★高速バスに乗って九份へ行く
台湾へ行ったら九份に行きたい
そう思われている方も多いのではないでしょうか
私たち夫婦も、いつか…とは思っていましたが、いつも弾丸旅なので
なかなか九份まで足を延ばせず一度も行ったことがありませんでした
しかも電車で行くには乗り換えが多くて大変そうだし、バスで行くのはよくわからないし。
なんて思っていましたが、こちらの本を熟読して初挑戦してみました
今回はせっかくなので九份だけではなく、もう少し先にある黄金博物館も
目指すことにしました
本来、九份は夕暮れどきが幻想的でいいんでしょうが、
帰りのことを考えるとバスが混むと思ったし、九份の先にある黄金博物館にも
行きたかったので、朝から出発します
※高速バスなので、座席がないとバスに乗れないのです。
人気の時間帯はバスに乗れないことも多々あるという情報を事前に入手しておりました。
九份行きのバス乗り場は、私たちが泊まっているホテルの最寄駅“大安駅”の
となりの駅“忠孝復興駅”にあります
忠孝復興駅の売店でメロンパンを購入
朝食抜きだったし、バスに乗って酔うと困るのでここでパンを購入
売店により、そのままそごうのところから下に降りてきた私たちは
松山機場駅方向へ向かって横断歩道を渡り、
ちょうどコチラ↑↑のお店の前にあるバス停へ
乗車するのは<1062 台北-金瓜石>行きの高速バス
時間帯によりますが15分から20分くらいの間隔でバスはどんどんくるようですが、
けっこう人はいます
朝11時前くらいの時間帯で、雨が降りそうな状況だったにもかかわらず
これだけの人がいるのに驚きました。
日本人のグループもいましたがやはり地元の人が多かったですね。
行き先が漢字で書いているので、ものすごくわかりやすい
こういうとき、漢字の国に生まれてよかったと思います(笑)
ちなみに、バスの座席はこんな感じです。
想像していたよりよかったです
座席の広さもそれなりにあったので楽チンでした
値段は100元(悠遊卡を使用)くらいだったと思います(うる覚えですいません)
バスのHPの料金表には「104年1月27日起實施」と書いてあるので、
私たちが乗ったときとは料金が違うのかもしれませんね。
※実際に乗られるときは必ず確認してくださいね
悠遊卡も使用できるので、多目にチャージしておくとかなり便利です。
しかも悠遊卡割引というのがあるのでお得ですよ
◎悠遊卡
ICカード。駅やコンビニでチャージ可能ですが、駅に価値機(チャージ機)があるのでこれを使うとチャージが簡単にできます。
参考までに下記ページのURLを貼っておきます。
★台北-金瓜石・路線図
http://www.kl-bus.com.tw/Content/routeContact.aspx?t=1&id=5
★台北-金瓜石・時刻表
http://www.kl-bus.com.tw/Content/routeContact.aspx?t=2&id=5
★台北-金瓜石・運賃表
http://www.kl-bus.com.tw/Content/routeContact.aspx?t=3&id=5
※行く前に私もこのページでいろいろ確認しました。
ただ、変更することもあると思うので気を付けてください。
乗車してしまえばあとは九份まで連れて行ってくれます
あまりに楽に行けたことに驚きました。