♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「ジャッキー・マクリーン」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズサックス「ジャッキー・マクリーン」のレコード紹介です。♪~♪
歌心を失い、エキセントリックに!
弦が弾き跳び、ベースの力感が支え!
「コロ・コロ」転がり、清々しく品良いピアノ!
一句
“ 歌心 失くした音や 棘を刺す ”
⑤『マクリーンズ シーン』(56.12&57.2)
《Mclean's Scene/Jackie Mclean》
ジャッキー・マクリーン(as)、ビル・ハードマン(tp)、
《Mclean's Scene/Jackie Mclean》
ジャッキー・マクリーン(as)、ビル・ハードマン(tp)、
マル・ウォルドロンorレッド・ガーランド(p)、
ポール・チェンバースorアーサー・フィップス(b)、
アーサー・テイラー(ds)。
《Jackie Mclean Bog紹介》
③『4, 5 and 6 』(56.7) №3 乱暴・野生!化けた音《ジャッキー・マクリーン(as)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
④『Jackie's Pal』(56.8) №4 ブッ・ブッ!西瓜種飛ばし《ジャッキー・マクリーン(as)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
録音のせいか? 演奏が「ベタッ~」とした感覚。
④『Jackies Pal』は弾む感覚・迫力が押し寄せた。
そんなグルーヴ感が無くなった。
マクリーンの音も④と異なり、細く・神経質に鋭い。
④の歌心と豊富なフレーズを失った。
この⑤はエキセントリックに棘々しさで魅せる。
④から数ヶ月後に、何故こうも変るのか?
一句
“ 歌心 失くした音や 棘を刺す ”
ガーランドのピアノを3曲収録。
「品良く」コロ・コロと転がる音が好ましい。
野蛮な連中の中で清々しく光っている。
チェンバースのベースソロの力強さが目立つ。
弦が弾き跳ぶ力感はやっぱり凄い。
チェンバースのベースソロの力強さが目立つ。
弦が弾き跳ぶ力感はやっぱり凄い。
それはB#1のタイトル曲。
エキセントリックなアルトを支えるピアノ&ベースが聴き処。
鉄壁のリズム陣にフィリージョーのドラムが欲しいが。
テイラーのドラムでは、もの足らず。
鉄壁のリズム陣にフィリージョーのドラムが欲しいが。
テイラーのドラムでは、もの足らず。
当⑤をベスト盤にする評論家も居るが、④には及ばない。
♪~♪ 曲B#1、棘々しいマクリーンを支えるピアノ&ベースに注目して下さい。