Atelier Sashaジュエリーワックス教室

ソフトワックスで制作するジュエリー



『写真の無断転載を禁じます。よろしくお願いします。』

クレープ屋さんPart2

2013-07-23 | 食べ物
以前にも書き込みしましたが、

学大にある「ciel」というクレープ屋さんが好きで良く行きます。

どれも手作りのジャムやソース、ジュース類はとても美味しくてヤミツキになります

日曜は行列が出来るので、行かれる方は時間帯など気を付けてくださいませね。



これはブルーベリーのジャムを作っているところかな。



アメリカンチェリーで生クリームとカスタードクリームのミックスでお願いしました。
勧められて食べてたら、、、
チェリーがとても美味しくてしょっちゅう頼むようになりましたわ。


こちらはイチゴにチョコレートソースで。
(いずれもミニサイズです)

シンプルにバターシュガーにクルミやハチミツだけでもいただけるんですよ。

写真の手作りジンジャーエールは「甘・辛」があります。

私は辛い方を注文しました。美味しいですよ~。

クレープはミニでもボリュームがあります。
見た目のボリュームとは違って軽く食べられるのは
手作りで添加物が入っていないし、味にこだわりがあるせいかな。

今週は娘と行きたいなぁ

ここの道を入ります。(2~3軒目)


学大からの地図です。



el caliente

2013-07-17 | 食べ物
4月に品川駅アトレ4階にオープンしたモダンメキシカンのお店「el caliente」に先日行って来ました。

このお店はママ友でもあり、教室にもオープン当初から通ってくださっているMちゃんのご主人が経営なさっている新しいレストランです。
16~7店舗目?
同じ経営の代官山のメキシカン「アシェンダ・デル・シエロ」も大好きで何度か行きますが、
なかなか予約が取れない人気店です。
まだ行ってらっしゃらない方は まずはランチから行ってみてくださいね。


その姉妹店(?)のカリエンテの登場です。
入り口

左手がテラスになります。


暑いというほどでもなかったのでテラスで食事をすることにしました。

テラスにして大正解。
爽やかな風を感じながらのランチは最高な気分に


私はタコスをチョイス。

あっ、一口食べちゃいました!

種類の違う物が3ピース来ます。
どれも美味しくてペロリ


他の方のチョイスしたもの。

ボリュームもしっかりありますが、皆さん完食してました

スープ、ドリンクも付いて1000円。お得です

メキシカンは家で料理することが無いので、すごく嬉しいメニューなんですよね~
あー、思い出したらタコス食べたくなったっ!o(^▽^)o

暑い日も雨の日も外に出ないでお店に行けるのも嬉しいです。

機会があったら是非!
オープン時間11:00~24:00


パン作りました

2012-10-23 | 食べ物
色々な色のレーズンの入ったパンと発酵バターを使ったパンを作りました。

「グリーンレーズン」(皮が柔らかく酸味あり)
「ジュエリーレーズン」(イラン特定地域のみで採種。クセの無い味。ピンク系)
「ゴールデンレーズン」(サルタナ。酸味と甘みのバランスが良い。淡い色)


ミニレーズンパンを切ったところ。


クランブルをたっぷりかけたレーズンパン。
下が薫り高い発酵バターを使ったパン。
そのままでも勿論美味しいんだけど、
トーストして更にバターを塗って食べるのもすごく美味しいの!



手ごねが出来て楽しいひとときでした。

パン作り

2012-09-12 | 食べ物
今日は午前中パン作りに励みました

丸い方がバナナを入れ込んだパン。
ローストしたクルミも入っています。
生地を四角に広げてフランス製の甜菜糖を敷き丸めます。
ロール状になったところで5等分にカットして型に入れて焼きました。

この精製されていない甜菜糖がこくがあって美味しかったです
くるみも入っているし、私のお気に入りのパンだわ♪

もう一つのパンは中にハムとスライスチーズ(バジルソースも)が入っているパンです。
二つ折りにしたとこでハサミでカットします。

そして更にピザ用チーズをパラパラして焼いた後に
再びバジルを塗り塗り。

バジルの風味が引き締めてくれるウマウマ~のお味でした。
自画自賛!




街のクレープ屋さん

2012-09-06 | 食べ物
昨日生徒さんが作ったジュエリーの注文があったとのことで、学芸大学まで行きました。

そこで知り合いのママさんがクレープ店をオープンしたと言うので早速帰りに寄ってみました!

ちなみにオーダーはこのペンダントにラピスが入れて欲しいというものでした。



何年ぶりかにお会いした彼女は益々素敵な笑顔の女性になってらして、
その大人の魅力に思わず「相談にのって~」と言いたくなりました
たはは

まずはバナナとイチゴのクレープの注文!

