JDS日本ダウン症協会 大阪支部からのお知らせ

JDS大阪支部の公式サイトもご覧下さい。
https://www.jdsosaka.com/

ダウン症の日フェスタ 約600人の来場者で盛況

2019年03月22日 | 写真展

 

 

世界ダウン症の日の3月21日(木・祝)、大阪・西長堀の大阪市立中央図書館ホールで「ダウン症の日フェスタ」が開催されました。5階会場では講演会やファッションショー、ワークショップ、相談コーナーなどが設けられ、約600人の来場者で賑わいました。

ダウン症の日フェスタ会場の大阪市立中央図書館外観

1階のダウン症の日写真展の様子

「ダウン症の日フェスタ」では、開会宣言のあとJDS(日本ダウン症協会)大阪支部・玉井浩支部長、ピアニストの鈴木凛太朗さん(28歳)、田上愛翔くん(9歳)がJDSのアピール文を読み上げました。

「Leave no one behind(リーブ ノー ワン ビハインド)」から始まる言葉を直訳すると、

「誰ひとり置き去りにしない」という意味があります。声を揃えて読み終えると、会場から拍手が沸き起こっていました。

JDSのアピール文を読み上げる大阪支部・玉井浩支部長、鈴木凛太朗さん、田上愛翔くん

4回目の開催となった「世界ダウン症の日」(3月21日)当日の『ダウン症の日フェスタ』。会場にかけつけてくれた ぜんち共済西日本推進本部長の長谷川徹さんから、応援メッセージをいただきファッションショーがスタート。今年のテーマは「ボーダレスファッション~障がいの壁・境界線(border)を越えて一緒にファッションを楽しもう!~」です。

来賓挨拶 ぜんち共済 西日本推進本部長 長谷川徹さん https://www.z-kyosai.com/

観客席にはボーダーのシャツを着た人々の姿も多くみられるなか、ファッションショーが開幕。既製服に手作りのリボンやベルトなどをあしらった子ども達が次々と登場。思い思いにポーズを決めました。

次に、ファッションデザイナー越智真紀子さんが、モデルらそれぞれの要望に合わせた華やかなデザインの衣装が披露されました。

この後、「さをりひろば」のモデル自身が仕上げた、さをり織りの衣装に身を包んでランウェイを歩いたり、揃いのボーダーシャツの親子、兄弟らがモデルとして登場。

親からの「一つ一つの階段は大きいけれど、沢山の経験を通して、ともに彩ある人生が遅れますように。家族みんなで笑い飛ばしながら歩んでいきたいです」というメッセージも紹介されました。

最後は会場から飛び入りで参加する子ども達で賑わい、皆、思い思いに歩き、写真撮影するなど来場者の笑顔も見られました。

また、

会場内では専門家による療育相談コーナー、なんでも相談コーナーも設けられていたほか、さをり織のワークショップ、コサージュ作り、ランドセルカバーやインソール体験などもあり、時間の許すかぎりワークショップを楽しむ姿が見られました。 

さをり織りワークショップ


クラフトワークショップ


情報コーナー


あそびコーナー

 

療育相談コーナー


ダウン症の方のためのインソール「ゆめ工房」https://yumekobo-kodomo.jimdofree.com/

 

午後3時からは「親子・夫婦の人間関係を改善する秘訣」をテーマにミニ講演会が行われました。1級ファイナンシャル・プランニング技能士・CFP(サーティファイドファイナンシャルプランナー)であり、ダウン症児の父でもある、講師の島上 智さんが、自身の経験から充実した家族関係を築く秘訣について講演しました。

ファイナンシャルプランナーである島上さんが、人間関係の大切さを説く理由は「人の悩みの8割程度は人間関係にあり、その関係を改善したり良好に保つことが、お金についても密接に関わってくる」ことから。人間関係を良好に保てないと、お金も残せないことに言及。そこで、人間関係を良好に保つうえで、「外的コントロール」と「内的コントロール」があることを説明。相手に「~しなさい」と、相手を変えようとする行動や言葉が「外的コントロール」。これに対し、相手に気づきを与え、自身の内発的な行動などを発揮させるのが「内的コントロール」。支配的なものではなく、相手の自発性を促すには内的コントロールが重要であることを、講師自らの子育て中の出来事や、夫婦間の体験をもとに話しをしました。最後にネガティブな言葉をポジティブな言葉にし、とらえ方ひとつで気持ちは変えられることを参加者に伝えました。

 

講師の島上智さん テーマ「親子・夫婦の人間関係を改善する秘訣」

フェスタの最後にJDS大阪支部・玉井浩支部長が、アピール文から あらためて「Leave no one behind(リーブ ノー ワン ビハインド)、誰ひとり とりのこさない」ことを述べ、閉演しました。


