Atelier Sashaジュエリーワックス教室

ソフトワックスで制作するジュエリー



『写真の無断転載を禁じます。よろしくお願いします。』

お芝居、そしてソラマチ

2012-08-14 | 日記
娘がボイストレーニングでお世話になっている先生のご指導されている学校の公演がありました。



先生は「劇団☆新感線」を いのうえさん達と立ち上げた方です。

友人の紹介で何年か前に知り合いました。

その時は娘がお世話になるとは思ってませんでしたけどね。

こちらの学校での観劇は今回で3回目かな。

他のスクールでも教えてらっしゃいます(娘は個人レッスン)

数々の有名な俳優さん、若い女優さんやAKBのお二人(デビュー前)をご指導なさったりとご活躍の先生です。

そんなお忙しい中、去年の娘の文化祭に来てくださったりする とても優しい方なんですよ~
(決して脅したりしてませんよー


ボイトレに興味のある方はご連絡くださいね。

社会人もストレス解消でけっこういらしているらしいです


俳優さん達(渡辺いっけい氏、古田新氏)のコメント↓

http://sky.geocities.jp/kogurehassei/message.html



さて、若さ溢れるお芝居を楽しんだ後に、まだ時間があったので近いという事で

スカイツリーに(上った訳じゃないので正確にはソラマチね)行って来ました。



真下から見上げると首が痛いです~



ソラマチは日曜ということもあってか、激混みでした



↑ソラマチ31階からの眺望。
若干目眩がした~

以前ご紹介した新川氏経営の「RIGOLETTO」を4階から見たところ↓




2階に降りて来てお店に入ろうかと思ったけど、

あ、ここはレストランだったと・・・
(お腹が空いてない半端な時間でした)

今回は諦めてパスしました
2階RIGOLETTO↓



あまりの暑さに噴水のところで子どもたちが洋服のまま遊んでる~




今回は取りあえずザッと見て帰る感じでしたが、

次回は(平日に)もっと早く来て娘の希望の「プラネタリウム」を見たり、お店も色々見て、

RIGOLETTOで食事だわ

・・・って夏休みの宿題が早く片付けばだけどね


プリザーブド・フラワー

2012-05-13 | 日記
ずっとやってみたかったブリザーブドフラワーをやっと体験することが出来ました。

「母の日ギフト」のイベントで広尾で行われました。

広尾在住のちゃんも誘っての参加です

美穂さん主催の「オーストラリア・ブリザーブドフラワー」は

オーストラリアの野生の草花を使用しているので大変生命力に溢れています。

アボリジニが薬草として使うようなものもあり、とても貴重なものです。

ですからアロマとしても効果的

そんな良い香りの中のレッスンはとても気持ちのいいものです。

(あ、私のジュエリー教室でもアロマをつけていますよー)

花材を配られ、ハサミで適当にカットして挿していく作業を続けていきます。

時々独り言を言いながら

その作業が楽しくてあっという間に過ぎてしまいます。

もっと挿していた~い



同じ材料で作っているのですが、三人三様なのが面白いですね。




↑こちらはリース。
配色に品があって とーっても素敵でした!(欲しい!いや作りたい!)




こちらが↑私の作品。

あ~、楽しかった!

また作りたいなぁ。今度はクリスマスリースかな



早速金曜日に遠くに住む義母に送りました。

壊れてないといいけど。

そして気に入ってくださると嬉しいなぁ。


私の母には先週洋服をプレゼントしました。

母のサイズが年々デラックスになっているみたいで恐怖でつ~

娘からはデイリーなTシャツをもらいました。

感謝感謝の母の日



キルト展示会

2012-02-26 | 日記
友人のキルト作家のめぐみさんのお教室の展示会が今日まで開催されてました。


生徒さんの作品の数々。


めぐみさんは毎年賞を取っているすごい作家さんです。
(インターナショナルな賞もいくつも!)

