イタグッチーのアニマルな日々

ワンコ6頭とニャンコ1頭に翻弄される毎日

またも天気に恵まれず...

2014-04-19 16:31:57 | ぶらぶら

2週連続の朝天  夜中だとたいがい並ばないといけないけど、朝はスッと入れるからこっちのほうが良いな!

 

朝方になると足元はアサリの貝殻だらけ... 

 

アサリの味噌汁食べたお客さんが足元に捨てるから~  マナー違反じゃないんだよ~

我が家も貝塚を積み重ねてきました~ 美味しかった♪

 

 

帰りに見かけた魚市場のごみ置き場掲示の看板... 字が間違ってないかい???

内蔵 → 内臓    にくづきが足りへん

ま・どっちも中身のことやから間違ってないともいえるけど...

 

 

 

せっかく堺まで足を運んだんで、かん袋へオープンと同時に突入!

 

ボサ髪女が氷シングル食べるの図(笑)

 

 

あ~美味しかった。 今日の予定終了

 

 

いや天気がね~  せっかくの平日休みやったのに... 雨模様

カートでどっかでかけよう思ったんやけど無理っぽい... ので人間だけで朝ブラしとるわけどす(それはそれで楽しんでるけど

 

 

それでも昼前には雨も上がりだしたんで、予定変更して車でお出かけ~

 

 

とりあえず高速に乗って、PAのドッグランで発散してもらい...

 

といっても発散してるのはこの方だけ...

 

わざわざ耳をめくってお説教中

 

 

ランで(約1頭が...)発散したところでドライブ再開!

 

 

途中見つけた何ともエエ感じの菜の花畑

 

だいぶ成長してますが、一面の黄色い絨毯♪

 

そりゃするでしょ記念撮影!(2枚目、バケあくびしとるがな...)

このときは機嫌よくカメラ目線~

菜の花も今年はこれで見納めかな~

 

 

さ~ いったいドコへ向かうのでしょう?  さらにドライブは続き...

 

 

 

こんなエエ感じの山間にある目的地へ到着!  まだ薄曇りで、霧がかってました。

 

ここはドコかと申しますと...

 

 

あまご村 でござい~♪

 

去年の夏以来!

3年ほど前かな?  嫁の親戚親子に連れてきてもらってからすっかりハマってます

 

建物のとなりにある池で、あまご掴み取りとニジマス釣りが出来ます。  さすがに掴み取りする年齢でもないのでニジマス釣りを...

 

山間でひっそり営業してますが、GWや夏休みシーズンは予約なければ利用できないほどの人気スポットなんですよ~(去年電話したらムリって断られた

とはいえ流石に平日、しかも天気悪かったんでお客さんはなく貸し切り♪

 

 

覗き込むとニジマスがうようよ~   さっ! 釣るゾ~

 

 

エサはこの塩で〆たイクラ 締まってるので針につけても大丈夫

ちなみに1個食べてみた(笑)  塩っからかったけどイクラやった

 

 

仕掛けを降ろすもしばらく反応ナシの嫁...  仕掛けが深すぎるって  もっと浮きを下げてみ!

すると...

 

釣れた~♪

 

でも針飲み込んでるやん! 外すのに苦戦

 

 

苦戦する嫁を尻目に...

 

ウホホホ~ッ! 上あごバッチシ、これが経験の差じゃ~   と、大人気ないこと甚だしい私...

 

ニジマスって実は外来魚だったんですね~ 明治時代に食用でアメリカから持ち込んだんだそうです! 知らなかった~

 

 

2人で30分ほど釣りを楽しみ、釣果はこの通り!  釣った魚は買い取りですが、もって帰っても捌く自信がないので全てここで調理してもらいましょう。

 

 

調理中はこちらでまったり~   座敷で坐れない嫁、おばあちゃんが腰掛ける椅子(何て言うの?)に...

 

いっちゃん最初に来たコチラは、出来上がるまで時間がかかるとのこと...  湯気とともに漂う匂いに期待が膨らむ~

 

 

最初にアマゴのお刺身~   今回釣ったのはニジマスだけやったので、アマゴは別に注文!

川魚の刺身ってくさそうなイメージあってんけど、もう全然!  歯ごたえあってメッチャ美味~

 

次に釣ったニジマスの唐揚&塩焼き

 

美味くて目を細めるボサ髪変じてペタ髪女  湿気でペタッたんか?

 

アマゴもニジマスも綺麗な伏流水で育てて、池に放す際には餌絶ちしてるんで臭みもなく内臓も食べれるくらいらしい(ただし、空腹で底の小石とか飲んでることもあるそうなんで内臓は食べないほうが良いって言われました)

 

で、ものごっつエエ匂いを漂わせまくってたお釜の出来あがり~

 

おぉ~!!  ヤマメの炊き込みご飯♪

 

山菜もたっぷり、そらウマないわけないわ~

 

 

ごちそうさまでした!

 

ココの施設はわんこ連れもOK!  屋外の食事スペースはわんこと食事することも出来るよ~ん♪

 

 

 

さて再び車に乗り込み向かったのは、桜の名所 立雲峡

但馬吉野とも呼ばれる桜の名勝地で、古くはお殿様も桜を愛でにやってきたとかこなかったとか...

 

残念ながら時期的にもうほとんど葉桜

じゃなんで来たかというと、ここは竹田城を対岸から見ることのできるスポットでもあるから!

 

無料の駐車場(桜の開花時期は300円の駐車料金がかかる)に車を停めて、3箇所ある展望台へ

 

な・なかなかハードな道やな... こりゃ登山部向けや~

とはいえ第3展望台は徒歩5分 大して苦労なく到着!

 

竹田城はというと...

 

薄雲かかってややぼんやりですが、全景を見ることができます♪

 

 

この日もたくさんの観光客が訪れてたようで、観光バスとよくすれ違いました。

立雲峡はマイナーな上、桜のシーズンも終わり夕方近くだったこともあって人もまばら...

それでも雲海が発生するシーズンには、足の踏み場もなくなるほどの写真家たちが押し寄せるそうです

雲海に浮かぶ竹田城... いちど見てみたいけどな~

 

 

いちお~記念撮影... バケさん魂抜けてます(汗)

 

 

第2展望台まで行きたいと嫁に言うと 『待っとくから1人で登っといで』 と暖かなお言葉...

で、行ってきたものの...

 

カメラ・レンズ・3脚を詰めたリュックの重さが約10kgで、運動不足で80kgオーバーの中年のおっさんが15分間の登山...

 

 

いやもう 死ぬわ!!!!

 

 

それでも15分のところ20分以上かけて登った景色は...

 

 

霧で真っ白

 

 

 

竹田城どころか近くの山も見えませんがなっ

腹立つので写真ナシ!!(撮ったけど白いもやばっかりやねん)

 

キレ気味に下山した際撮ったんは野鳥だけ...

 

 

ほんま、ただの徒労におわったわ~ (って降りてから嫁に伝えたらケタケタケタッて笑いやがった

 

 

 

もうちょっとドライブ、マリンピア神戸  午後9時...  誰もいな~い!

クソ重いのに3脚もって行って使ってないのがイマイマシイんで、ここでつかったろ~

 

 

レインボー明石海峡大橋  30秒露光やとブレブレ~ 15秒やとエエ感じ♪

 

望遠での長時間撮影もチャレンジ!  こちらも10~15秒でエエ感じの写真になりました。

 

以上、夜景撮影の勉強終了!  さっ帰ろ~

 

 

 

ベロ女

 

おでかけ疲れでみんなグッタリ~  お休み