JDS大阪支部が第12回総会 活動予定などを承認

2018年05月28日 | 年度総会

5月27日(日)午後、JDS日本ダウン症協会大阪支部の第12回総会が大阪・天満橋のドーンセンターで開催されました。9月にダウン症支援セミナーの開催を検討していることなど、2018年度の活動予定などが承認されました。

《2017(平成29)年度 JDS大阪支部 主な活動報告》
▽5月14日 第11回大阪支部総会。講演会『成人期の課題とグループホーム』エル・おおさかで開催。
▽11月5日 秋の勉強会『障がいのある子の家族が知っておきたい「親なきあと」~親あるあいだの準備~』エル・おおさかで開催。
▽3月16日~4月11日 大阪市立中央図書館で『世界ダウン症の日写真展』。3月21日(水・祝)には「ダウン症の日フェスタ」を開催。

 このあと、2017年度の会計決算を報告、拍手で承認されました。
 続いて、2018年度の活動計画を発表。9月にダウン症支援セミナーの開催を検討していることや、3月には9回目の『世界ダウン症の日写真展』を大阪市立中央図書館との共催(4回目)で実施する方針であることが伝えられました。

 最後に、2018年度の予算案と新年度役員が拍手で承認され14時30分に閉会しました。

 総会の後、14時40分から、講演会「親なきあと問題、家族のライフプランを考える」が行われました。


5月27日に総会を開催します 講演会「ダウン症児の親として知っておきたいお金の話」も/JDS大阪支部

2018年05月21日 | 年度総会

JDS日本ダウン症協会大阪支部の2018年度総会が、
5月27日(日)14時から、
大阪市中央区天満橋の「ドーンセンター」で開催されます。

総会終了後は、三木誠治さんの講演会
「ダウン症児の親として知っておきたいお金の話」
を開催します。

参加費は会員は無料、
非会員は一人1000円。
問い合わせは 電話090-8129-1201。

総会では、活動報告や収支報告、
新年度の活動計画案や予算案などを話し合います。
総会の後に講演会を開催します。

《日本ダウン症協会大阪支部総会 第一部 2018年度総会》
●日時=2018年5月27日(日)14:00~(受付13:30~)。
●場所=大阪府立男女共同参画・青少年センター「ドーンセンター」5階セミナー室(大阪市中央区大手前1-3-49、電話06-6910-8500http://www.dawncenter.or.jp/top/index.jsp
[地図]
●アクセス=京阪電車「天満橋」駅下車、東口方面の改札から地下通路を通って1番出口から東へ約350m。▽大阪メトロ谷町線「天満橋」駅下車、1番出口から東へ約350m。▽JR東西線「大阪城北詰」駅下車、2番出口から土佐堀通沿いに西へ約550m。

《日本ダウン症協会大阪支部総会 第二部 総会特別講演・なんでも相談&交流会》
●日時=2018年5月27日(日)総会終了後~16:00(予定)。
●演題=「ダウン症児の親として知っておきたいお金の話」。
●講師=三木誠治(株式会社府内ヒューマンクリエイト 代表取締役、別府太陽の家 就労支援学校講師)。
●参加費=JDS会員は無料、非会員は一人1000円(小学生以下無料、ダウン症当事者無料)。※当日入会も可能
●問い合わせ=日本ダウン症協会大阪支部 電話090-8129-1201、メール jds.osk@gmail.comまで。


『世界ダウン症の日写真展』閉幕 ご来場ありがとうございました

2018年04月12日 | 写真展

8回目の開催となった、『世界ダウン症の日写真展in 大阪』(JDS日本ダウン症協会大阪支部と大阪市教育委員会事務局大阪市立中央図書館の共催)が、2018年4月11日夜、閉幕しました。
 3月16日(金)から4月11日(水)の26日間の会期中(4月5日は休館日)、大阪市立中央図書館1階ギャラリーには48点の応募写真が展示され、多くの関係者や市民が来場しました。
 また、世界ダウン症の日の3月21日(祝)に同図書館5階で行われた「ダウン症の日フェスタ」では、ワークショップや講演会が行われ、332人の観客でにぎわいました。

【写真】

会場のメッセージボード(写真下)には「素敵な笑顔ですね」、「みんな仲間、一緒に楽しくいこう」など沢山のコメントが。(2018年4月11日 大阪市立中央図書館エントランスホール・ギャラリーで)


ダウン症児者ひとりひとりの生きる姿を感じていただきたい

2018年04月12日 | 取材報告

共催団体のひとつ、日本ダウン症協会大阪支部の玉井浩支部長は感謝のコメントを発表しました。

 8回目を迎えた『世界ダウン症の日写真展in大阪2018』に、多くの方にお越しいただきありがとうございました。今回は会期も26日間とこれまでで最も長く、当事者や療育関係のみなさんをはじめ、地域の方々にも数多く来場していただくことができました。

