イタグッチーのアニマルな日々

ワンコ6頭とニャンコ1頭に翻弄される毎日

吉野山は遠かった...

2014-04-10 22:25:29 | ぶらぶら

平日休みだったんで、朝9時からの~

 

 

天ぷら山盛り(爆)

 

 

やっぱり大吉の天ぷらはウマかった♪

ホントは夜中に行くつもりが眠気に勝てず... で朝天しちゃいました(笑)

こんな朝っぱらから食欲全開で、なんか堕落した人みたいだなぁ

 

 

食欲満たしたので、海広へ早朝ランしにいきやしょ~

 

 

こんな朝っぱらから誰も来てなかろうとおもってたけど、意外にワンコ多し! ジャスパー良かったね~

 

たくさん走って発散しといてや~

 

 

今日は奈良方面へお出かけ! 吉野山の桜を見に行きますよ~♪

が、その前に... お買い物あるから難波へ

 

 

なんばパークス内のペットショップで...

 

 

買っちゃった!

 

 

カート3号機

お出かけ用の2号機がかなりのボロになってきたので思い切って買い替え... いやらしい話、そこそこ高かった

でもしっかりしてて、4頭乗っても安定してる~ タイヤもでっかいしサスもついてて凸凹な道もラクラク~♪

最初からコレ買っときゃよかった... 安物買いの何たらってヤツやね~

 

 

即使うんで箱から出してもらい車に詰め込みイザ出発

 

難波から吉野山まで車で約2時間、高速も空いてて快調な旅だったんだけど、目的地に近づくにつれてどんどん増えてゆく車・車・車

気のせい気のせいと言い聞かせながら進んでたけど、目的地まで10km残してまったく動かなくたった時点で悟らざるを得なくなった...

 

『みんな目的地同じなんや』

 

平日やから空いてると思ったのに... しかも既に駐車場も満杯らしいことが発覚!

モウイクキシネェ~

 

ヤメヤメッ! 無理~

 

 

目的地変更

 

 

で...

 

 

 

飛鳥村にやってきました!

 

たぶん小学校以来?(覚えてないけど)

 

 

飛鳥寺の有料駐車場に車を停め、まずはお寺散策

 

本尊の釈迦如来坐像を見学

はい、飛鳥寺終了!(笑)

 

 

カートでブラブラ~ 軽い・楽チン♪

 

 

石舞台古墳付近の広場、桜もまだかろうじて見頃かな~

 

 

ここでお弁当タイム!  作ってもって来ました。

肉食夫婦なんで肉系が多いお弁当です(笑)

 

頂きますダ!

 

 

天気と景色が良いので美味しく感じるね~

 

 

ズリ~ぞ! オレたちも腹減った!

 

 

はいはい、おやつあげるから...

 

 

にぎすでジャーキー作ってみた!  にぎす初めて買ったけど臭かった~ 乾燥機使ってる間、部屋が漁港のような臭いが充満

 

でもわんこ達には食欲そそる臭いだったみたい でもせっかく買ったばかりのカートに食べカスがボロボロ...

 

 

お腹いっぱいになったら広場をお散歩~

あ・ソラさんは後で連れてったるからな!

 

『カワイイわんちゃんですね~』 って声をかけられ固まる人見知りな嫁(笑)

オモロいから助けに行かず遠くで撮影

 

 

景色も良いし散歩楽しいね~

 

足元にはタンポポがたくさん

 

ご機嫌な14歳

 

ホンマいい季節やね~

最近すっかり見かけなくなったミノムシ

 

桜の下で記念撮影... なんかみっちみちでヘンな写真(笑)

 

 

休憩後、すぐ上にある石舞台へ

 

 

わんこもリードで見学OKってことで...

 

はい集合写真! 人が多くて気が散るバケ... 残念写真に

 

 

子供の頃に来てるハズやのに全然記憶ナシ... 石舞台の中ってこんな空間があることも初めて知った!

 

 

これ何の花だったっけ?

ヤマモモだったかな? とても綺麗なピンクの花をつけてました。

 

 

 ソフトクリーム 

 

ちょっとお高いけど、食べましょ♪

 

あすかルビーのソフトクリーム

 

酸味があって美味しいね!