今年のドームの作品と他のキルトの本に掲載された作品。


(あ、上に気を取られて下の作品が切れちゃった)




↓昨年の作品「JAZZ」(焦って撮って斜めになってしまった!)
イラストレーターのパンジャさんとのコラボです。
真ん中はレコードプレーヤーです。

ミュージシャンたちを見ると見覚えのある顔があちこちに・・・
表情がとても良いのですが、大きくお見せできないのが残念。





↓上の一部をアップにしました。

細かい技術です。
所々立体的になっていたり、スパンコールがキラッと光っていたり、
見る所が沢山あって飽きません。


皆さんの作品も増えてきたでしょうし、
私達のお教室の展示会もそろそろしましょうか?

きっかけ?

2012-02-15 | 日記
先日、「ジュエリーを教える様になったのは?」
と生徒さんに訊かれ、久しぶりに昔を振り返りました。

ざっと流れを書いてみますね。


最初は企業のデザイン室でペ-パーデザインとロストワックスの制作をしていました。
(ワックス制作は始めは不本意でした)

次の会社ではデザインのみでした(高額品のジュエリーデザイン)

その後フリーデザイナーに転向。

時々ワックスで作って欲しいと企業から頼まれた時だけ制作。

主にデザインを書いていました。

その頃、職人さんたちが所属しているグループに誘われ参加してみる。
(そのグループは原型作りの職人、石留め職人、石研磨職人等‥)

そこでワックスジュエリーを教えて欲しいと依頼されて、初めて講師をする。





(当時作ったプラチナのピアス。ねじった線を耳に通します。パールの付いたチェーンは長さが調整できます)



その後、彫金教室の先生から「私にワックスを教えて」と依頼され、
始めるときにそこの生徒さん達からも要望があるということで、
麻布の彫金教室で6名位のおばさま達に指導することになりました

この時は本格的に教えることになるとは思っていませんでした。

週1回を1年くらいコースで基礎を教えたら終了だと考えていたのです。

皆さんご自分で彫金なさる方々なので、基礎が分かれば大丈夫だと踏んでいたのです。
実際は5~6年続いたかな


終了間近の頃に他の彫金教室の先生も習いにいらしていて、
「麻布教室が終わったら私の教室に教えに来てください」との依頼

今度は「たまプラーザ」の彫金教室に行きました。

それまでのおば様たちとの交流は私にとても(色々な意味で)大きな経験となったのでした。

母親に近い年齢のセレブな方々。

20代の私は緊張もしましたが、洗練された女性の魅力はとても勉強になりましたし、
こういう女性になりたいと強く憧れました。

ところが、自分がそのおばさま達の年齢に近くなって・・・・・

・・・うぅ

程遠い、遠すぎる!ファラウェイ~!

私はほとんど当時と変わってない感じだし。とほほ


・・・まっ、元が違うし仕方ないか!(開き直ってみました


え~っと、
素敵なおば様たちから、生徒さんの年齢は徐々に下がり、
私が30代半ばになると私より若い世代の方の参加も増えてきました。




(学生の時に自分で作ったパールリング。痴漢撃退用の凶器になりますこわ~)
↑(この方向ではめます・・・ってはめて外出した事ないし!)




そして結婚、妊娠、子育て・・・
妊娠後期から講師の方のお仕事はお休みしました。(お腹が机につかえて苦しくなったので)

子どもが小学校に入った頃、
ママ友のえなちゃんが
「お絵描き教室の為の部屋を借りるけど、シェアしない?」
と声を掛けてくれました。

彼女は幼稚園の時からお絵描きを子どもたちに教えていました。
(私の子どももお世話になりました)

彼女は愛情に篤い人で色んなタイプの子どもを良くみていて
その関わり方には本当に頭が下がります。

アートセラピストでもあるえなちゃんは、自由課題の絵を見て子どもの気持ちを代弁してくれることもあります



↑うちの子が書いた当時(4歳頃)の絵。
(三原色+白で色を作っていくのが特徴です)


