内から同じものを探し出すというゲームです。
みんな簡単に見つけ出せたものから、結構時間がかかったものもありました。
ふうこちゃんやまゆちゃんが、比較的得意だったようです。
いろんな所にどんどん歩いていって、上を見て下を見て…ってあたりが、うまく探し出せるコツですかね。
次は『ミクロハイク』です。
みんなにはコビトになってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/19498ec4797e10fa39ef0b90c75ee254.jpg)
コビトの目線になって草むらの中を歩き、溝を越え、木を上ります。
フィールド内に紐を這わせて、それを道に見立て、虫眼鏡で周りを見ながら歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/f80b57425f55256dbf59b5a27915343a.jpg)
ちょっとした草むらが森に見え、ちょっとした溝が大きな谷に見え、木の表面のでこぼこが山や谷に見えてきます。
小さな木の実が、巨大な果物に見えたり、ちっちゃなクモが大きな怪物に見えたりもしました。
最後は『わたしは誰?』です。
本人だけには見えないように、背中に生き物の名前を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/92302a8f010175be7d81c13a2581e7de.jpg)
そして出会った人に背中を見せ、「私は誰ですか?」と尋ね、ヒントをもらいます。
例えば…「海にいるよ。」「かわいい。」「輪をくぐったりするよ。」
こんなヒントから、「私はイルカです!」という答えを導き出すわけです。
ちなみにみんなには「イルカ」「コアラ」「シロクマ」「ライオン」「ラクダ」「カブトムシ」「ナマケモノ(←デイヴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
)」になってもらいました。
みんなに動物に対する関心を持ってもらおうと思ったのですが…ほとんどの人が1個目か2個目ののヒントでわかっちゃったみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/13c5f9a777a16d277156f899af5438e6.jpg)
というわけで、本日のポニースクールはこれまで。
えーっと…親御さんの皆様、本来は予定になかった沢登りが加わってしまい、しかもネイチャーゲームをやったフィールドが湿地帯のような感じだったので、思いの外、みんなドロドロのずぶぬれになってしまいました。
すいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
でもまぁ、みんな楽しんでくれたようで、何よりです。
またのお越しをお待ちしています!!
本文中に載せきれなかった写真はこちらからどうぞ。