見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

№1 グラジェーションで彩る音《ドン・フリードマン(p)》

♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
   ジャズピアノ「ドン・フリードマン」のレコード紹介です。♪~♪ 

ピアノ1音に「ラジェーション」の色彩!
スイング感&乗り、ジャズの臭いがい!
「縦・横の糸」音色のンサンブルを堪能!
 「ドン・フリードマン(p)」

今回はドン・フリードマン (p)の紹介、レコード紹介は次回から。
60年代のH.バップ時代から活躍するが、ジャズ「しくない」人。
その特徴は「ピアノッチ」で、リリシズムに溢れる。

通常のH.バップ・ピアノは「~ン」、音の立上がりが速い。
サトウの切り餅のように、直角に立上がった「音の立上り」。
フリードマンは「トゥト~ン」、まぁ~るく立上がる。
「焼いた」切り餅のように「ま~るく」音が立ち上がる。
叩く音と「奏でる」音の違いか。

ピアノの「音質」を①クラシックと②ジャズに分けると。
 
ラシックには、当り前だが譜面がある。
音階は決まってるので、テンポ、強弱・・等にエネルギーを集中。
たった1音に音の「ラジェーション」を描ける。

②ジャズピアノの音。当前、アドリブに譜面が無い。
アドリブの最中は「の」フレーズ・メロディーを必死で考える。
だから、クラシックのように1音に拘ってられない。

小細工の余裕が無いから、一揆に「ト~ン」鍵盤を叩く。
1音の拘りよりメロディー、リズムの乗り、スイング感が重要。
 音の立上りが弱いと、リズムに乗り遅れ、スイング感が失なわれる。

フリードマンは、H.バップのメロディー重視では無い。
1音毎の「ラジェーション」を巧みに操る人。
4ビートであっても、ジャズピアノの臭いがしない。
 
「スイング感」が無い、音の立上りが弱いから「トノリ」。
シンバルのアタック音の後にピアノの強い音が追っ掛けてくる。
 ただ、ベース&ピアノのアンサンブルは絶妙。
&横の糸」に音色を織り交ぜた音の空間は、音のグラジェーションが
創りこむフリードマンの世界といえる。

♪~♪ 音のラジェーション&ピアノ・ベースのアンサンブルをお楽しみに

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Piano A~F で始る」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事