えなちゃんは、それまで子どもの家に行ったり、区民センターで教えていましたが、
固定した場所が必要になったのです。

子どもが幼稚園や学校から帰って来てから通うので、
お昼過ぎまでは教室が空いています。

それで10時から13時まで(平日)と日曜にお部屋をお借りすることになりました。

そろそろお教室を再開したいと考えていた私にはとても有り難いお話でした。

(しかもえなちゃんのご好意で格安にしてもらっています

それが今の教室です。



今に至るまでの長いお話を最後まで読んでくださってありがとうございます。

要望があるうちは教室を続けたいとおもいます。

どうぞこれからもよろしくお願いします










新年会

2012-02-01 | 日記
1月に新年会が二つありました。

一つはフリーランサーの集まりの会。

新宿パークハイアットの52階の「ニューヨークグリル」でのランチです。
前菜とデザートは沢山の中から選び放題で食べ放題♪
どれも美味しくて始めから飛ばし気味のワタクシ。
用心してメインは軽めのお魚にしました。
(迷いに迷って決めるのにすごく時間が掛かった!)
でも軽くデザート(それも何種類も)まで行っちゃいました(食べ過ぎじゃー!!)


さすがの52階!
緑の所は代々木公園らしいです。

2年位前にライターのMさんからお誘いを受けて参加しました。
私もそうですが、フリーでお仕事していると横の繋がりが希薄になってきます。
仕事のジャンルを超えて繋がっていきましょう、という会です。

職種は
出版系ライター、グラフックデザイナー、コピーライター、カメラマン
フラワーアレンジメント講師、音楽療法士、イラストレーター、
中国アンティークオーナー、医療系翻訳者・・・etc

だいたい2~3ヶ月に一度くらいの割合で集まっているのかな?
仕事の話あり、ガールズ(?)トークあり、
美容、健康の話ありと多岐に渡るので時間があっという間に経ってしまいます。

初めて参加したのは赤坂の韓国料理屋さんでした。
会は様々で、音楽鑑賞の後に素敵なフレンチのランチだったり、
お花見の時期に桜並木のそばのお店で食事、
夏には夏バテ解消に薬膳鍋(火鍋)をしたり、
(スープがすっごく美味しかった!しかもヘルシー
コラーゲン鍋もありました(私は残念ながら不参加)
クリスマスシーズンにはフラワーアレンジメントの講師の方に
リースの作り方を指導してもらったり、、、
(これもあいにく結婚式と重なり不参加)

次回はなんと!このワタクシメが制作指導させて頂くことになりそうです
皆さんに楽しんで頂けるように頑張りまっす



あともう一つの新年会はお友達との鍋大会。


「クエ鍋」です

クエの肝と皮です。
皮が、ん~まい

クエはなかなか手に入らない魚です。
身も美味しいけど、おじやが最高に美味しいのよね!
あ、お刺身でも頂いたけど(初めて!)
良い歯ごたえで甘みもあって美味しかった~

美味しいとひたすら食べちゃって写真を忘れがちですね

チェンジ

2012-01-22 | 日記
約5年間使用していた携帯をようやくスマホに替えました。

周りの友人たちも続々スマホになってますが、
口々に慣れるまで大変と言っていたので
(でも楽しそう)
私はどんだけ時間が掛かるのかと不安も・・・・

とりあえずメールと電話は問題なく出来た!(レベルひくっ!)

まだまだ分からないところが多いけど、ちょっとずつ進んで行こうと思っています

返信がなかなか来ないときは
「・・・戸惑っているのね」
と思ってください




さて、写真の可愛いハートのペンダントは先日一日で仕上げた若くて美しい女性お二人の作品です。

左の方はシンセティック・ルビー。

右はシトリンです。

どちらもとても可愛くて若い人の首下にはぴったりのデザインになりました。

つけているところも見たかったなぁ。
(お一人はすでに帰国されてしまいました)

平成中村座

2012-01-21 | 日記

日曜クラスのちゃんは歌舞伎の着物(肌襦袢)の縫い子さんです。

その関係で時々チケットをいただいています
有り難い~

前回はコクーン歌舞伎。
今回は行ってみたかった平成中村座での公演です。

「壽初春大歌舞伎」

演目は(夜の部)
「寿曽我対面」
勘三郎、橋之助、七之助、萬太郎
獅童、新悟、亀蔵、弥十郎

勘三郎さんのお元気な姿にホッとしました。
(コクーンの時は声だけの出演でしたので)