テイクアウトも出来るので娘の分もオーダーしました。

クレープを焼いてもらっている間に赤紫蘇ジュースを頂きました。美味しい~♪

ビールもあったけど、まだお昼も食べてなかったのでやめておきました

クレープは生クリームかカスタードクリームを選べます。

ソースもチョコレートかキャラメルからチョイスできます。

家に帰って娘とお互いのを両方味見しながら、あっという間に完食

材料に拘りを持っているとのことで、子どもにも安心してですね。

甘さも控えめで軽くあっさりとしているので
「こんなに食べられるかな?」
と思っていたけど、、、もっと食べられる感じでした

その他のメニュー↓


場所は学芸大学東口の商店街を進み、お菓子の「まちおか」と「セイジョー」薬局の間を左に入ります。
左手にファミリーマートがあります。
向かい側の細い道を右に曲がってすぐの所の小さい可愛いお店です。
(上の写真の地図を参照してくださいね)


名前は
「Cêpe ciel」クレープ シエル

お近くに行くことがありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ


パン作り

2012-07-26 | 食べ物
今回は見た目は硬そうに見えるけどパインの入った食パン系です。

クープを入れるのが慣れてきたようで楽しくなってきました♪

ドライパインが爽やかな甘みです。

クリームチーズにくるみと蜂蜜を混ぜた物をトッピングしても美味しいです



どんどん食べちゃいます~




下はベーコンとアンチョビを入れたパンです。



生地をカットして太陽の様に広げるのがポイント

それがなかなか難しいの。

生地にトマトジュースを練り込んでほんのり赤くなってるけど、
分かりにくいかな。

子どもにはベーコンの方が人気でした。

腱鞘炎には生地のこねこねは痛い時があるけど、左手と右手と交互に作ります。

マシンじゃなく手でコネコネするからストレス解消になってるので、手首大事にしなきゃ

パン作り

2012-06-20 | 食べ物
台風一過の割にカラッと晴れませんね。

蒸し暑いですけど。(東京30度超えです)

まだ風がとても強いですが、皆さんの所は大丈夫でしたか?


今日のパンです

上の写真はカルッツオーネ。

中はカットしたジャガイモ、ウインナー、ゆで卵、チーズ。

上にチーズがかかっているのは中にトマトソースにズッキーニ、コーンなどが入っています。

ボリュームもあるし、朝にぴったりかな。




下のがモカクリーム。



カットした所からモカクリームが見えているんだけど、
ツイストさせてもっと見えるようにしたかったのに・・・

うーん、難しい


パン作りました。

2012-05-10 | 食べ物
初めてのバゲットです!

パン作られる方はご存知だと思いますが、
フランスパン系のものは家で作るのは難しいんですね。

高い技術と器械(家庭のオーブンより高い温度で焼く)が必要らしい。

5年位教えてもらっているけど、ようやくバゲットにたどり着いた感じです

私はコネコネするのが大好きなんだけど(腱鞘炎あるのに)

これはコネ過ぎちゃいけません。
(それが慣れなくて難しい)

成形するときに表面をしっかり張らせないといけません。

クープ入れる時もいつもより浅く皮一枚横にスライドさせる感じ。
(焼けた時に皮が裂けないようにカッターで切れ目を入れる)

奇跡的に上手く出来て先生に褒められちったい

これはワックスのスパチュラ使っている私には好都合な仕事だったのかも

外皮はパリッと焼けて中はもっちりとできて大満足

一つは真ん中で深く切れ目を入れてメープルシュガーとバターを混ぜたものを
入れて焼きあがる寸前に入れて更に5分焼きます。





このお尻のようなパンはよもぎパンです。

中は小豆あんが入っています。

ちっちゃい丸ボールをいくつも作るのが楽しい

ボール二つをブリオッシュ型に収めて焼きました。

ストレス解消の一日でした

パン作りました

2012-04-19 | 食べ物
コーンパン

フィリング:コーン、たまねぎ、マヨネーズ、塩こしょう、チーズ、パセリ。

おかずパンの定番ですね。
マヨネーズ苦手な娘も喜んで食べていました。
(チーズたっぷりなせいかな)






ストロベリークリームパン

フィリング:クリームチーズ、砂糖、イチゴジャム、ストロベリーパウダー、生クリーム
トッピング:ストロベリーパウダー、ミント。

冷やしても美味しく食べられるタイプです。
甘酸っぱい爽やかな甘さです。

ここのところ右手首の痛み(関節炎)が再発したので
生地をこねるのを心配したけど、左手でカバーできて無事終了できました。

器械でも出来るけど、手でこねこねするのが好きなのよね~。

私のストレス解消の一つだから右手首も大事にしなくちゃ

今日のパン

2012-02-23 | 食べ物
今日はパン教室の日でした。

土砂降りの中歩くこと三軒茶屋まで約20分。
(いつもチャリでサッと行けるんだけどね)

いつもニコニコ可愛いチエ先生に迎えられて、
すぐ取り掛かります

今日は「ホワイトフロマージュ」
まずは中に入るフィリング作りから。

●フィリング:カットした玉ねぎ、バターを混ぜてから1分チン。

       薄力粉牛乳、コーン、コンソメ、
       塩こしょう混ぜて3分チン(蓋開けて)
       混ぜてまた1分チン
       もう一度混ぜて1分チンして水分を飛ばします。
       
       簡単にホワイトソースが出来ちゃいます!

生地にはサラダリーフを織り込みます。

その丸めた生地を平らに伸ばしてフィリングを入れて丸く成形します。
仕上げ発酵後トッピングにチーズとコショウをかけて
焼き上げます。

チーズとフィリングがマッチして美味しいおかずパンになりました。





「ホワイトリング」

5分割して丸めた生地を棒状にして軽く結ぶのですが、
ちょこんと出た部分がなんとも可愛いの。
型に入れて焼くときに上新粉を振って焼き目を出さず白く焼きます。

焼きあがって冷めたら横半分にカット(慣れないと難しいね)
そのカットした面にミルククリームを塗ります。

最後に紛糖をかけて出来上がり。

くるみが芳ばしく、コンデンスミルクの甘みとバターの塩加減が
良い感じで手が止まりません。
(全部食べちゃいそうで怖い)


●ミルククリーム:バター、コンデンスミルク、くるみ
         



ざっくりな説明ですんまへん