 

ちょっとちょ~だいやぁ~

 

見せびらかす悪いおかん

 

 

うそうそ! ちょっとあげるね~

 

 

さっ 駐車場戻ろうか~

 

 

のどかな風景やな~

 

足元のトノサマバッタ激写してみたり~

 

 

望遠レンズで撮った桜、くっきり写ってこれはこれでエエ感じ♪

 

 

もう日が暮れるね~

 

 

 

飛鳥村から奈良駅周辺へ移動

 

 

テレビで観てから食べたいと思ってたプリンゲッチュ♪

 

可愛い柄の保冷バックもついでに購入(嫁のポーズは無視無視)

 

お気に入りのドーナツも

 

 

チョイと夜桜散歩

 

ここにもツバメ発見♪

 

 

予定とずいぶん違ったけど、まぁ楽しいお出かけやった~


初物食いにチョイとお出かけ

2014-04-06 11:14:10 | ぶらぶら

来ちゃった♪

 

 

 

思いつきは遡ること12時間前(笑)

初鰹がど~しても食べたくなり、早朝5時から出発! 予報では午後から雨なので、午前一発勝負のミニマム旅行

 

 

5時半の淡路島でワンコのトイレ休憩、ちょ~ど朝日が昇ってきました。

 

 

 

ここから高知までノンストップ!  早朝で空いてたこともあり10時頃に到着、3年ぶりの高知県上陸♪

 

 

で、最初の写真に戻ります(笑) JR高知駅前には  武市半平太先生・坂本龍馬先生・中岡慎太郎先生 の像があります。

これって龍馬伝の頃に建てたもんだっけ?

 

クドいけどもう1回 バケ・ルージュは完全に “今起きました顔”

 

そんな眠そうなヤツはパネルに入れて渇いれたる~!!!!

 

 

高知県は絵本作家の 故・やなせたかし氏 の生まれ故郷なんだそうです。高知駅の到着音楽はアンパンマンの音楽だし、ベンチもアンパンマンのキャラクターがチラホラ...

 

観光案内所前のベンチでこの日2回目の記念撮影... 今日はバッシバシ撮るで~

 

 

大阪もあるけど、高知は路面電車が発達している。

ここでも龍馬 観光客向けに “船中八策” をもじった “電中八策”  シャレが効いてますね~ 大阪負けてるやん

 

ホント~は路面電車でガタゴト揺られながら観光したいトコだが、わんこはさすがにNGなので、歩きで周辺ぶらぶら

まずは “はりまや橋” 目指そうかのぉ~

 

 

高知駅から徒歩7~8分、日本3大がっかり名所(高知県民に怒られそう...) はりまや橋に到着!

 

江戸時代、堀に隔てられた2件の商店を往来するために架けられた私橋なんだって。

 

あと、詳しく知らんけど坊さんがかんざし買ったとかなんとか...(調べろって?) なんかそんな銘菓あったよね?

はいはりまや橋以上!!(爆)

 

 

 

お次もテクテク歩き高知城へ

 

土佐藩20万石の居城、高知城です。

元々土佐は長宗我部氏が納めていたが、関が原の戦いで西軍に組したため徳川によって改易、その後国替えとなり山内氏が入り幕末まで収めました。

長宗我部の旧臣たちは山内氏の進める政策になじめず、初期には度々反乱を起こしたため藩内要所に山内家重臣を配し、これらが藩政をつかさどる立場(上士)、旧長宗我部家臣は(郷士)と下位に位置づけられ、この制度は幕末まで続いたそうです。

ちなみに坂本龍馬も郷士の出だそうですよ

 

長宗我部氏の時代の居城はここではなく、桂浜にあった浦戸城だったそうです。当初は山内氏も浦戸城に入ったそうですが、手狭で城下町が開けなかったことから現在の場所へ移ったそうです。

 

南国 高知は桜はもう散りだしてたので、残念ながら城と桜を同時に楽しめませんでした

 

高知城は江戸時代から現存する12の城のひとつなんだって! やっぱ新政府側についたから壊されなかったのかな?

 

天主まで歩くの断固拒否やった嫁とバケソラは大手門で休憩... 天主まではジャスパー・ルージュだけがお供しました。

 

ツツジの花も見事に咲いてたね

 

お城ツアー終了!

 

 

じゃ! いよいよ目的の場所へ行きましょか♪

 

3月~4月に四国沖から黒潮に乗ってやってくる初鰹は初物食いの縁起物として食べられていました。

食べれば75日寿命がのびるそうですよ~ 江戸っ子なら『女房を質に入れても初鰹』なんてもてはやされたそうです。

今の世の中では、脂の乗った戻り鰹のほうがもてはやされるようですが...

 

 

行きたかった藁焼き体験できる店が当日予約できなかったので別のお店へ

 

 

こちらのお店、自分で焼くわけじゃないけど店先でこうやって藁焼きしてくれます!

 

待ってました♪

 

このために高知まできたからね~ う~ん楽しみ!!

 

ニンニク乗っけて、いっただきま~す

 

 

オイシ~! 口の中でスッととろける~♪  最高だった!