「於染久松色読販」
七之助、梅枝、萬太郎、橋之助

七之助が主要人物七役を早替わり(すごい!)で演じます。
きっと裏では走っているに違いないだろうに、息も乱れずに美しい所作。
指先まで美しくて見とれました


歌舞伎に詳しくない私でも知っている役者さんが多くて楽しめました。

中村座は江戸の芝居小屋の再現したものです。
仮設なので寒いかとブーツを履いて行ったら、、、
入り口で脱ぐ・・・・
私の席は椅子だったので、足下に置けましたが、座席の方は邪魔かも。

それに思ったより寒くありませんでした。
何より、役者さんとの距離が近くでいいですね。

「お大尽席」があります
舞台正面の2階にゆったり座れる4席の特等席。
休憩時間の度に食事がうやうやしく運ばれて来るようです。
(ちなみに35000円です)
さしずめディナーショーでしょうか?
でも、、、あまり羨ましくはなかったのは何故?

私はそこよりもっと役者さんに近い所がいいなぁ。


芝居小屋は5月までらしいので、ご興味のある方はお早めにご予約を。

また行けると嬉しいな!
よろしくね、ちゃん



アマゾンの大きな魚

2011-07-13 | 日記


中目黒の東山にあるバー「グランシップ」

ランチも食べられ、15時からはカフェタイムになってスィーツもあります。

ここはアマゾンのおぉ~~きな魚が泳いでいるのが見ることが出来ます。

一番大きなピラルクーは何年か前に行ったときは150cmちょっとくらいだったと思うけど。。。

今週久しぶりに行ったら2mにもなっていてビックリしたわー

上の写真は数年前のものです。
写そうとした時に昼寝しているのか、まったく動いていなかったの。

他にも色々います。
アロワナとか・・・(それしか知らない)


なまずの様なヒゲがある魚↓



ここではミニライブもやっているそうです。
音楽に合わせて魚が踊ったり・・・する訳ないか


故障中

2011-06-27 | 日記
ただいま、PCも電話も故障中で使えませーん(ノ_・。)
携帯のみどす。


故障の問い合わせできる昼間に家に居ないので、通信関係は止まったままです。

ipad2欲しい…

ちゃんとした更新はしばしお待ちくだしゃいm(_ _)m


スマホ欲しい…

コスプリ

2011-06-20 | 日記
娘に付き合ってアキバへ。

いや~、アキバなんて何年ぶり?って感じの私です。

かつて私の取引先(じゅわいよくちゅーる・マキ)の会社があって、週に一度は通ってたこともあったなぁ~。

でも、電気街の方ではないから、今人気のある場所はほとんど行ったことがなかった。

行ったらオノボリさん状態。

娘と娘の友人と3人でウロウロしながらやっと目的のお店を発見。

コスプレをして(無料)プリクラを撮るというのが娘の第一目的。

すでにそこにはブルーピンク金髪のウィッグを付けた高校生達が居た

アニメに詳しくないので、何のコスプレかは分からないけど・・・

娘たちは受付で何のコスプレにするか、写真を見ながら選んだ服を受け取る。

服は自分の服の上から羽織る様になっている。後ろが割れているの。
直に着ちゃいけないのよ。(なるほど~)

娘たちはプリを撮り終えると、着替えてまた写してました。

自前で持ち込んで写すのもOK。
先ほどのウイッグの子たちのは自前らしい。

私がティーンエイジャーだったら、あのブルーの長いウィッグを付けたいなぁ。
ウヒ(^m^)

あっ、そういえば、、、
昔、私も衣装を借りて撮ったことあるのを思い出したわ!
今写真を探してUPしました!

アンティークな衣装に合わせたセピア色に仕上げてあります。
あわててセーターの上から着たので腕の部分が悲しい~。
腕が太いのではなく(ホントよ~)←どんだけ筋肉が盛り上がっているんだ?って感じに見える~
セーターが上がってしまってモコモコになってます

もう一枚あった!
見たくもないかもしれないけど、見せちゃえ~


テーマは貴婦人ですな。
それっぽい帽子も被っているんだけど、良く見えないかな。

両方とも20歳くらいの時ですが、
とてもそんな年に見えない・・・・
(私は高校の時から年上に見えていました)
特に2枚目の写真は張り切って化粧したと見えて、、、
目がきょわいです