 今回の展示は「かるた」のデザインで、点数は絞らせていただいたものの、メッセージ性の強い展示になりました。共に暮らし、学び、働くダウン症児者のありのままの姿を見ていただきたい、ひとりひとりの生きる姿を感じていただきたいというその思いが、また少し社会に広がったと確信しています。

 また3回目の開催となった「世界ダウン症の日」(3月21日)当日の『ダウン症フェスタ』は、皆様のお力添えをいただき、多くの関係者が共に集う場となりました。

 会場の提供および共催をいただいた大阪市立中央図書館に感謝を申し上げますとともに、ご来場の皆様、写真を提供いただいた皆様、後援、協力、協賛、ご寄付をいただいたみなさま、すべての皆さまに深く御礼申し上げます。

2018年4月12日
JDS日本ダウン症協会大阪支部 支部長 玉井浩


3月21日「ダウン症の日フェスタ」が行われました<4>/JDS大阪支部

2018年03月27日 | 写真展

 

『世界ダウン症の日 写真展』が行われている

大阪・西長堀の大阪市立中央図書館で、
3月21日(水・祝)午後、恒例の
「ダウン症の日フェスタ」が行われました。

写真で振り返ります。<その4>

講演会

講演テーマ「障がいのある子の親のためのライフプラン」
講師:三木 誠治さん(株式会社府内ヒューマンクリエイト代表取締役)

<講師プロフィール>三木 誠治さん1955年生まれ大分市出身。東京海上日動火災保険株式会社に30年勤務の後、55歳で早期退職。大分市内で相続専門のFP事務所を設立。厚生労働省「生涯現役社会実現環境整備事業」受託セミナー講師。大分県社会福祉事業団「親なきあと相談室」提携FP。社会福祉法人別府太陽の家 就労支援学校講師。

 

講演テーマ「ダウン症の理解を深めるために」
講師:大阪医科大学教授 玉井浩さん

<講師プロフィール>大阪医科大学卒業後、小児科専門医・小児神経専門医を取得。現在は同大学小児科教授として後進の指導にあたっている。患者の病気ではなく、まずその人を知ること、そしてより社会に知ってもらうことを目指し幅広い活動を続けている。特にダウン症・ウィルソン病を専門領域とし、臨床・研究のみならず、ウィルソン病友の会の顧問医師や日本ダウン症療育研究会会長として、ウィルソン病患者やダウン症児、またその家族のサポートに力を入れている。


3月21日「ダウン症の日フェスタ」が行われました<1>/JDS大阪支部

2018年03月25日 | 写真展

『世界ダウン症の日 写真展』が行われている
大阪・西長堀の大阪市立中央図書館で、
3月21日(水・祝)午後、恒例の
「ダウン症の日フェスタ」が行われました。

写真で振り返ります。<その1>

↓ 図書館5階の会場には、大勢の家族や関係者が来場しました。

 

↓今年2018年のダウン症啓発月間ポスター画像の前で、
 JDS大阪支部の玉井浩支部長が主催者を代表してあいさつ。

↓ 東京のキックオフ集会(2月)でのメッセージを紹介しました。

 

 


3月21日「ダウン症の日フェスタ」が行われました<2>/JDS大阪支部

2018年03月25日 | 写真展

『世界ダウン症の日 写真展』が行われている
大阪・西長堀の大阪市立中央図書館で、
3月21日(水・祝)午後、恒例の
「ダウン症の日フェスタ」が行われました。

写真で振り返ります。<その2>

↓ステージでは、いろいろな協力団体のみなさんからメッセージが。

野村能生さんのバルーンアートのワークショップには順番待ちが。

↓かわいいお花をアレンジします。フラワーアレンジのワークショップ。

 


3月21日「ダウン症の日フェスタ」が行われました<3>/JDS大阪支部

2018年03月25日 | 写真展

『世界ダウン症の日 写真展』が行われている
大阪・西長堀の大阪市立中央図書館で、
3月21日(水・祝)午後、恒例の
「ダウン症の日フェスタ」が行われました。

写真で振り返ります。<その3>

↓幼児期〜就学期なんでも相談」のコーナーには、多くの親子が。

高見朋実さんのフォトワークショップ「KAZOKU NO JIKAN」。

初めてだけど楽しくできた!さをり織りのワークショップ。

当事者たちのパフォーマンスも。「粉浜三人むすめ」の漫才『うちらの夢』には客席からは笑いと拍手が。


ダウン症の日フェスタ2018 3月21日午後、大阪市立中央図書館で

2018年03月11日 | 写真展

3月21日(祝)13時から大阪・西長堀の大阪市立中央図書館にて「ダウン症の日フェスタ」が行われ、5階大会議室ではワークショップ、療育相談、遊びコーナーなど多彩な催しが繰り広げられます。中会議室では講演が14時から「障がいのある子の親のためのライフプラン」、15時30分から「ダウン症の理解を深めるため」が行われます。