 

いっしょに頼んだ 四万十のあおさ天ぷらも香ばしくて美味しい!  満足じゃ~

 

 

食事終わってお店を出たら正午になってた... だいぶ曇ってきたけどまだ雨は降らなさそうやからもうちょっと観光

 

 

やってきました 桂浜

 

波が高いね~ アナウンスで繰り返し 『高波にさらわれるので波打ち際には近づかないでください』 ってアナウンスしてた。

 

 

もちろん桂浜の龍馬さんにも会ってきました!

 

本日5回目の集合写真(笑) 地べた這いつくばってカメラごそごそしながら写真撮ってる中年男に周りは苦笑い...

 

 

意味不明のバケ写真撮った後、闘犬センターへ

 

 

この日、試合はないけど土俵入りはあるらしい。見てみたいので参加!

 

 

闘犬場初めて入った! 結構狭いね~  高知の犬ばかりとおもってたけど、他県からも来てるんだ~

 

 

さてやってきました土俵入り 横綱 土佐健龍の入場!  精悍!強そ~

 

 

希望者は自前のカメラでこの土佐健龍と記念撮影が出来る(有料) モチロン撮ってもらいました♪

写真撮るたびに係員さんが 『マル~・マル~こっち』 とか言ってるので意味を聞くと、この子の本名がマルなんだって(笑)

土佐健龍ってのは源氏名だったのか~

 

 

下の階ではパピーの土佐犬とのふれあい! めんこ~い

それでも4ヶ月で20kg!!!! 係員さんいわく 『1ヶ月で7kg増える』   1ヶ月でバケの体重増えるのか~

 

 

闘犬センター出たところで雨がポツポツ... 追いつかれちゃったか~ 帰りましょか

 

 

晩御飯・徳島でラーメンか香川で骨付き鳥かで悩んだ結果...

 

 

やってきたのは丸亀... 骨付き鳥に軍配!

 

 

これよこれ♪ 久しぶり

 

ここはもう豪快に手づかみでガブリと!

 

おいし~

スパイシーなお味です。

 

 

はしたないなどと言うなかれ、これが正しいおにぎりの食べ方です!(いやホンマ)

 

 

お腹いっぱい♪  そ~いや香川来てうどん食べなかったのはじめてかも~(笑) ちょっと心残りや

 

 

さて帰ろ!

 

本降りになってきて、土器川から望む讃岐富士もうっすら隠れてしまってました。

 

 

安全運転のお守りに、さっき買ったコレ飲んどこか~

 

 

美味しかったどうかはともかく、雨の中事故起こさず帰れたので効いた... かな?


花見散歩と縁側気分

2014-04-02 20:01:53 | ぶらぶら

ウチの近所、夙川に花見散歩してきました

平日なのに結構人が多いな~

お供はジャスパーとルージュ

 

阪神電車より南側はほぼ満開です

天気が良くて歩いていると汗ばむくらいのポカポカ陽気

阪急夙川より上にくると、花見客はさらに増えてきました。

写真撮影中、ジャスパーは退屈そう...

 

せっかくレンズに“マクロ機能”がついてるので花びらアップ、撮る度にキャップに花粉が...

 

パチもん野鳥写真家なんで、メジロとヒヨの写真撮ってみたり...

 

苦楽園駅周辺  家族連れやらカップルやら入り乱れて花見中

ここいらもほぼ満開かな~

写真撮りながらのブラ歩き

 

散歩開始から2時間、目的地に到着!

 

松風町にあるお家カフェにやってきました♪

昔のお家を改装したお店なので、縁側があります。ここはワンコOK

店の中が気になって仕方がない2頭...

待ってる間ヒマなので、件のマクロモードでジャスパーの頭頂部撮影... 皺だらけ~

 

割烹着のお姉さんが持ってきてくれたのは、ほうじ茶とたい焼き~♪

 

さくら餡のたい焼きオイシ~

 

いただきま~す

 

テクテク歩いた疲れを甘いたい焼きと温かいほうじ茶が癒してくれます

 

 

残った “お頭” 部分...

 

特別やで!

 

ちなみに周辺に駐車場はないので、バスか徒歩でしか来れません。夏には絶品かき氷も出るので、興味のある方は是非足を伸ばしてみてね~

 

 

さ~もと来た道を通って帰ろうか。 おかんが早めに帰ってくるって!

 

ここまで上がってくると花見客もほとんど居らず、カルガモ夫婦とコサギも警戒することなく食事中

 

 

 

嫁と合流してから車で神戸へ

 

なんとな~くドライブ&晩ごはん食べに...(写真に意味はないナリよ~)

 

モザイクぶらぶら~  ジャンプショップなんかできてた!

 

 

魚が食べたかったので和田岬のいつものお店♪ 刺身盛りこの量で980円!! 安っ

 

 

お腹いっぱいになった! 帰って寝よ

 

 

以上、写真ばっかの手抜きブログでした(爆)