《ダウン症の日フェスタ》

●日時=2018年3月21日(月・祝)13:00~16:00。
●場所=大阪市立中央図書館5階大会議室・中会議室(大阪市西区北堀江4-3-2、電話06-6539-3300、HPhttp://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=292、 [地図])。
●アクセス=地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅下車、7号出口すぐ。
●入場料=入場・参加無料。
●問い合わせ=日本ダウン症協会大阪支部 メール  jds.osk@gmail.com、電話090-8129-1201

●5階大会議室(いずれも事前予約不要、参加無料)。
▽13:00~13:15 開会宣言
日本ダウン症協会大阪支部長あいさつ
世界ダウン症の日アピール文
ワークショップ参加無料券 当選者発表
かるた大会


▽13:15~15:45 療育なんでも相談コーナー(無料。各ブースでお申し込み下さい)。

▽13:15~15:45 ワークショップ(参加費500円。各ブースでお申し込みください)。
「さをり織り」簡単さをり体験。思い通りに好きに好きに自由に織ります。
「フラワーアレンジメント」親子で楽しめるミニアレンジメント。初めての方でも簡単に製作できます。
「フォトコーナー」プロのカメラマンが可愛いフォトブースで撮影します。オリジナル名刺とカードを後日郵送。

▽15:30~笑って ミニステージ
       漫才「粉浜三人むすめ」(留井裕子、中西祐紀子、田中沙莉那)。


▽16:00~16:10 記念品当選者発表
             閉会宣言
 
●5階中会議室=いずれも事前予約不要、参加無料。
▽14:00~15:20 講演「障がいのある子の親のためのライフプラン」
講師:三木 誠治さん(株式会社府内ヒューマンクリエイト代表取締役)。

<プロフィール>三木 誠治さん1955年生まれ大分市出身。東京海上日動火災保険株式会社に30年勤務の後、55歳で早期退職。大分市内で相続専門のFP事務所を設立。厚生労働省「生涯現役社会実現環境整備事業」受託セミナー講師。大分県社会福祉事業団「親なきあと相談室」提携FP。社会福祉法人別府太陽の家 就労支援学校講師。

▽15:30~16:00 講演「ダウン症の理解を深めるために」
講師:大阪医科大学教授 玉井浩さん。

<プロフィール>大阪医科大学卒業後、小児科専門医・小児神経専門医を取得。現在は同大学小児科教授として後進の指導にあたっている。患者の病気ではなく、まずその人を知ること、そしてより社会に知ってもらうことを目指し幅広い活動を続けている。特にダウン症・ウィルソン病を専門領域とし、臨床・研究のみならず、ウィルソン病友の会の顧問医師や日本ダウン症療育研究会会長として、ウィルソン病患者やダウン症児、またその家族のサポートに力を入れている。

●共催=日本ダウン症協会大阪支部、大阪市教育委員会事務局大阪市立中央図書館。
●特別協賛=ぜんち共済株式会社。

●寄付=サンタマリア病院、子供の城。

●特別協力=NPO法人さをりひろば。

●後援=大阪府、大阪市、堺市、大阪府教育委員会、堺市教育委員会、大阪府社会福祉協議会、大阪市社会福祉協議会、堺市社会福祉協議会、近畿手をつなぐ育成会連絡協議会、一般財団法人子供の城協会、認定NPO法人トゥギャザー、株式会社ターボックス、NPO法人日本障害者競技支援協会、NHK厚生文化事業団近畿支局、産経新聞厚生文化事業団、朝日新聞厚生文化事業団、毎日新聞大阪社会事業団、読売光と愛の事業団、神戸新聞厚生事業団、京都新聞社会福祉事業団(順不動)。

●協力=JDS和歌山支部、JDS奈良支部、JDS奈良北支部、大阪ダウン症親の会連絡会、Behappy21神戸、チェリッシュ、あっぷるHeart、あゆみの会、コパンの会、京都ダウン症児を育てる親の会トライアングル、スマイルキッズ、天使の会、♪にこにこくらぶ♪、のぞみの会、ペンギンのおうち、ぽかぽかサークル、旧・県立塚口病院赤ちゃん体操教室OB交流会、トコトコの会京都、sunny、りすの会、京都ニンジャムキッズ、神戸おやこ療育サークル、めばえ21、merry+1(メリープラスワン)(順不同)。